• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2018年03月04日 イイね!

2018 JMRC中部ジムカーナ選手権 第1戦

今年の中部ジムカーナ選手権も、昨年と同じ愛知県の美浜サーキットで開幕しました。
昨年は7名のエントリーで始まりましたが、今回は4台と寂しいスタート。更に私以外は4WDということで、会場的にも厳しい勝負となりそうです。




コースレイアウトはコースをフルに使ったもの。最後のスラローム~8の字でどれだけ取り戻せるか?かな。



第1ヒートは冷えた路面でスタートからズルズル。最初のブレーキで飛び出すかと思いました(汗)
その後もヌルヌルした走行で、最後の稼ぎどころで痛恨のターンミス、そしてバックギア&エンスト。12秒落ちwの暫定3位。


第2ヒート。
とりあえずまともに走りきりたい。そしてなんとか3位に踏みとどまりたい。

7秒のタイムアップ。しかし届かず4位(最下位)という結果でした。
それでも昨年の開幕戦が11秒落ちだったと事を思えば、今回(5秒落ち)はまだマシか。


今年も勝負をしつつも走れることを楽しんでいきます。


あ、あともう一つ、





今年は浮かなかったよw(画像は昨年)
2017年09月03日 イイね!

2017 JMRC中部ジムカーナ選手権 第8戦

2017 JMRC中部ジムカーナ選手権 第8戦今年の地区戦最終戦です。会場はキョウセイドライバーランド。
ひと月前の第7戦はとても暑くて熱中症症状バリバリでエライ目に遭いましたが、この日はそこまでは暑くなくて助かりました。

それはよかったのですが、会場に到着時間がだいぶ遅かったので、予定されていたSC・Dパドックがサービスカー含めて想定台数を上回ってしまったらしく、ちょっと離れた場所でぼっちパドックになってしまいました(泣)
まぁ致し方ありませんね、別に走りに影響出るわけでもないですし、パドックエリアを広く使わせていただきました。



さて、今回のコースレイアウト、コース委員長がいつもの人なので「絶対いやらしい設定だ」と想像してましたが、

そうきたか、って感じのコースレイアウト。
特に後半のテクニカルセクションは、昨年の全日本モテギラウンドを思い出させます。
このコース委員長にしてこのレイアウト、と思いましたが、実はコース作成者は別の方。大会終了後に話をしましたが、結果的には「してやったり」のコースだったようです。
ちなみに、コース委員長は朝のドライバーズブリーフィングで恒例のブーイングで歓迎?されました(笑)


第1ヒート
PN1の走行から目標タイムを 1"30 台としてトライ。

1回目のシェルコーナーの時点で挙動が怪しかったですが、2回目に回って来た時は持ちこたえられずにスピン。ゴール前でも光電管設備に突っ込みそうになるなど、やらかしてしまった感じ。暫定5位。


第2ヒート開始ちょっと前から昼寝してましたが、目覚めるとPN1クラスで競技中断中でした。どうやらホイール脱落によるものらしいですが、後半のテクニカルセクションでおきたのが不幸中の幸いでしたね。もしもシェルコーナーなどの高速セクションでタイヤ外れたら...
この後すぐ自車のホイールナットの増し締めを行ったのは言うまでもない。


第2ヒート
最終戦最終ヒート、とりあえず納得する走りを。そして想定タイム出したらもしかしてもしかしてなので。

第1ヒートのスピンがあって、シェルコーナーは若干ビビリが入っていたかも。
想定タイムも出せずじまいで本日は5位。
シリーズ順位は現仕様ではまずますの4位という結果でした。



大会終了後の片付けで、物は試しとバンパーを装着して積載できるかやってみました。
その結果、





絶妙な隙間を確保して積載できることがわかりました(笑)
これで積載移動中にバンパーが動き回っての傷だらけにならなくなります。
というか、もっと前に確認しろよ、ですね。
ただ、乗せ降ろしではバンパー外さなければならないので、
次は付けたまま乗せ降ろしできるようにできないか試してみようと思います。
2017年08月06日 イイね!

2017 JMRC中部ジムカーナ選手権 第7戦

2017 JMRC中部ジムカーナ選手権 第7戦第7戦。
とにかく暑かったです。
おかげで過去トップクラスの熱中症状態になってしまって、ちょっとやばかったね(滝汗)
第1ヒート走り終わったくらいから頭が痛くなり、汗が出なくなったりした時もあってやばいかなぁという時もあったり。
大会終了後の片付けは頭痛と吐き気に苛まされながらでしたが、帰りのエアコンの効いたトラックの中でだいぶ落ち着き、その日の夕飯は食べれるくらいには回復しました。

帰り際ふと思いましたが、炎天下の中、レーシングスーツ・ヘルメットで全身を覆い、あっつい車の中で全開走行をする。
みんな、ドMだよね。

てことで今回はあっさりと。


コース図。

見たことがあるような、ないような、あるような...


パイロンも見辛いよなぁ...仕方ないけど。



第1ヒート
気温的に第1ヒート勝負になるかもとアタックしましたが、最後の270°ターンでシフト入れ忘れのミス(熱中症のせいにしよう)。まぁ、これがなくても4駆のタイムには到底及びませんが、ちょっともったいなかったなぁ。暫定5位。

第2ヒート
四駆には追いつけないだろうから、自分が納得行く走りを。

ま~たやってしまったシフト入れ忘れ(熱中症のせいにしよう)。それでも第1ヒートより1秒ほどタイムアップして今回は上位3台四駆に続いての4位。


次戦は最終戦。
四駆の方々がため息を吐きそうな超スーパーテクニカルを熱望します(笑)
まぁ、シリーズ順位は変わらないだろうけどね。
2017年07月09日 イイね!

2017 JMRC中部ジムカーナ選手権 第6戦

2017 JMRC中部ジムカーナ選手権 第6戦第6戦です。
あれ、もう第6戦かぁ。時が経つのが早いのか、大会のペースが早いのかわかりませんが、第6戦です。
会場は滋賀県の奥伊吹モーターパーク。今年の地区戦はなんか遠いところばっかり行ってる気がするんだけど。でも今回で遠い所は終わり。あと残り2戦はキョウセイだからね。

そういうことで、今回は前日の幸田サーキットアタックに参加後に自宅に戻らず奥伊吹へ。
日帰り温泉に寄った後は向かう途中のSAで車中泊。ちょっと熱くて寝苦しかったけど、ホテル代節約のためにそこは我慢。横になって寝れるトラック万歳(笑)

十分睡眠を取って奥伊吹入り。改造車のパドックはちょっと離れに隔離。うるさいから、ではなくトラックの傍に停めさせてくれるという配慮をしてくれました。


さて、大会コースは↓。

パイロンコースですからね、こねくり回されます。
ちなみに中央12・13パイロンのターンセクションは卑猥な名称が付けられてました(汗)
が、実況は女性でしたから、終日その名称を呼ぼれることはなかったと思います...

第1ヒート
前日の幸田で浮いているので、若干それを気にしながらの走行。
だからというわけではないけど、5秒チギられての暫定3位。

第2ヒート

第1ヒートは軒並みターン失敗してるので、その分だけでも秒単位で上がるな(汗)
と臨みましたが、このヒートも合格点とは言えないターン精度。
それでも3秒タイムアップして一時は2位に上がりましたが、結局かわされて3位ということに。
3戦連続3位ということで、今年はカッパーコレクターになってます。


山の中のパイロンコースということでいい練習になりました。
いよいよ今週末は全日本美川ラウンド。
急に思い立ちエントリーしましたが無事受理されました。
SCクラスは10台なので、完走すればポイントゲットです。
と言っても、行く以上は1ポイントでも多い順位を目指しますよ。



<おまけ>
第5戦(鈴鹿南)も参加してますが、ブログさぼりました(汗)
スタート直後から180°→540°となかなか走り甲斐のあるコースでした。
せっかく動画編集したので晒しときます(笑)
2017年05月28日 イイね!

2017 JMRC中部ジムカーナ選手権 第4戦

2017 JMRC中部ジムカーナ選手権 第4戦第4戦は前戦に引き続きイオックスアローザです。
前日練習会は雨だったらしいですが、当日は晴れ予報。当然そのつもりで行きましたが、到着して準備しているとパラパラと。「え~まじで~?」とそんな山の天気はブリーフィングあたりまで続きましたが、結果的には晴れです。ドライです。

コースは↓。毎年2戦あるイオックスラウンドのどちらかは、毎回掲示された決勝コースを書き写すのが常でしたが、今年は無かったですね。お陰で毎年恒例書き写し時点でのミスコースは無かったです(笑)



今回もパドックは広々です♪



第1ヒート
走行終了時点で暫定トップ。そして、後続は生タイムでは上回っているものの、皆さんパイロンタッチ。
おおお~、暫定ながら首位で折り返しぃ~。

第2ヒート
そういう訳でまともに走られたら逆転されます。なら自分もタイム更新するしかない。

コンマ4秒詰めた。
が、逃げ切りはできず。やはり後続にかわされて3位。

ん?3位?

今シーズン初表彰台~♪
シーズンインの時点では表彰台登れるなんて思ってもいなかったからね~。

銅メダルぅ~。


そうなると欲が出て、次は優勝だな、うん。

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノ弐号機
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation