• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2011年04月17日 イイね!

おくいぶき

おくいぶき山肌にはまだ雪が残る奥伊吹モーターパーク。
風は吹いているものの、陽が出ているので暖かいです。
2011年03月21日 イイね!

2011 JMRC中部 東海ジムカーナシリーズ 第3戦

2011 JMRC中部 東海ジムカーナシリーズ 第3戦こんな時だからできる事。


朝のブリーフィングで大会会長の言った言葉。一字一句覚えていないのでここでは書きませんが、あの場にいた人はわかるはず。


私は今回の主催者およびJMRC中部の判断に賛同します。





ということで、東海シリーズ第3戦。主催はラックスポーツ。
次週開催予定だった全日本ジムカーナ選手権の前の最終確認を兼ねての参戦でしたが、ご存知のように中止になりましたので、今回のRE070(純正タイヤ)でのデータ取りは今後に生かすために蓄えておきます。

とはいえ、今は東海シリーズを追っているわけですから、当然狙うはてっぺん。
前戦は順位が芳しくなかったけど感触が良かったんで、今回こそ期待したいところ。


コースレイアウトは「ハイスピード?」といいたくなる後半のセクション。
特にゴール前は最低限ロスの少ない運転をしないと、上位に食い込めないな。

1本目

最終セクション失敗(他もだけど)で、暫定5番手。

2本目
空気圧変更。
あと、昼の慣熟歩行で最終セクションのラインを変更。

ロスを減らした分、ロスを増やしたところも(泣)
結果はタイムダウンで、前戦に続いてまたしても7位。
山頂はまだ遠い。


今回往復を共にしたメンバーでの、帰りの赤塚PAでの反省会(ただ沈んでただけですが)は長かったよ...


大会終了後はチャリティーオークションが行われ、微力ながら協力させてもらいました。
(自分は今回提供物がなかったんで買う側で)


次戦(第4戦)は公式戦初開催の奥伊吹モーターパーク。
静岡からはかなり遠い...と思ったら、鈴鹿に行くのと極端に変わらないや。
(自分だと名阪に行くくらいかな...やっぱり遠いぞ)
次の日の仕事が大変ですけど、参戦予定です。

オフィシャルの皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。


※恒例のポイント表(非公式)更新してます↓
2011年02月22日 イイね!

第2戦第2ヒート動画(外から)

第2戦第2ヒート動画(外から)らいパパさんから、日曜日の自分の第2ヒートの動画を頂きました。ありがとうございます。

←の写真はまるわらさんのブログより拝借しました。
 迷走した瞬間の激写です(汗)


2月22日に第2戦の第2ヒートの動画を掲載
 意味もなくただ「2並び」を書きたかっただけ (^^;



ダメ出し宜しくお願いします。
2011年02月20日 イイね!

2011 JMRC中部 東海ジムカーナシリーズ 第2戦

2011 JMRC中部 東海ジムカーナシリーズ 第2戦前戦は雪で延期となり、今回の第2戦が事実上の開幕戦。
前戦とは打って変わって(汗)好天の中行われました。

主催はパームタウン。ブリーフィングでRQがいたので、「お、今年もスターターやるのかな♪」と期待していたら、朝の試走のスターターだけやって引っ込んじゃいました(TOT)







今回のコースはこれ↓

最後にサブロクがあるんで、最低限これを決めないとまずいな。
でも今の仕様にしてからサブロクやったことないんですけど。


1本目
今回タイヤはR1R。ちょっと浮気してみました(汗)
ただ、300kmの街乗り走行のみで、今回が競技走行初です。空気圧はZ1の時と同じセットで。

ゴール後止まり切れずオーバーラン(冷や汗)

それと、1コーナーを曲がった瞬間「???」が頭の中を駆け巡りました。
タイヤからのインフォメーションが掴めない...
聞く人聞く人「そういうタイヤだよ」と言われましたが、皆さんはそれをふまえて使いこなしてるんですよね。

私的には納得のいかない走りでしたが、それでもそこそこのタイムが残って暫定3番手。

皆さん、三味線?


2本目
タイヤのインフォメーションを上げようと空気圧調整。どうかな?

1本目よりはマシになったけど、やっぱり伝わってこない。
自己タイムは縮めたものの、やはり上位陣にことごとくかわされて、結果的に7位フィニッシュ。
2カ所の180度ターン失敗が悔やまれる...


私はR1Rと相性が悪い、というか仲良くやっていける自信がない...(泣)
幅広リムに組んだら少しは変わるのかな?(持ってませんけど)


何事も浮気しちゃあいかん、ということですかね(滝汗)



皆さんお疲れ様でした。
2011年01月30日 イイね!

2011 JMRC中部 東海ジムカーナシリーズ 第1戦

2011 JMRC中部 東海ジムカーナシリーズ 第1戦全国で1番早い(と思われる)ジムカーナ公式戦が、キョウセイドライバーランドで開催

されませんでした。

自然には敵いません。雪の影響でキョウセイの再難関セクションである会場までの上り坂を攻略することができない車両が続出(というか門前払い?)。



2001年の第1戦も雪でしたけど、この時には会場には辿り着くことができて、協議の上コースを短縮してかろうじて競技成立でしたが、今回はそれさえも適わぬ状況だったという事ですね。

主催者としても止むを得ない&妥当な判断でしょう。
今回自分はキョウセイまでタイヤの皮むきをしてきたってことで(汗)


第2戦は...大丈夫だよな?

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2017.01.26:代車から昇格 2017.02.20:下取りで売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation