• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aziziのブログ一覧

2008年04月14日 イイね!

10,000km到達 -素敵なプレゼント付-

こんばんは☆

今日は体調不良のため、お昼で会社を早退してしまったaziziです。。。
久々の風邪、病院に行って点滴をぶち込んできました^^;

今日はちょっと長めのブログになっちゃいます。。。土曜日、日曜日、今日の一連の話題をいっぺんに書いちゃいます♪書かずにはいられない・・・(´・ω・`)ショボーン


☆土曜日☆

週末の話、前回のブログでこのブログが晴れて10,000Hitと到達したんですが、土曜日に愛車の120i・通称ぴよ号が10,000kmを見事に到達☆

やっほーい☆10,000km。



ってここからが本日の悲劇の始まり・・・
キリ番も無事にGetして、あとは安全に北九州から熊本に帰るだけ♪


そこで見知らぬダンプカーに10,000km到達のささやかなプレゼントが・・・


バチッ


・・・(@_@)!!!!????


ん?iPodからのノイズかな???っと半ば強制的に思い込みましたが、駐車場に停車してチェックしたら・・・・あ・・・やっぱり・・・・


弾痕(´;ω;`)




ダンプカーからの飛び石・・・

しかも、そのダンプカーは自分の前を走っていたのではなく対向車。カーブの際に落ちてきたのでしょう・・・ゆっくり安全運転していたのにフロントガラスには"トカレフ"で打ち抜かれたような弾痕が・・・あまりのショックに翌日曜日にディーラーに行く事を心に決めて夜は枕を濡らしました・・・(この一文は嘘ですw)



☆日曜日☆

日曜日の午前中にはディーラー担当H氏にS.O.S.。自分が入っている保険「BMW自動車保険」で「等級据え置き事故」が適用できるかのご相談。。。
当日はメインのサービス担当のO氏が不在だったため、セールスH氏、サービスも別のH氏に話を持ちかけました。

セH氏「適用は五分五分です。自分が五分五分と言うのは100%確約がないときに言うんですよ。ほぼOKと思います♪保険会社が営業する月曜日にもう一回連絡しますね。」

サH氏「大丈夫☆綺麗にできますよ。お任せしてください(`・ω・´)」

っと言う事で「135i」「5シリ」のカタログを受け取って帰ってきました☆
家に帰ってからは怒りを浴槽に叩き込むように2時間弱の全裸での風呂掃除。。。これが風邪の元凶ですorz



☆月曜日☆

そして今日です。朝から悪寒とダルさがaziziを包み込み、お昼休みに上司にGiveUp宣言。会社帰りに病院へ直行。「とにかく点滴or注射をっ!」っと言う事で点滴をaziziに投入。その帰りにセールス担当H氏からCallがありました♪

「等級据え置き事故でOKそうです。あと以前にやっちゃって様子見にしておいたフロントランプもやっちゃいましょう♪」

嬉しい誤算☆以前飛来物とケンカした右目もついでに修理でOKとの事!等級据え置きなので自動車保険のノンフリート等級が20等級のまま(・∀・)人(・∀・)
「10,000km突破されてクルマで気になる所は言ってください。」との事なので結局以下の4点をチェックしてもらう事になりました。

1. フロントガラス交換
2. 右フロントランプAssy交換
3. 始動時のブレーキガチガチ現象の原因と見られるバルブチェック&交換
4. グローブ・ボックスからの異音のチェック

今日からぴよ号は入院。そのかわりにaziziの元にやってきたのがこの馬。

E46 328i


ノーマルですが、ACSのエアロが付いてます(=゚ω゚)ノ
E46もすごく完成度が高いクルマですね。ハンドリングもエンジンサウンドも申し分ないですね☆
いろいろ走りたかったけどいかんせんaziziの体調が不良で。。。とりあえず明日からしばらくの相棒です♪

皆さんのブログへは明日から元気にコメントしたいと思います^^;お許し下せぇ・・・
何はともあれ、10,000km到達の日に思わぬプレゼントをもらったぴよ号ですが、思った以上に綺麗になって帰ってきてくれそうです。
色々手を尽くしてくれたディーラーセールスH氏、さらにサービスH氏に感謝ですっ!
Posted at 2008/04/14 22:44:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2008年04月10日 イイね!

10,000到達

こんばんは☆

今日はダルビッシュと岩隈の投げ合いに「日本にプロ野球あり!」を垣間みたaziziです♪


それはそうともうすぐ10,000kmに到達しようとしている愛車120i M-sport(通称ぴよ号)より先にこのブログがめでたく・・・


10,000Hit到達っ!!!


ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ





これも一重にみなさんの暖かいアクセスがあってこそだと思います^^


正直クルーガー所有の時代にみんカラが中途半端に終わり、mixiも長く続かず・・・飽きっぽいaziziが続けられてきたのも、みなさんの暖かいコメントがあったり、オフでの素敵な出会いがあったりしたおかげだと思います( ^ω^ )


これからもくだらない内容を日記として書いて行こうと思います☆
つまらない内容、つたない文章多々ありますが今後もお付き合いいただければ嬉しく思います☆よろしくお願いします~♪

さぁそろそろスタイルシートでも弄ってみようかな・・・





あ、今日のホークス。やっと連敗脱出です。ガトームソンで勝てたのが嬉しいですね。それにやっぱり信彦に1発が出てホッとしました☆でもストレートを1球で仕留めるのが彼の真骨頂。まだまだですよ~Ψ(`∀´)Ψ
ホームにライオンズを迎えての戦い、頑張れ~いっ!
Posted at 2008/04/11 00:55:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | aziziクンの記録 | 日記
2008年04月09日 イイね!

120i. 足元のお悩み

こんばんは☆

浜崎あゆみさん、耳聞こえるようになったんですね。聞こえるようになったのか、元々聞こえていたのかは不明ですが良かった事には変わりないですね♪ってこれで良いのかな???ってはなはだ不思議な感じがするaziziです。


最近はちょっとクルマの足元についてお悩み中です。


それは

「ブレーキダスト」

です(・A ・)


週末、実家に帰ったときに洗車したのですがコイツの汚れはたまりませんね(><;)ボディーを洗う以上に時間をかけて洗ってあげてます♪でも・・・





おーっ、綺麗になった♪っと思っても・・・近寄ってみると・・・






・・・取れてない(´;ω;`)



焼き付きでしょうか、根性見せてあらってあげてもなかなか落ちてくれない頑固な汚れが最近目立ってきています。やっぱりホイールコーティングしとくべきだった・・・orz



こういう場合は・・・

1. 根性見せて磨きまくる。
  →時間かかっても物理力だけで落ちてくれれば良いんですが・・・

2. ケミカル系の鉄粉除去剤(鉄粉と反応したら紫色に変化する溶剤)を使って洗う。
  →化学的な知識はaziziはないので副作用が出るのがちょっと怖い・・・

3. ホイールコーティングを今からでもする。
  →熊本でできるとこあるかなぁ・・・

4. ホイールごと変えちゃう♪
  →お金があればT-4とかBBSとかいきたいのは山々ですが(ToT)



できれば「1」か「2」でどうにかしたいものです・・・ビンボーなので(´・ω・`)
もうちょっとこの鉄粉野郎の調査をしてどうするか決めたいと思います☆





んで今日のホークス・・・とうとう今日から借金生活に(@_@)何か見逃し三振して審判に抗議するシーンがやたら目立ちます。失敗しても良いから集中して、思いっきり頑張って欲しいです☆もう順位なんて俺気にしませんから(゚Д゚ )



ホークス野手人に対してaziziから一言。。。





aziziでした~♪
Posted at 2008/04/10 00:18:13 | コメント(18) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2008年04月08日 イイね!

火の国で火の車

こんばんは☆

BMWビンボーなaziziです(笑)
今日は至って真面目に仕事をしていたので面白いネタもなく一日がすぎちゃいました(´;ω;`)


そんな時こそ野球頼み!っといきたかったのですが・・・今日のホークス。
年に一度の熊本での公式戦なのに・・・


ボロ負け・・・


いよいよ開幕連勝で貯めた貯金も底を尽きゼロ。こちらもaziziと同じように貧窮問答歌を詠わなければいけない状態ですorz



今や昔、数年前に沸いた九州が色あせていきます・・・




大場と大隣の新人に頼りっきり・・・光明は小久保復帰とそれに触発された松田くらいでしょうか(><;)明日は大隣。苦しいけど頑張ってくれいっ!



そういえば上の二つの写真。面白いジェネレータで古写真風にして掲載しました^^人とかが入るともっと幕末ちっくな写真ができたりしちゃいます☆こういう古い感じの写真がaziziは大好きだったりもします♪


幕末写真ジェネレータ



こんな写真が・・・


こんな感じになっちゃいます♪


つい数日前の桜が・・・



一気に幕末の桜に・・・♪



みなさんお暇があったらお気に入りの写真を幕末にタイムスリップさせてはいかがでしょう♪
Posted at 2008/04/09 01:05:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | BaseBall | 日記
2008年04月07日 イイね!

週末は花見♪

1本でも人参
2足でもサンダル
3艘でもヨット
4粒でもごま塩
5台でもロケット
6羽でも七面鳥
7匹でも蜂
8頭でもクジラ
9杯でもジュース
10個でもイチゴ

・・・。こんばんは。なぎら aziziです♪


今日は週末の出来事でも。土曜日はほとんど決まって相方の住む北九州に参上しているaziziなワケです。みなさんもブログ等で書いてらっしゃる通り、この週末が結構桜を見るには絶好の週末だったんですよね。

ってことでウチらも花見@kita-Q!を決行

「花見と言っても桜だけじゃない!足元の花もちゃんと見ようぜスペシャル」と題しましてココに行ってまいりました。


「響灘緑地・グリーンパーク」


広々とした芝生もあるのでくつろげるし、何せ近い^^
肝心の桜、綺麗に咲いていましたよ♪駐車場の辺りからかなりの満開具合でした☆


桜とカノジョ。



花見と言ったら弁当!弁当と言ったら相方手作り!っといきたいところでしたが生憎相方は今日の朝から仕事をしてきていましたので手作りは諦めてコイツにしましたよ♪九州の折尾と言ったらこの駅弁。


「か・し・わ・め・し」



そう、折尾駅の名物駅弁「かしわめし」です♪久々に食ったけどやっぱり美味かった~☆
中身の紹介は「フォトギャラリー・弁当☆」に置いてます♪


園内の桜も綺麗でしたが、足元に咲いていた花たちも綺麗でしたよ♪「春のフラワーフェスタ」開催中という事もあり、たくさんの花が咲き乱れてました^^


こちらはチューリップ☆



そんな花たちに囲まれた芝生でバトミントン対決!「azizi vs aziziカノジョ」。結果は・・・技術では勝ちましたが体力で負けました・・・orz風が強いんだもんよ。。。屋外でするのはサッカーかキャッチボール、フリスビーをオススメしまっすっ!
綺麗な花たちは「フォトギャラリー・花たち☆」で♪

あとは園内に亜熱帯植物園があるのですが、そこでは亜熱帯の動植物たちがかなりの数暮らしてました☆


グリーンイグアナ・・・こ、こっち見んな{{(>_<)}}



亜熱帯動植物園の写真は「フォトギャラリー・動物たち☆」で♪


結構疲れましたが、たまにはこういうのんびりとした時間も良いですね(≧∇≦)今回は見なかったですが、カンガルーたちもかわいいです☆後ろ足がたくましいの何のって・・・子供さんを連れてというのがベストかもしれません☆

なかなか面白い場所でした♪今度はスワンボートやバギーしてみたいと思った童心のaziziでしたっ(^o^)/~~~
Posted at 2008/04/07 22:54:00 | コメント(13) | トラックバック(0) | aziziクンの記録 | 日記

プロフィール

「12/25:スケートの日。1861(文久元)年、函館に滞在していたイギリスの探検家トーマス・ライト・ブラキストンが、日本で初めてスケートをした。これとは別に、ロシアの使節ラクスマン一行が根室で一冬を過ごした時に、結氷した根室湾内で滑ったのが日本初であるとする説も。スケート苦手ですorz」
何シテル?   12/25 10:04
2007/11/11にBMW120i M-sportの注文。 12/12に無事納車になりました♪初の輸入車でわからない事が多々あるとは思いますが、仲良くしてく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ninja Tools 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/25 20:17:52
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2007/11/11に契約。2007/12/12に納車しました♪ まだまだクルマが俺の飼 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
aziziの記念すべき初の愛車。学生時代に大枚はたいて買いました☆ この型では珍しいMT ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
azizi2代目の愛車。 愛車と言っても親父のお譲りでした^^ でも8万キロ程度元気よく ...
トヨタ クルーガーV トヨタ クルーガーV
2007/12/12に手放しました。 4年で10万キロ走破。自分をドライブ好きにしてく ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation