• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

2015年中部モータースポーツ表彰式

2015年中部モータースポーツ表彰式鈴鹿サーキットホテルで行われた、2015年中部モータースポーツ表彰式に出席してきました。
ここ数年は招待状が届いていたのですが、絶対に外せない仕事の行事と毎年被っていたこともあり、今回が初出席です。

表彰式出席に合わせて、今年から名実共にクラブ代表になったこともあり、先に行われたクラブ代表者会議にも出席。こちらも初出席でしたが...まぁあんなもんなんでしょうかね(汗)


程なくして会場を移動しての表彰式。
カート・フォーミュラ・ラリー・ジムカーナ・ダートトライアルと、全カテゴリでのべ200名近い表彰対象者が順々と登壇し、賞状を受け取って写真取られて降壇します。

チャンピオンは降壇後、JAFスポーツの取材を(自分が座っていた席の真横で)受けていました。2位以下はそこでスルーされるわけですよ。さすがにこれは1位とそれ以外の差を痛感しましたね。やはりチャンピオンを獲らねば!そう思った瞬間でした。

表彰式後は隣の部屋に移動し、ビュッフェ形式のパーティー。

運転手の為ウーロン茶で乾杯。

乾杯後に皆さん一斉に食糧に群がります(笑)
ちょっと出遅れたので、ひと波去ってからと思いましたが何も残っていない(汗)
飲み物もコップ一杯でなくなり、追加をスタッフに尋ねたら「出ているもので全部です」と。はぁそうですか。少なくとも前に座っていた重鎮の方々の席には次々と運ばれていましたがね。聞いた相手が悪かったか、そういうシステムだったのか。仕方なく脇にあったお冷やをいただくことにしました。

終盤にはバンド演奏&昭和歌謡ショーが。

前のほうに位置取っていたこともあって聞かせていただいていましたが、ちょっと(ボリューム)大きかったですね。会話もままならない感じレベル。でもお上手でしたよ。


最後は若干愚痴っぽくなりましたが、表彰式という場に出席できたのはよかったです。
中部地区でPN4(当初はPN3)クラスが成立して今年で5年目。毎年あと一歩届かずで逃しているチャンピオン。
現時点では、現車での参戦最後の年のつもりでいますので、是非ともチャンピオンを獲得して有終の美といきたいものです。
2015年10月04日 イイね!

2015 JMRC中部ジムカーナ選手権 第8戦

2015 JMRC中部ジムカーナ選手権 第8戦地区戦最終戦はホームコースである幸田サーキット。
シリーズ的には消化試合ですが、ここでは負けられません。

にもかかわらず、1時間半!の寝坊で朝の準備は超バタバタ(汗)

だからかなぁ、第1ヒートはいろいろやらかして3番手、
第2ヒートでベストタイム更新するも再びかわされて結果2位。

暫定トップで再車検(車重測定)に向かう際、オフィシャルから「2位だね」といわれてムッとしたけど、かわされることを予言してたのか?

F6R8A2.42.6C-2

今年のPN4クラスは第1戦は8台、第2戦以降はコンスタントに6台集まって、昨年までの不成立の不安はなくなりました。
が、同時に「最下位でも表彰台」はなくなり、表彰台に残るのも厳しくなると覚悟していましたが、全日本関越戦と被って欠場した1戦以外の参加した7戦全戦で表彰台に立てました。

しかしそれでもチャンピオンには届かなかった。

という事で、来年も挑戦者として参戦の予定。



さて、残す今年の公式戦は、全日本本庄とJAFカップ。
自分なりの有終の美を飾れる様頑張る。
2015年09月06日 イイね!

2015 JMRC中部ジムカーナ選手権 第7戦

2015 JMRC中部ジムカーナ選手権 第7戦地区戦第7戦、会場は鈴鹿サーキット南コースです。
前戦第6戦は全日本関越ラウンドと被って不出場だったので、1戦ぶりの参加です。

その前戦までのシリーズポイントから、今回は勝たないとシリーズチャンピオンを持っていかれてしまうという「背水の陣」状態。はっきりしない天気の中、勝つことができるのか?



今回のパドックは、月末にF1が開催されることもあり、いつもの西コースパドックが使えず、結構キツキツな感じでした。仕方ありませんけどね。



第1ヒート
持ちこたえていた天気が崩れ始め、出走時点では残念な路面状況に(泣)
F10R10A2.7CA+
危うく1コーナーで直進コースアウトするところでした(汗)
攻めるしかない状況で無理をした結果です。
出走順の関係で比較的マシな路面で走っているポイントリーダーに5秒(!)ちぎられての暫定2位。まずい。しかしどうしようもない。


第2ヒート
昼のコースオープン時に晴れ間が。これは2本目逆転できるかも♪と思っていたらコースクローズ直前からまた降り出した。終わった。
それでも2位は死守すべくのトライ。
F10R10A2.7CA+
まわりはタイムダウンしている中、しっかりタイムアップしましたよ。
ということは、第1ヒートどれだけロスしてたんだか...


今回は2位に終わりました。
この結果、最終戦で勝つことができても1ポイント届かずでチャンピオンを逃してしまうことになってしまいました。
個人的には、今年はライバル以外の最大の敵は「天気」。
そこで失ったポイントは大きかったなぁ(涙目)


次戦最終戦は幸田サーキット。
絶対勝ってシリーズ2位を死守します!
2015年07月12日 イイね!

2015 JMRC中部ジムカーナ選手権 第5戦

2015 JMRC中部ジムカーナ選手権 第5戦中部ジムカーナ選手権も後半戦に突入。
第5戦の会場は幸田サーキットです。
前戦は悔しい逆転で優勝を逃したので、ここは一矢報いたい。ましてやここはホームコースの幸田サーキット。負けられない。

「ハイスピードジムカーナ」と謳っていますが、なかなかのテクニカルレイアウト。幸田サーキットは同クラスのライバルより走りこんでいるものの、コースなりのレイアウトが少なくて思ってたよりアドバンテージがない。やるな、ZEST(笑)


第1ヒート
前日練習会の影響か、特定の場所でのミスコース続出(延べ14台)。
今回雨は無いだろうけど、気候条件がまだ良さそうな1本目でタイムを残さなければ。
F6R8A2.6C-2
シフトタイミングミスったり、最終の8の字進入でオーバーランしたりとロス部分もありますけど、ベストタイムで暫定首位。


でパドックに戻ってきたのですが、そこから暫く汗が止まらない事態に(汗)
頭も痛くなってきたので「熱中症」の前兆だと思い、
スポーツドリンクを持ってエアコンの効いたサーキットカフェに避難。
第1ヒート終了まで休んでいたら大分良くなったので安心しました。
ただ、昼のコースオープンは、ちょっと無理そうだったので歩くのは止めておきました。


第2ヒート
そんな状況での第2ヒート。
気温が更に上がって条件的にはタイムアップは厳しい状況ではありますが安心できない。
と臨んだヒートでしたが、最初のショートカット進入で若干違和感。
その後のバックストレート立ち上がりでは無理をして脱輪。
自覚はなかったものの、体調が万全ではなかったかもしれません。

結局ベストタイム更新はできませんでしたが、
第1ヒートタイムで逃げ切ることができて今期2勝目。
再びポイントリーダーに返り咲き♪


次戦は同日開催の全日本戦に無事受理された為に欠場です。
シリーズのことを考えると1戦も空けたくなかったですけど、
イオックスラウンドがない今年、参戦予定していたフルパイロンコースなので、
トップドライバーの間近でしっかり勉強してきます。
2015年06月21日 イイね!

2015 JMRC中部ジムカーナ選手権 第4戦

2015 JMRC中部ジムカーナ選手権 第4戦今回は凹んでたわけで...

地区戦第4戦。会場は鈴鹿サーキット南コース。
苦手なコースですけど、早く2勝目を取りたい今日この頃。


でしたが、第1ヒートのウェット路面でベストタイムを出しつつも、路面コンディションが好転した第2ヒート1本勝負で逆転され3位。
自らのドライビングミスなんで、言い訳できませんわ。


第1ヒート
F10R10A2.7CA+

第2ヒート
F6R8A2.6C-2


第1ヒートで秒殺したのがせめてもの慰め。
(今年はなぜかウェット「は」調子良い)


色々考えちゃってますが、まずは練習しないといかんですね。
土曜日美浜はさすがに申し込み間に合わないかな?
となると日曜日のキョウセイ午後練かな。
(ウェットならタイヤ減らんし)

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノ弐号機
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation