• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

2015 JMRC中部ジムカーナ選手権 第3戦

2015 JMRC中部ジムカーナ選手権 第3戦こそっと更新しようとしてもジムノサウラにバレバレです(汗)
あ、別にいいんですけどね。

第2戦に引き続きイオックスアローザで行われた第3戦。






まぁ色々ありました。


出掛けにサングラスを忘れた事に気付き(眩しかったよ)、

着いたら着いたでパドック枠がなく(奥の空きスペースに勝手に駐車)、


コース書き写し時にミスコース(第1ヒートはコースが頭から飛んだ)、


昼食摂ろうとしたら食券を無くし(開き直ってグレードアップのカツカレー)、



それでも勝てば官軍でしたが、そうは問屋が降りませんね。

第1ヒート
F6R8A2.42.6C-2

第2ヒート
F6R8A2.42.6C-2


第1ヒートはコンマ差につけてましたが、第2ヒートでぶっちぎられ、更にかわされて3位。
表彰台はかろうじてキープしましたが、シリーズ順位は2位に降格...

いつものソフトクリームに慰めてもらいます。



そうそう、表彰式後リザルト見て気が付きましたが、エントリー車名が去年のものだったという...(データ使い回し?)


これだけ重なることはそうないよね。次は...大丈夫だな(いみふめ)


今週末は幸田サーキットアタックとG6。
気楽に行きます。
2015年05月10日 イイね!

2015 JMRC中部ジムカーナ選手権 第2戦

2015 JMRC中部ジムカーナ選手権 第2戦先週日曜日は、イオックスアローザで中部ジムカーナ地区戦でした。

結果を先に言ってしまうと、

優勝でした♪


ゴール手前にどっち回りに回ってもいいサブロクが設定されたレイアウト。


第1ヒートはサブロクを比較的得意な「左回り」を選択しましたが、操作のタイミングが悪く2度引きする始末。中間ベストを出しながらも暫定3位と第1戦と同じ展開。

昼の慣熟歩行は早々に切り上げ、車載動画とロガーデータの検証。そして腹ごしらえ。

正直言ってロガーデータの読み方は良くわかってませんが(汗)
ですので、主に車載動画で操作の様子をチェックして、反省点と改善点を確認。

そして迎えた第2ヒート。
F6R8A2.42.6C-2
今度は「右回り」を選択。前走者のベストタイム更新を更に更新して暫定トップに。次走者には0.01秒まで詰め寄られましたが、結局このままかわされることなく今期初勝利です♪

去年は1勝のみという厳しい展開でしたが、今年は2戦目でまず1勝。後1歩届かなかったちゃんぴょんに向けて、幸先がいいかな?

なにわともあれ、帰り際のご褒美♪(ちょっと寒かったけどね)



関係者の皆様お疲れ様でした。


<おまけ>
副賞でタープ頂きましたが、車内に納まらなかったので(汗)ルーフキャリアに括り付け。

こういうことがあるので、キャリアは常備していますです。
(所詮GRBはステーションワゴンw)
2015年03月29日 イイね!

2015 JMRC中部ジムカーナ選手権 第1戦

2015 JMRC中部ジムカーナ選手権 第1戦ミドル戦開幕から2ヶ月経過し、地区戦も開幕しました。

第1戦の舞台はキョウセイドライバーランド。昨年まで不成立になるかもというギリギリのエントリー台数とも戦っていたPN4クラスですが(汗)、今年は開幕戦から8台エントリーと成立には十分な安定台数が集まりました。喜ばしい事ですが、これからは普通に表彰台争いも厳しくなるわけですね。



コースレイアウトは、受付時に渡されたドライコースでなく、はたまたウェットコースでもなく、朝のブリーフィングでハーフウェットコースと称していたものに。ハイスピード区間が減ったのは私的には好都合。


第1ヒート
天気予報では第2ヒートの頃には雨予報の為、1本目勝負になりそう。そう思いスタート待機に並び始めると、前のPN3クラス走行中あたりからパラパラと。降り始めるの早いなと思いつつもまだ路面は大丈夫、ペナルティを受けずタイムを残さないと。
F6R8A2.5C-1
コース中央のフリーターンは、ほとんどの人が右ターンを選択したようですが、私は左ターンを選択。自分なりの考えもありますけど、どちらかといえば左の方が回しやすいので。
で、走りですが、自覚しているだけでも3箇所ミスった。それでも走行終了時点でトップに立ちましたが、後続2台にかわされて暫定3位に。

第2ヒートを期待したいところですが、昼のコースオープン時点でそれを打ち砕く雨足に。慣熟歩行はあきらめて昼食です(イメトレはしてたけどね)。

第2ヒート
残念ながらタイム更新はできない状況。気持ちを入れ替えてウェットベスト狙いに。
F8R10A2.5CA+
まぁ無難に走りきりました。そして「勝手にウェット選手権」は有言実行でクラスベスト。あ~でも、競技会結果は1本目勝負になってしまったので、ぎりぎり表彰台の3位でした。



今年はJAFメダルに戻ったんですね。


昨年までは負けても表彰台でしたが、今年は表彰台に乗れなくなる台数での戦いになりそうなので、シリーズを考えると最低限ここに残る結果を出しておかないとならないかな。もちろん優勝するに越したことはないですけど。


今年こそは今年こそはと毎年言っていますが(汗)、
今年こそはチャンピオン獲りたいですね。

がんばろう。


エントラント・オフィシャルの皆さんお疲れ様でした。
そしてまた1年よろしくお願いします。
2014年10月05日 イイね!

2014 JMRC中部ジムカーナ選手権 第8戦

2014 JMRC中部ジムカーナ選手権 第8戦さぁ、最終戦です。会場は幸田サーキットですが台風の影響で雨模様。
今年の地区戦は豪雨の開幕戦で始まり、好天の中で走れた印象が少ない気がします。

さて、最終戦までもつれ込んだPN4クラスのチャンピオン争いですが、条件次第ではまだ私にも逆転チャンピオンの可能性が残されているので、最低条件である「自らが今回優勝」というノルマをこなすのみ!

という大事な日に、なんと1時間半の大寝坊(滝汗)
前日の通院で処方された薬の効果でしっかりと爆睡(二度寝)してしまいました。
朝飯抜きでノンストップで向かって間に合う幸田サーキットで良かった。
(ま、無くても困らないような細かい忘れ物はしてしまいましたが)


コースレイアウトはウェットコースになった為にバックストレートにサブロクが追加。終盤にスラロームが2箇所設定されたりと、通常サーキットレイアウト部分が少ないので、アドバンテージ少なし!更にAKT77さんがライバルとダブルエントリーで参戦とハードルが上がります。最終戦PN4クラスは今シーズン最多の5名での争いとなりました。


第1ヒート
まずはこのヒートでトップタイムを出し、ライバルにプレッシャーを。
そう臨んでのトライでしたが、スタート直後の270度ターンをクリアしてバックストレートを走っている時に、


 あれ?次どこだっけ?


 と、最近マイブームのアタック中のコース忘れ(滝汗)...



なんとか思い出しましたが、その時には向かうべき方向には曲がれないスピード。
ここのオーバーランのタイムロスはかなり痛かった。
PT続出のスラロ-ムセクションも慎重にクリアしたけど、トップと1秒以上離されての暫定3位。

ん~、まずいぞ、これは。


第2ヒート
泣いても笑ってもこの1本。
腰痛で最近安静にしていた昼の慣熟歩行も痛みを我慢して歩いて、逆転優勝に向けての再組み立て。

スタートして270度、コース奥セクション、戻ってきてサブロク、ここまではよかった。

そのあとの1つ目のスラロームで進入角度を誤って入ってしまい、無理なラインで抜けようとしたところで右リアタイヤにコツンと感触が。


「あ~~」

パイロン触って車内で声を発しました。
そしてチャンピオン争いから自ら脱落してしまった瞬間。

結局第1ヒートのタイムで今回は3位。そしてシリーズポイントでも逆に逆転されてしまって3位に後退。3年目の正直で臨んでいた今年でしたが残念な結果に終わりました。


あ~、悔しい!


と、反省・愚痴はこれくらいで。
台数は少ないものの、今年は今まで以上に接戦ができて、負けて悔しい時もありましたが楽しく勝負ができた一年でした。
これでチャンピオンが獲れていれば最高だったのですが、その楽しみは来年に取って置く事にしましょう(いや、今年獲りたかったけどさ)。


関係者の皆さん、一年間お疲れ様でした。


最後に。
どなたかこの日の外撮り動画ありましたら下さいませ。
2014年09月10日 イイね!

2014 JMRC中部ジムカーナ選手権 第7戦

2014 JMRC中部ジムカーナ選手権 第7戦第7戦。会場は中部地区戦の会場で一番苦手な鈴鹿サーキット南コース。

今回シリーズリーダーに優勝されてしまうとチャンピオンが決まってしまう為、何が何でも優勝してこれを阻止しなければ。

コースレイアウトは今流行り?のフリーターンが3箇所に設定の「フリーターン祭」。
「やっぱりな」と思いつつも、そこ以外はコースなりなので、個人的にはもっとコテコテにしてもらってもよかったんですけどね。


第1ヒート
コース中央のフリーターンは2回とも、進入で引き、中で引き、出口で引く3度引きで行く作戦。
F4R7A2.7C0
1回目はやっぱり勾配の関係で失敗(汗)して7速(バックギア)使用。ここ以外はまぁほぼ想定通りの走りでしたけど暫定2番手タイム。

第2ヒート
第1ヒートで失敗した1回目ターンはスラロームに変更。他は細かな操作ミスを修正して逆転する。そういうシナリオをおまじないを唱えながら妄想。
F4R7A2.62.7CA+
1回目フリーターンはスラロームで無事通過できたものの、2回目もなぜかスラローム通過しようとして失敗。これが響いて最終リザルトは3位という惨敗。


今回の結果でチャンピオンの可能性がなくなってしまったかに思われたんですが、最終戦の結果次第ではまだ可能性が残されていました。さらに言えば、常連3人全てにチャンピオンの可能性が!


2年連続シリーズ2位で終わっている私。
3度(年)目の正直か?はたまた2度あることは3度あるのか?
次戦最終戦は、PN4クラスから目を離せませんよ!(色々な意味で)

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノ弐号機
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation