• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

2017年JMRC西日本ジムカーナフェスティバルin近畿

2017年JMRC西日本ジムカーナフェスティバルin近畿台風21号接近中の中、名阪スポーツランドで行われた西日本ジムカーナフェスティバルに参加してきました。以前ここで行われた西フェスの時も雨、JAFカップの時も雨と、シリーズの1戦である時以外の名阪とは天気との相性が悪いなぁ。

でもって、カプチーノをSC化してから初の大会ウェットコンディション。これは何かあるかも?

SCDクラスはランサーとのタイマン勝負(汗)
既に走る前から勝負は見えてる?どんでん返しを期待できるコース設定を希望したいけど無理だろうなぁ(実際敵わぬ夢でした)。



公開練習第1ヒート
雨の名阪のカプチ初走行。慎重に行ったつもりでしたが...


やっちゃったね~。

でも幸いなことに被害はバンパーだけで走行に支障はなかったです。
この日のために(笑)用意しておいた赤いガムテープで、昼の慣熟歩行中に修復作業。

これで2本目走りましたが、脱落することもなかったので決勝もこれで大丈夫でしょう。

明けて決勝日。決勝コースは、


ちなみに前日からフロントガラス内側の曇りに悩まされてました。

拭いても拭いても↑の様な感じなので、コース中盤からは殆ど見えない状態での走行。
これがクラッシュの原因ではないですけどね。


決勝第2ヒート
翌々週にはJAFカップもあることだし、とにかく車壊さないように走りますわ。

無事走りきり、第1ヒートから9秒のタイムアップ、ランサーに遅れること4秒という結果でした。


さて、今年残るはJAFカップ。
バンパー修理は間に合わないので、譲ってもらった純正バンパーで行きます。

お願い、JAFカップは晴れてくれ~。
2016年10月30日 イイね!

2016年西日本ジムカーナフェスティバルin中部

2016年西日本ジムカーナフェスティバルin中部ここ最近みんカラ放置してましたが、生きてます(汗)

東海最終戦、地区戦最終戦、全日本イオックスと出場イベントがありましたが、さすがにもう今更感あるので端折らせていただきますね。
m(_ _)m

べ、別に結果が悪かったから書くのやめたって訳じゃないからね...



で、これも1週間経ちましたが、愛知県の美浜サーキットで行われた、西日本ジムカーナフェスティバルに参加してきました。
今年のJAFカップは九州で遠いので、地元地区開催の西フェス参加を視野に入れてシリーズ参戦。まぁ目標どおり参加することはできましたが、クラスは予想どおりでBR4というB車両まで参加できるクラス。PN車両で参加する身としてはそれだけで厳しいハンデですが、それでも何度か走っている地元の利を生かして入賞ぐらいはしたいなぁと思っての参戦です。

BR4クラスの参加車両たち



土曜日の公開練習日は、日は出て暖かいものの、タープが飛んで行ってしまいそうな強風が吹いてました。
(タープは安全の為早々に畳みました)

公開練習コースは↓

ターンが少なめ?と思いましたが、パドックとして使われている最終コーナー付近を除いてコース全体を使ったレイアウト。高低差があるコースなので、地元の利が多少はあるかなと臨みましたが、ペナルティが付いてのクラスブービー(汗)。「でも今日は公開練習、決勝で結果を出せばいいのだ」と思いつつも、若干不安の残る公開練習日でした。

そして日曜の決勝日。コースは↓

基本的に序盤のターンセクションに規制パイロンが追加されたのみ。

朝の慣熟歩行が始まると同時に、自分は前日にやる予定だったエンジンオイル交換を作業申告して開始(汗)

土曜日の強風の中では飛び散っちゃって大変なことになるのが目に見えてたのでね。
と言う事で、朝の慣熟歩行はパイロンが追加された序盤のターンセクションのみのチェックで終了。

第1ヒート
前日を思い出し、試したセッティング・走り方のいいとこ取りをしてまずは無難にタイムを残しに行きます。
F4R8A2.0C-2
ターンでロスしたり、サイドブレーキ引きずったままゴールするわと勿体無い事をしてますが、お触りしなかったおかげで暫定4位と好位置。ただ、後半ゼッケンが生タイムでは上回っているので、やはり入賞は厳しいのかなぁという微妙な位置。

第2ヒート
タイム更新しないと入賞圏外からは落とされると臨んだ第2ヒート。
アタック中、第1ヒートよりもいい感じで走れていたんでタイム更新を確信してましたが、思いに反してタイムダウンしてしまい(汗)、この時点で暫定6位。

「あ~、やっぱ(入賞圏外に)蹴落とされるわぁ~」と落胆してパドックに戻り、後半ゼッケンの走りを眺めます。
そうしたらあれ、なかなかかわされない。そしてそのままかわされる事なくBR4クラスが走り終わり、ギリギリの6位入賞。
生タイムでは圏外だったからねぇ、正直棚ボタな感じですが、入賞は入賞。
改造範囲の広い車両相手に対して、まぁ頑張ったほうですかね?

走行写真を使った楯をいただきました♪


そして、恒例?の後片付け選手権。

ぶっちぎりのクラス優勝だぜ(笑)
2012年11月01日 イイね!

2012年JMRC西日本ジムカーナフェスティバルin近畿

2012年JMRC西日本ジムカーナフェスティバルin近畿4年ぶりにエントラントとして参加の西日本ジムカーナフェスティバル。今年は近畿地区開催で会場は名阪スポーツランド。

エントリーはR-3クラス。規則上B車両まで参加できるクラスですが、その中にPN車両でエントリー。でもって、地区戦の成績でエントリーしたので、クラスのラス前ゼッケンになってしまったり(汗)
車両的には若干(大分?)不利ですが、まぁここしかエントリーできるクラスがないですからね。


それでも西フェスにエントリーしたのは、イベントとして楽しいから♪
後にステップアップするエントラントの為に全日本と同じイベント進行(厳密にはちょっと違うけど)。
クレデンシャル所持者への豚まん・フランクフルトのケータリングサービス。
奈落の底パドック(爆)エントラントの為、全日本ドライバーを起用したシャトルバス。
朝の決勝コース慣熟歩行時にはオフィシャル整列でお出迎え。

公開練習・決勝を合わせると約600台に旗を振ってくれた名物(?)チェッカーさん(スターターもかな?)。
挙げればきりがないですが、私が参加したことのある大会ではここの主催が一番ですね。


さて今回の自分ですが、意気込みに反して結果は振るわず(泣)
タイヤサービスをどうしても使いたくなり、公開練習日の朝一に裏組みをしたり(汗)、

止まらないブレーキ、実はフロントブレーキパッドが炭になっていたのを発見したり(滝汗)、
決勝はミスコースこそしなかったものの、公開練習のコースと混同してまともに走れてない箇所があったりとパッとせず(自滅要素もありますが)。

公開練習から上位独占だった青い帽子の牙城を崩してやろうと目論んでたんですがね。
それでも地区対抗戦にほんのちょっぴり貢献できたみたいで、自分が振り分けられていた中部Bは、4位と僅差の3位になってました(賞金はどうなったんだろ?)。


という事で、今回は「フェスティバル」に参加してきました。
結果はどうであれ、イベントとして楽しめたんでまあいいです。
2日間かまってくれた方々、ありがとうございます。
そして西日本ジムカーナフェスティバルを開催・運営された関係者すべての方々、

お疲れ様でした&ありがとうございました


あ、そうそう、土曜日晩に宿で作ったてるてる坊主は、片付けを「ドライ」で行える様に効いたようです。




最後に2日間の走行を晒しておくかな。

公開練習2本目
F3R5A2.6B2.5C0

決勝第1ヒート
F10R12A3.0B2.5C0

決勝第2ヒート
F10R12A3.3B2.5C0
2012年10月28日 イイね!

西フェス決勝日

西フェス決勝日願い虚しく雨……そして寒い

慣熟歩行は朝一でミスコース(汗)
いつぞやみたく、これで厄払いできたか?
2012年10月27日 イイね!

西フェス公開練習日

西フェス公開練習日今日は天気がいいのになぁ(ため息)

宿に着いたら照る照る坊主作ろう。そうしよう。



今日はハッピーターン食べてハッピーになりますか。
ご希望の方はパドックまで。
無くなり次第終了ですが、明日も調達予定。

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2017.01.26:代車から昇格 2017.02.20:下取りで売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation