• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももはちのブログ一覧

2018年06月13日 イイね!

8→6

8→6最近何かと余裕がなくて、ブログも全く見てませんでした・・・。

その間A3とS6は点検、ハチロクは車検で、

大家族ゆえにこれまた色々と大変でした。








そんな中どうにか休みを取り、3月にS6で大好きな軽井沢へ。
















ありがたいことにアワードもらったなぁ・・・。

自転車も当たったっけ。

makeoverのKさんとKメカニックさんのおかげ。

ありがたや。ありがたや。











持ち主は余裕がないのに、こいつは何かと余裕があって、やっぱいい車。

いままでの人生で最高の車に乗ることができました。

思い出もいっぱい。



そんなS6も来年早々2回目の車検。

新型6番も出たし、何だかんだ古くなってきた。

ナビの圏央道は点々だしね(笑)

きたせんは点々すらない。

通るたび勝手に迷子になってる。

ま、いまだに三十何年前の車に乗ってるやつが何言ってんだってことだけど(笑)



とまぁ、いろいろ考え・・・



自分の年を考えると、乗ってみたい車に乗れるチャンスもあとわずかだなぁという思いもあり、

優しい家族の後押しもあり(ここ大事)、




4ドアは絶対。

どうせならサーキットも走りたいし、

でもB社やM社の車はどうにも柄じゃないし、

あまり人とかぶりたくないので日本車は外して、




売れていない車で・・・













































アルファロメオジュリアクアドリフォリオ



長~い名前の赤いのがやって来ました♪




これでV8からV6に。

パワーは嘘か誠か510ps

1.7トン超えてますが、カーボンボンネットにカーボンルーフ。

S6に比べると安っちいけど、かなり軽さを感じます。



アウディに比べて何かと使い勝手が悪いのですが、

初めてのイタリアンを満喫しようと思っています。



納車されてすぐにWelm施工

安定のツヤピカ君にしてもらいました。

これからどうしようか。一番楽しい時です。



慣らしが終わったら、まず素の状態で富士に持ち込むかな。


でもなぁ・・・

もし・・・

ハチロクより遅かったら・・・



シニタクナル。

Posted at 2018/06/13 18:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリア | 日記
2018年03月13日 イイね!

2018 FSST 第1戦

2018 FSST 第1戦2018年のFSST第1戦に参加してきました。

1週間前から気にしてた天気予報はずっと曇り・雨。

でも前日の予報になったら、午後から晴れマークが出てる!

ラッキーと思いながら御殿場に着いたら、

雨降ってきた・・・。




昼頃になってやっと雨は上がったけど、1本目は路面ウェットでスタート。

気温は何度か知らないけど、めっちゃ寒い。

でも、走るにしたがって路面は乾いてきそうなので、タイヤを冷やないようにひたすら走ることに。

案の定路面状況が良くなるにしたがって、2分14秒、11秒、9秒とだんだん速く走れて、

最終ラップに7秒台が出て、逆転で1本目トップ。

2位は9秒台を出したトレノのT君。

2本目に雨降ってタイムが落ちたら逆転できないので、ひとまず良かったなぁ・・・と。




2本目は曇りながら、路面は完全にドライ。

T君と抜きつ抜かれつ遊んでいたら、いつの間にか2分3秒339(自己ベスト)が出てた♪

T君も3秒9で自己ベスト。



結果T君とAE86ワンツーフィニッシュでした!







全く夢にも見ることがなかった、ナロー・羽無しでまさかの2秒台が見えてきた!(嬉)

竹内さんのレクチャーを聞かずに、自己流で走っていたら確実にここまで来れなかったように思う。

やっぱりプロはすごい。

今回は車載もロガーも撮れていなかったのが残念・・・。









こいつが車の免許を取る頃は、電気で走るのが普通だろうし、もしかしたらハンドルなかったり・・・?

そもそもハンドルがない車に免許なんて必要か?


アナログな車もそれなりに楽しいのにね。

疲れるけど・・・(笑)




Posted at 2018/03/14 18:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2018年01月10日 イイね!

2018 Fuji-1GP 新春大会

2018 Fuji-1GP 新春大会素人対抗4時間耐久レースのFuji-1GPに参加してきました。

去年は行けなかった新春大会ですが、今年は参加することができました。

相変わらず借り物マフラーのままですが、

友達のT君が快く貸してくれたので思う存分回してきました(笑)






今年も参加クラスはTC(ツーリングクラス)の予定だったのですが、

申し込み時にミスしたらしく、S-NAに。

ところが、S-NAはうちのチームしか参加チームがなく、

それじゃああまりにもつまらないということで、当日TCに変更をお願いしました。

関係者の皆様にはご迷惑をおかけしましたm(_ _)m



前に参加した時は、予選はくじ引きだったのですが、今年は30分の予選がありました。

で、予選の前半15分を僕が担当しました。





15分となると、アウトラップを含めて5周くらいかな?

FSSTに参加するようになって、だいぶ良くなってきたとはいえ、

パッと走って、サクッとタイムを出すのは難しいですね。





走ってる台数も多かったけど、どうにか2分4秒99でまとめ、総合31位、クラス4位(たぶん)。

今年はTCも盛り上がって、15チーム位参加してたのかな?

5秒でクラス4位だと、表彰台は厳しいだろうな~と・・・・。

みんな速い速い。



今日の天気は午後から雨予想。

雨が苦手な僕は、降ってくる前に走れ!とのことで、スタートを担当することに。





今回も家族が応援に来てくれましたが、

子供は ( u _ u ) クゥゥゥ。o◯

コース上でスヤスヤ寝てるし(笑)







ほんとこの風景は何度見ても心躍ります。




初めてスタートを担当しましたが、冬の大会はローリングスタートなので少し気が楽です。

途中から出るのと違って、周りには似たようなタイムの車がいるので、自然とバトルになってきますし。



前のシビックさんにはなかなか追いつかないし、

後ろからインテグラさんがガンガン突っついてくるし、

ロードスターさんも速かったし。

僕はレース慣れしてないので、めっちゃ疲れました(笑)

でもみなさん上手なので、それに引っ張られてとても楽しめましたね♪


あとで車載見ると甘いなぁ~って思うんですが、

これでも一生懸命なんです・・・。


結局1stスティントは少し順位をあげてバトンタッチ。










僕の2回目の走行は、雨の中2分27~30秒くらいで恐る恐る周回しましたが、

少ししか順位をあげられず、

結局総合30位、クラス7位で無事チェッカー。

表彰台なんて全くの論外でしたが、今回は車を壊すこともなく、無事に楽しく終われました。


運営関係者、サーキットスタッフのみなさまに感謝申し上げます。

Expert OZのみなさまやお友達、一緒にバトルしてくれた方々にも感謝です。

あと、応援してくれた家族にも感謝です。

ありがとう!!











Posted at 2018/01/11 13:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2017年11月24日 イイね!

2017 FSST 最終戦

2017 FSST 最終戦富士スペシャルステージトライアルの最終戦に参加してきました。

今年は第1戦に出られなかったので、ここで優勝してもシリーズチャンピオンは取れません。

でも、出る限りは優勝を目指したいし、4年ぶりの新品タイヤなので、4秒切りも達成したいところ。

きっちり走れば出るはず・・・。





今回もまずは壊れたところを直して参加ってパターン。

で、前回は↓こうなってしまったので・・・。



以前も溶接してもらってるタイコなので、もうなおすことを諦め、某ショップのマフラーを注文することに。

ところが納期2か月で大会には間に合わず、友人のマフラーを借りました。

交換したのが17日で、もうリセッティングする時間もなく、そのまま参加です。



当日・・。

厳しくなった車検もどうにかパスして、1本目。

さすがは新品の050。鬼グリップ(笑)

クリアが取れず、前がひらけた4周目。

小さなミスはあったけど、最終コーナー立ち上がりでいつもより1秒くらい速い。

ここからゴールまで17秒くらい?

だとすると、3秒前半いく?

行け~~~!

体が自然と前に出る(笑)

2分3秒89!



やっと4秒切れた!!

それも、公式競技で。

公認の記録なのでめっちゃうれしい♪



ガソリンの無駄。

タイヤの無駄。

コンマ何秒速く走って何がうれしいの?


ほとんどの人には理解されないと思うけど、

共通の趣味を持つ人たちと真剣勝負するのは文句なしに楽しい♪


ついてきて一緒に一喜一憂して楽しんでくれる家族にも感謝。




結局この日のベストは2本目に出した2分3秒877

ロードスターのSさんが不参加だったのもあるけど、どうにか優勝することができました。





友人T君は最終戦2位に入って、シリーズチャンピオン獲得!

おめでとう~ヽ(〃'▽'〃)ノ☆




ミスを無くせばもう少しいけそうだけど、ミスしないように走るのが難しい。

毎回新品タイヤで走りたいなぁ(笑)









Posted at 2017/11/24 16:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2017年09月24日 イイね!

2017/9/23 FSST 第2戦

2017/9/23 FSST 第2戦今年になってなんだかんだとても忙しくて、

久々のブログになってしまいました。










その間何もなかったわけじゃないのですが・・・



初めての富士ショートコースの走行会は、土砂降りの雨であっちでクルクルこっちでクルクル。

おまけにECUのセッティングが間に合わなくてガボガボブホブホ。

ドリフト組は水を得た魚とはこのことでしたね。

いやぁ凄いっす。

で、この日の写真は1枚もなく・・・。



雨のFuji1 GPはトラブルが続き、コンマ数秒差?の4位。











・・・と、まあがっかりな感じでしたね。



S6やA3も写真を整理したらそのうちアップしようかと思ってます。




さて、表題のFSST第2戦(9/23)です。

週間天気予報がでた当初9/23は傘マーク。

雨が9/22にずれ込みそうとのことでしたが、当日出るときは雨。

でも東名乗ってしばらくすると雨はやみ、

御殿場につく頃には太陽が出てくるという・・・。

タイヤとかいろんなことを考えると、雨じゃあ勝機がなかったので、

僕にとってはとっても幸運でした。



FSSTの最近のドラテク講師は竹内さんで、この話がなかなかに面白くて。

今回は13コーナーの走り方でしたが、

へたくそな僕にとっては目から鱗とはこのことでした。


さっそく、じゃんけんを勝ち抜き、慣熟走行のときに横に乗せていただきました。





さて、1本目。

左2本のタイヤがもうやばいので、3周以内にタイムを出そうとしましたが、

なんと6秒すら切れなく・・・。

1周クーリングして、最後にアタック。

2'05.405

2本目はパッカーントラブル2連発があり、

結局これがこの日のベストでした。



結果は、








今回は第1戦に3秒台で優勝したSさんが欠席でしたので、運がありました。

欠席の訳を聞くと、〇×Δ&●%$だそうで、

だとしたら最終戦は1秒台の争いになりそうだとか。。



ん~さすがにそれは厳しい(;-_-) =3 フゥ





あ、そうそう。

パッカーントラブル。




ひとつは、




サイレンサーがパッカーン!



もうひとつは、



数年前に買ったレーシングシューズ

ダンロップで思いっきりブレーキ踏んで、さあアクセル!っと思ったら、

ん??????

えっ?????

俺どこ踏んでる???


一瞬何がなんだかわからなかったのですが、降りて見てみると、





パッカーン!!

ソールの上にアクセルが入ってました。


┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~



最終戦はピカピカの靴履いて行ってやる!
Posted at 2017/09/25 01:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | FSW | 日記

プロフィール

「頑張れ!タイガース!」
何シテル?   10/11 17:00
ももはちです。遅ればせながら始めてみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

筑波 復活の同乗走行 ~ 裏話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 21:46:52
Petered out・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/26 23:55:01
ヴィッツリフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/11 00:34:24

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
初のイタリア車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
外観ノーマル中身・・・
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
お仕事とお買い物用。 MTだから僕しか乗れないと言う・・・
アウディ S6 アバント (ワゴン) アウディ S6 アバント (ワゴン)
A4(B8)から乗り換えです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation