• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

2016 G6ジムカーナ フェスティバル

2016 G6ジムカーナ フェスティバルG6ジムカーナの年末のお楽しみのフェスティバルです。

今年はカーアイランドラウンドの1戦のみの参加でしたが、この1枚の抽選券に念をこめて是非とも米ゲットしたいものです。

そう思いながら会場のキョウセイドライバーランドへ向かう道中、突然エンジンチェックランプ点灯(汗)
高速道路上だった為に止まる訳にもいかず、違反にならない程度の低速度で移動しPAにピットイン。



停車すると、頼んでもいないのにボクサーサウンドが強烈になってます。不謹慎ながら、「あ、これいいかも♪」とちょと思ってしまいました(笑)
エンジンを停止し、「まさかエンジンオイル無い?」と思って確認しましたが異常なし。
バッテリーを外してリセットされるかなと思ってやってもみましたが症状変わらず。

G6は諦めて戻ろうかとも思いましたが、ディーラーが空くまで時間があるし、いっそキョウセイ行った方が判る人いるんじゃね?ということで、とりあえずキョウセイに向かうことにしました。

のんびりと移動してたので、キョウセイの麓に付く頃には後ろを見ると若干のかるがも状態。
さて、ここから問題で、会場に着くには山登りがあるわけです。

 「登れるのか?」

いつもなら2速で鼻歌交じりで上れる坂を、今回は1速べた踏みでかろうじて登頂。
無事会場到着と相成ったわけであります。

会場で何名かの方々と症状を話し、トラブルシューティングしてみましたが、これでも症状変わらず。
抽選券の為に受付だけして、出走は諦めようかと思いましたが、ご厚意でおにへいさんのGC8で急遽ダブルエントリーさせてもらうことになりました。

しかし、GC8は4WD1クラス。自分は4WD2クラスなので勝負的には不利。でも、今回は走らせてもらえるだけでもラッキーだし、イベント進行的にも迷惑かけると思ったので、そのまま4WD2クラスで走ることにしました。


前置きが長くなりましたが、そういうことでGC8で走ることになったわけですが、実はこの車、

 運転したことが無いんですね(滝汗)

一度同乗走行で助手席に座っただけで、運転席すら座ったことが無いという。
おにへいさんに車の特性と注意を聞いて臨むことになりますが、
さてさてどうなりますことやら(しかし内心とても楽しみでありました)

コースはフェスティバルなので比較的簡単なコースかな。この日のメインは抽選会ですから。


そしてぶっつけ本番の走行ですが、

こんな感じでした。
やはりオーナーのおにへいさんにはぶっちぎられましたが、4WD1クラスなら2位相当タイムだったので、ポン乗りとしては上出来だったでしょう。

ん~、やっぱり軽い車ってのはいいですね。
自分のGRBと比較すると300キロ位軽いんですが、こういうフィーリングに仕上げられたらいいなという、今後のいいベンチマークにさせてもらいます。


さて、肝心の抽選会ですが、残念ながら米ゲットならず。
復活抽選会は、車をディーラーに診てもらうために途中で退散させていただきました。
(聞くところによると抽選呼ばれたらしいですが)


しかしまぁ、ジムカーナラストランがこんな形になってしまうとは。
(自車で走ってないからラストランもへったくりもありませんが)


G6ジムカーナ主催の各ショップの皆様、
今年もありがとうごさいました。
Posted at 2016/11/23 13:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | G6ジムカーナ | 日記
2016年04月03日 イイね!

2016 G6ジムカーナ カーアイランドラウンド

2016 G6ジムカーナ カーアイランドラウンド色んなシリーズが開幕していますが、G6ジムカーナもやっと開幕。そして今年も開催してくれるショップ&オフィシャルの方々に感謝です。
今年はキョウセイドライバーランドでカーアイランドラウンドから。

近隣のイベントと重なり、被るエントラントもいるようでG6にしては少ない感はしましたが、それでも100台超のエントリーは賑やかで良いですな。


今回個人的には、直前に行った交換したリアデフの具合をみる事も兼ねてます。
相変わらずの本番チェックです(汗)
しかしその前に、

会場パドックでデフオイル交換♪
いやぁ~雨が降らなくてよかった。


練習走行は今までと同じドライビングをして違いが出るのかチェック。
うん、私でもわかる今までと動きの違うところが3ヵ所。でも思っていたほど乗れない感じじゃないな。


そして練習走行の感触からセッティングと乗り方を変えてみた第1ヒート。
F6R8A2.42.5C-1


第2ヒートは更に乗り方を変えてみたところ、いい感じなところがあった反面、サイドターンをことごとく失敗(あ~恥かしい)。
走行直後は仕様変更によるものかと思いましたが、大会終了後におにへいさんとトラブルシューティングした結果、どうやらサイドブレーキワイヤーの詰めすぎだったようです...
走行機会の度に詰めたり緩めたりしていたのですが、どこかで緩めるのを忘れていたんでしょうね。


それでもなんとか第1ヒートタイムで逃げ切り、

タコライスげと♪
Posted at 2016/04/08 02:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | G6ジムカーナ | 日記
2016年04月01日 イイね!

じーろく

じーろく特にエイプリルフールネタは思い浮かばず...

今週末はG6ジムカーナ・カーアイランドラウンド。
エントラントリストと共に予定コース図が公開されてます。
(PDF出力時に用紙方向間違えたのかな?右が切れてる)

出走順は勝手にクラスエントリー少ない順かなぁと思ってましたが、見てみればラストクラス。ダブルエントリーがなければラストゼッケンだったのかも?(ちょっと気が楽)

出走まで時間があるので、おかげでのんびりデフオイル交換ができます(汗)

Posted at 2016/04/01 01:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | G6ジムカーナ | 日記
2015年11月01日 イイね!

2015 G6ジムカーナ フェスティバル

2015 G6ジムカーナ フェスティバル← photo by まるわらさん

G6ジムカーナ1年の集大成、フェスティバルです。
集大成、もちろん抽選会のことです(汗)
今年は3枚の抽選券で臨みます。


と、その前に前座(爆)の競技会。
例年フェスティバルのコースは比較的簡単な感じがあった気がしましたが、今回のコースはなかなか走り甲斐があります。




試走も各ショップが集まっていることで、PN車両からSC車両まで総勢9台と豪華です。



さて競技のほうですが、タイヤの状況が若干心許ない状態でしたが、第1ヒートでクラスベストをマーク。
(第1ヒートの走り方で話した方々、車載を見直したら話した事と違う事してました。混乱させてしまっていたら申し訳ないです。)
F6R8A2.4C-2
第2ヒートはいつもの欲をかいてタイムダウンしましたが無事逃げ切り、今年のG6を優勝で締めくくれました。
しかし、オーバーオールを4WD1クラスのおにへいさんに持っていかれてしまったので、
表彰式で言った通り翌週のJAFカップで雪辱を果たしたいと思います。


そして本番の抽選会。

今年はダメだったよ(泣)
辛うじて敗者復活抽選会でシャツ1枚。米もタコライスも獲れなかったぁ(泣)
ま、全滅でなかっただけ良しとしましょう。


G6ジムカーナ主催の各ショップの皆様、
今年もありがとうごさいました。
来年も楽しいイベントを楽しみにしています。
Posted at 2015/11/03 22:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | G6ジムカーナ | 日記
2015年10月30日 イイね!

G6フェス~

G6フェス~あくまでもメインは抽選会ですが(爆)、

コースも楽しそうなレイアウトです♪

当日使うタイヤは残り溝が心許ないですが、
クラスラストゼッケンになってしまいましたのでがんばります。
Posted at 2015/10/30 23:19:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | G6ジムカーナ | 日記

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2017.01.26:代車から昇格 2017.02.20:下取りで売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation