• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2016年05月21日 イイね!

全日本まほろばラウンド



本日公開練習日です。
明日の決勝日と大会2日間楽しみたいと思います。
2015年09月20日 イイね!

2015 全日本ジムカーナ選手権第7戦

2015 全日本ジムカーナ選手権第7戦とうとう本州を飛び出て九州まで行ってしまいました...。
全日本戦はチャレンジの場という事でスポット参戦していますが、気が付けば今年5戦目の参戦。どうりで懐が寂しいわけだ(汗)

第7戦の会場は、福岡県のスピードパーク恋の浦。私は往復で約2000キロの遠征です。初走行の会場でありますが、仕事の都合で公開練習は走らずに決勝日のみの走行となるため、いつも以上に厳しいラウンドになりそうです。


金曜日23時に出発してひたすら自走移動し、会場には土曜日の昼12時30分頃到着。
入場ゲートやパドックまでに立っているオフィシャルに「ギャラリーですか?」と都度聞かれながら(まぁそう思うよね)、エントラントとしてパドックへ最終到着。事前に見ていたパドック図からはわかりませんでしたが、
割り振られたパドックはかなりの奈落っぷりでした(人の昇り降りがキツかった)。


パドック設営した後、公開練習第2ヒートを観戦。
コース終盤の広場はどうせパイロン配置が変わるだろうということで、
前半のコース区間の走り方を4WD中心にチェック。
走れないながらもPN4クラスを見れたのが幸いでした。
その後公式受付・車検を済ませ、到着から2時間ほどで宿に移動。
夕食を早めに取り、ほとんど寝ずに移動してきた分を取り戻すべく、
今までの遠征では最速時刻に就寝ですzzz

明けて迎えた決勝日。決勝レイアウトは↓

後半パイロン区間はともかくとして、前半コース区間は慣れや経験で差が付きそう。
また、思っていた以上に高低差があり、更に悩ましい。

それでも公開練習の皆さんの走りや過去の走行映像を見てきた予習と合わせて、
走り方を組み立て。

そして第1ヒート。ここの初走行。
F6R8A2.7C-2
スタート直後いきなりライン間違えた。そして早速のパイロンお触り。
コース区間のショートカットの処理も甘かったり、無駄にシフト操作多かったり。
ペナルティ含めてぶっちぎり17秒差の最下位折り返し(笑)
だけどなぜか走っててとても楽しいという(汗)

走り方やセッティングを見直して臨んだ第2ヒート。
F6R8A2.6C-1
中間タイムの掲示がされなかったので間違っているかもしれませんが、
MCのアナウンスから中間は第1ヒートから1.5秒詰めた。
それでもPN4クラス優勝の菱井さんとは4秒離されていますが。
後半はそれほどかわらず、トップとは5.6秒差の9位。
ここのところノーポイント順位でしたが、第2戦以来のポイントゲットです♪


今回の大会、攻略しきれなかったのは残念ですが、
走っていてなんともいえぬ楽しさがありました。
全日本という勝負の中では「楽しい」じゃダメなんだろうけど、
そこまでストイックになりきれないのが甘いところかな?


スピードパーク恋の浦、また走りたいコースになりました。
ということは来年は...また行くのか?
Posted at 2015/09/22 19:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ選手権 | 日記
2015年09月19日 イイね!

全日本恋の浦ラウンド

全日本恋の浦ラウンド本日(土曜日)午後からの参加です。
昨晩23時に出発し、自走で到着したのが公開練習第2ヒートが始まる頃でした。

仕事の都合で致し方ないスケジュールなのですが、それでも「走りたかった」ので、最初から公開練習は走らずでのエントリーです。
(リスト見たら公開練習走らんの私だけだったよ)

初会場で決勝ぶっつけ本番、無謀かもしれませんが、
エントラントの第2ヒートの走りを見れてある程度イメージできたし、
自分なりの対策をそれなりにしての挑戦なので、
それを実践することができるか頑張ってみます。

結果はついてくれば最高ですけど、まぁ二の次で(汗)
2015年08月02日 イイね!

2015 全日本ジムカーナ選手権第6戦

2015 全日本ジムカーナ選手権第6戦一週間経ってしまいましたが、先週の全日本のことなどを...

今年はイオックスラウンドがない全日本戦。このためフルパイロンコースの関越スポーツランドは参戦すると決めてました。しかし、中部地区戦と日程がかぶっていたり、受理台数が他戦と比較して少ないので選考で落とされてしまうかなとか、悩みどころがありました。そこに会場が閉鎖されてしまうということを知り、これはやはり申し込むしかないとエントリー。無事受理されて、関越での最後の全日本戦に参加することができました。

さて、参加したのはいいものの、とにかく暑かった。付近は最高気温で話題になることもあるので、今回は温度計を持って行ってみたのですが、

いやぁ、知らないほうが良かったか?
公開練習日は見た限りこれが最高温度、しかも日陰で。
前日金曜日に仕事で熱中症になりかけたので、極力日陰に篭っていました。

公開練習コースは結構あっさりしていたので、決勝コースはどうなるんだろうと思っていましたが、

まさにジムカーナ!ってコースですね。これは走り甲斐があります。


出走時点で温度計が40℃近かった第1ヒート。集中力を切らさないようにしないと。
F6R8A2.4C-2
特に540度ターンとゴール前セクションがいただけない。暫定10位。
それにしても、走行後パドックに車を停め、急いで見に行った岡野さんの走りは凄かった。見れて良かった。惚れ惚れした。


第2ヒートは少し良くなった部分はあったものの、暑さのせいもあって集中力が切れてしまった走り。
F6R8A2.52.7C-2
ん~タイムダウン。順位も1つ落として11位ノーポイントという結果でした。


さて、中部地区戦を蹴ってまで参加した全日本戦。
今回はなにか収穫できたかなぁ?



...あ、あった。



(汗)
Posted at 2015/08/10 00:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ選手権 | 日記
2015年05月17日 イイね!

2015 全日本ジムカーナ選手権第4戦

2015 全日本ジムカーナ選手権第4戦photo by ao_chan さん

ああ、もう一週間経ちますね(汗)
そういうことで、自分の備忘録程度に。

名阪スポーツランドで全日本ジムカーナ選手権第4戦でした。
初めて全日本戦に参戦したのが名阪ラウンド。以降毎年ここだけは欠かさず参加することにしています。



土曜日の公開練習は雨模様から始まり。申込み時に想定していたABパドックではなくCパドックだった為、毎回予備スペースを申し込んでいない私にとってはちょっと狭かった(汗)あまり移動しなくて楽だったけど、次からはちょっと考えよう(というか確保しよう)。

おまけに日曜日晴れてみたら(オイル処理したようで)路面真っ白だし...

コースレイアウトはギャラリー前で450度ターンとか、観る側にとっては観甲斐がありますが、走る側としては恥かしい走りを見せられない場所でもあり(汗)


というわけで、映像はターンできた1本目を。はい、2本目は失敗しました(泣)
F6R8A2.42.6C-2

今回は残念ながら11位でノーポイントに終わりましたが、イベントとしては満足でした。
走りのほうは、また勉強させてもらいます。
Posted at 2015/05/24 21:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ選手権 | 日記

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2017.01.26:代車から昇格 2017.02.20:下取りで売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation