• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

2014年JAFカップオールジャパンジムカーナ

2014年JAFカップオールジャパンジムカーナ今年のジムカーナイベントの締めくくりである「JAFカップオールジャパンジムカーナ」に参加してきました。当初は仙台ハイランドで開催予定でしたが、閉鎖に伴い福島県のエビスサーキットでの開催に変更。そこに比べれば多少近くはなりましたが、それでも往復1000キロの遠征でした。

← これはスタートグリッド横に書かれていた落書き



PN4クラスは、総勢16台のエントリー。ただその内の13台が関東地区からのエントラントなのでなんとなく関東戦に他地区から乗り込んだというアウェイ感たっぷりです。



公開練習日(8日)
コースは↓


コース図からだと想像できませんでしたが、ここはかなり高低差があるコースですね。6番パイロンが最低部で、メインストレートはゴール側に向かって上り勾配が付いています。勾配でのターンはスピードコントロールをしっかりしないと、止まれない・立ち上がらないということになってしまいますね。

1コーナー奥から

ゴール側から

この日は12番手タイムと不甲斐ない結果。
ちなみに、前日の金曜日朝起床してから仕事終わりで不眠で移動し、夜にサービスを福島駅に迎え就寝するまで、実に42時間寝れませんでした。
不眠を自慢することはありませんが、これでは集中力や判断力に欠けますね。
決勝日に向けてしっかり寝ます(といっても4時間だったけど)。

決勝日(9日)
決勝コースは↓

前半は基本規制パイロンが増えただけですが、後半はターンが2回に。うちひとつはサブロクですが、どちらも勾配のあるところで行うので、しっかりスピードコントロールをしないと。

そしてスタート位置には新たなお出迎えが♪同敷地内に東北サファリパークがあるここならではですかね。






第1ヒート
天気が怪しいので1本目勝負になるかも。PT厳禁。
F6R8A2.7C0
でしたが、前日練習でもPTの多かった場所で自分も餌食に。ぐるっと回って戻ってくるときに見えた黄旗が悲しかった...

第2ヒート
降るのか?降らないのか?と天気予報とにらめっこしてましたが、無常にもPNクラスが出走する頃には残念なコンディションに。
タイムアップは絶望的ですので、ウェットタイムは何番手になれるかと思ってトライ。
F10R10A3.0C0
ウェットタイムはトップから4秒遅れの11番相当。結果は第1ヒートのタイムで今回は13位に終わりました。


心地よい疲れで帰りたかったですけど不甲斐ない結果になってしまい残念。
落としてきたタイムは来年の全日本戦で回収しに行くのか?行くべきか?
シーズンオフにゆっくり考えよう。


関係者の皆様、お疲れ様でございました。
Posted at 2014/11/10 20:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ選手権 | 日記
2014年10月12日 イイね!

2014 全日本ジムカーナ選手権第8戦

2014 全日本ジムカーナ選手権第8戦今年の全日本ジムカーナ選手権の最終戦の第8戦が、埼玉県の本庄サーキットで行なわれました。
台風19号の接近で天候が心配されましたが、公開練習日・決勝日ともに天気に恵まれ、最終戦に水をさされずにすみました。

さて、私は本庄サーキット初来場。事前に見た会場見取図でパドック割が一番奥なので「遠いなぁ~」程度でしたが、いざ行ってみれば奥なだけでなくコースを見下ろすほど登ってるとは(汗)。腰痛で歩くのがしんどい私はやれやれでしたが、終日シャトルトラックの運行があったので助かりました。
(とはいえ、トイレ以外はほとんどパドックから動きませんでしたけど)


会場の周りは車両のプール場らしく、コースの向こう側やパドックの上にたくさんの新車が。


公開練習日
公開練習コースは↓

直線長いね~。何キロ出るんだろ?
コース全体を使ったレイアウトのため、早く歩くことができないので1本歩くのが精一杯。


慎重になりすぎているのか、ビビリミッターが効いているのかは?ですが、コーナーやらショートカットが遅い。第1ヒートからセットを変えて臨んだ第2ヒートはわずかにタイムダウンで、公開練習日は10番手タイムと定位置でした。


決勝日
コースは↓

540度ターンが追加されました(汗)
最低限ここはミスなくクリアしないとダメだな。

と臨んだ第1ヒートでしたが、無常にもバックギア使用で暫定10番手(やはり定位置)。

第2ヒート。
最低限540度は回さないと。そこで、第1ヒートでは(多分)4WD車では一人もやっていなかった「左回り」を選択。どちらかというと自分は左回りのほうが回しやすいので、今回は「タイム」より「確実性」を取りました。
F4R7A2.62.7C0
540度はターンは、走行中は気がつきませんでしたが、ノーペナのスポンジバリアをふっ飛ばしながらも何とかクリア。中盤はそこそこで、ゴール前のターンはちょっと掻きすぎたかなぁという感じでゴール。

自分がゴールした時点では6番手まで浮上しましたが、後半ゼッケンにかわされていき最終的には9位。かろうじてポイントゲット(2点)して最終戦を締めくくれました。

さぁて、あとは来月のエビスサーキットで行なわれるJAFカップ。
過去出た2回とも運よく入賞できているので、今回も期待して向かう事にしますか。


<おまけ>
帰路の関越道の渋滞を避けようと、暫く一般道で移動しようと動き出したのですが、ナビに従っていたら狭い山道入ったり、通行止めでUターンを余儀なくされたりと、なんだかんだで3時間ぐらい彷徨ってました(泣)途中ガス欠ランプも点いて、知らない土地でどこ走っているのかわからない中、もうヒヤヒヤものでした。
素直に渋滞はまって帰ったほうが早かったのかも(汗)
Posted at 2014/10/15 23:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ選手権 | 日記
2014年10月10日 イイね!

いざ本庄サーキット!

明日から今年の全日本ジムカーナ選手権の最終戦が本庄サーキットで開催されます。

フルグリッドで不受理も出た中、受理された者としては恥ずかしくない走りをしなければ。

とは言っても初めて走る本庄サーキット。どこまでトップドライバーに食い下がることができるのか。

とにもかくにも台風の影響がないことを願いたいと思います。
Posted at 2014/10/10 22:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ選手権 | 日記
2014年07月22日 イイね!

2014 全日本ジムカーナ選手権第5戦

2014 全日本ジムカーナ選手権第5戦イオックスアローザスポーツランドで開催された、全日本ジムカーナ選手権第5戦に参戦してきました。

今年の全日本選手権挑戦3戦目、仙台・名阪共にノーポイントに終わっていますが、今回は地元中部地区での開催、なんとかポイントゲット、いや、入賞、いや、表彰台を狙っていきたい。




公開練習日(土曜日)
会場到着前に豪雨に見舞われ、「うわ~、この雨の中パドック設営きついわ~」とテンション低めでしたが、会場に到着した頃には止んでいたので一安心。ただ、いつまた降るかわからなかったので、急いでパドック設営。ま~結局その後イベント中は本降りにならずに済んで良かったです。

公開練習コースは↓

う~ん、らしいコースではあるけど意外とシンプル。知り合いと「ここはサブロクになるんじゃね?」とか「最後サブロクじゃ終わらないよね?」とか決勝コースの妄想していました。

公開練習第1ヒート
F4R6A2.8C-1
ヒート終了時点で暫定4位。これが決勝結果ならどんなに嬉しいことやら。

公開練習第2ヒート
前半セクションはよかったものの、後半セクションのサイドを引く場所全てでミス(汗)
結局いつも通り?の7位で終わりました。


決勝日(日曜日)
前日に公開されていますが、決勝コースは↓

前半には予想通りの場所にターンが追加されました。そしてなにかあると予想していた最終セクションは、
ダブルフリーターン(汗)
こ、これは、いつぞやの全日本浅間台ラウンドでもありましたよね。
右回りか?左回りか?8の字か?多くのエントラントが悩みました。その結果、慣熟歩行では、

パイロンがどこにあるのか見えませんが(汗)
ま~、そういう私も慣熟歩行の時間のほとんどをここに費やして悩んでいましたがね。

決勝第1ヒート
最後のフリーターン、前のクラスではベストタイムの為にさまざまなチャレンジが。ギリギリを攻めた結果ですが、PTやらパイロン間不通過でミスコースが続出。
F4R6A2.7C-1
全エントラントの中で4WDのトップバッターである為、4WDのフリーターンはどれが良いのか参考にすることができません。とりあえず最速でないとは思いましたが、確実にタイムを残しておく為に無難に8の字を選択。
無難にクリアはしましたが、その他ターンセクション全てでタイム置いてきてます。ポイントギリギリの暫定10位。

決勝第2ヒート
昼の慣熟歩行も最後のフリーターンセクションをどうするかに時間を割きます。
そして、やはりここでタイムを詰めるしかないと、ここだけに絞ってセッティングを変更してアタック。目標は3秒のタイム短縮で入賞圏内。
F5R7A2.62.7C-2
最後のフリーターンは第1ヒートとラインを変えた8の字で行くつもりでしたが、ライバル達と話す中「やっぱり攻めなきゃ」という言葉に触発され、フリーターン進入前の最後の直線区間で「左回り」で行くことに急遽変更。チャレンジではありましたが、自分でもびっくりの見事に「ミラクル左(左・左)」が決まりました。多分「ここだけ」ならクラストップの岡野さんにも引けを取らないであろうタイムでクリアできたんじゃないかと。あくまで「ここだけ」ね(汗)
しかし他が遅い。後半セクションは2.7秒詰めていたものの、前半はサブロクのミスが一番響いてコンマ7秒のタイムダウン。トータル2秒詰めたに留まり、結果は9位。今季全日本初ポイントを獲得できましたが入賞タイムまではあと0.26秒...


目標通り3秒詰めていたら入賞できていただけに残念ではありますが、そのためにやるべき事全てをできなかった故の結果です。
ただ、その中でも多くのエントラントが悩んでいたダブルフリーターン(だけ)を決めることができたのは、今後の自信に少し繋がりますね。


来年はイオックスラウンドは開催されないような話もありましたが、できることならフルパイロンコースとして来年以降もカレンダーに組み込まれて欲しいところです。

エントラントの皆さん、サポートの皆さん、オフィシャルの皆さん、ギャラリーの皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2014/07/22 22:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ選手権 | 日記
2014年07月18日 イイね!

いざイオックス!

さぁ、明日から全日本ジムカーナ選手権第5戦イオックスラウンド。
今日から現地入りの方々も大勢いらっしゃいますね。

地元地区ながら片道400キロの道のりなので、間もなく出発します。

エンジンオイル交換したし、
生地が破けたタープは新調、
インパクトレンチのバッテリーも忘れず充電、
たぶん忘れ物はないはず...

現地でお会いする皆さん、宜しくお願いします。



とにもかくにも、

今回目標は2日間で3ついってみようか(爆)


いったい、何しに行くんだか(汗)
Posted at 2014/07/18 20:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ選手権 | 日記

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2017.01.26:代車から昇格 2017.02.20:下取りで売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation