• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2010年03月21日 イイね!

2010 JMRC中部 東海ジムカーナシリーズ 第3戦

2010 JMRC中部 東海ジムカーナシリーズ 第3戦夜明け前の雷は、サンバイザー使うほど眩しかった...。

今日はエントリー台数81台(少なっ)。
自分が東海シリーズ参戦しはじめてから過去最低台数じゃないでしょうか。何かイベント被りましたかね?それとも3連休で何か別のご用事でもあったかな?

今日のコースは、ウェットを想定したレイアウトのことですが、
これがまたテクニカルじゃあないですか。
(今日のタイトルは「ハイスピードジムカーナ」だったような...)
いや、いいんですよ別に。1本のアタックで何回もサイド使うコースなんて滅多にないですから。(自分は1アタックで9回引きました)


前戦に続いて今日もレースクイーンがいます。それもウクライナから来られた方だそうで。
でもってS1500クラスにはCR-Zがいます。生で動いているのは初めて見ます。
そんでもって、RA4クラスは10台。完走でポイントゲット確実です。
でもできれば真ん中あたりは行きたいなぁ。

1本目

アクセルのあおりが足りず、ターン立ち上がりがストール島栗。
4.5秒離されての8位。


2本目

ショックの減衰力をちょっといつもと違う段数に(結果失敗)。
ターン立ち上がりが、FRかってくらいのカウンター。
トータル的にはほんのちょっとタイムアップしたけど順位を落とし9位。


泣きの1本
大会が早く終わったので、希望者のみの練習走行ができました。
せっかくなんで走りますし、普段とは別のセッティングを試してみます。

変にプレッシャーが無いせいもあってそこそこ走れました。
あがりタイムは 1'08"55 でリザルトから行けばクラス5番手相当。


(中盤タイムだけど)なぜにこれが本番で出せないんだろうね?



2本のアタックでタイムを残す、それがジムカーナ。
今日は(いろんな意味で)集中力が足りなかったよ...。


参加者の皆さん、オフィシャルの皆さん、お疲れ様でした。
2010年03月14日 イイね!

2010 JMRC中部ジムカーナ選手権 第1戦

2010 JMRC中部ジムカーナ選手権 第1戦毎年恒例、第1戦地区戦エントリーです。
今回は台数割れの113台。だからかな、受理されたのは?

自分のGRBはPN車両ですが、中部地区戦ではN4でN車両との混走です。でもPN車両だけで3台いれば、中部地区は特別賞だったり、シリーズでは特別ポイントが付きます。N車両相手では勝負にならないかもしれませんが、PN車両同士で勝負だぁ。



と思ったら、今回はPN車両は自分だけでした。


N4クラスは18台のエントリー。GRBでの初Sタイヤ装着、どこまで食い下がれるか頑張ってみます。
(最近は本番=シェイクダウンばっかりだなぁ)

コースは↑の通り前半ハイスピード・後半テクニカル。
後半のテクニカルは、さすが地区戦、難易度が高い。
決めて当然の地区戦ドライバーを相手にする以上は...決めるしかないのか(大変だ)。


今日は単独参戦の為、ビデオ撮影部隊がいませんでしたが、
観戦に来ていたらいパパさんから走行映像をいただきました。ありがとうございます。


1本目
タイヤ空気圧いくつにすればいいんだろ?(ばく)
とりあえず、前後2キロにしてみました。DCCDはAUTO+。

久しぶりのSタイヤのグリップ、すげ~な~。おかげでスポーツラジアルの感覚でサイドブレーキ引いてもリアがロックしませんでした(当然か)。
ちなみにD03GのM1です。今の時期ならS1(S2)でしょうけど、自分はライフ重視でこっちです。低温用タイヤの「ぐにゃ」って感覚が苦手ってのもありますけど、そうぽんぽんと買える消耗品じゃないですしね。

中間も遅れてるでしょうけど、後半のテクニカル失敗で6秒位落ちの13位。


昼休み
昼の完熟歩行は、北陸の師匠と一緒に。
走行ラインやタイヤ空気圧など教えてもらったので、2本目はこれを生かしてタイムアップ、あわよくばポイントゲットもしたいところ。

慣熟歩行中、空腹でめまいがしだしたので、歩行完了後急いで食事。
で、この時にらいパパさんが顔を出してくれました。らいパパさんと色々話をしていると、更に二人の方が訪問。



  「プレイドライブです。」


うぉ?え?まじ?


取材されちゃいました♪

PN車両という事で目についたようです。
「なぜPN車両にしたの?」とか、「全日本出るの?」とか聞かれたかな。
こんな取材初めてだったんで、若干テンパってしまいました(変な事言っていなければ良いけど)。

全日本かぁ、いいねぇ~、行きたいねぇ~。ロールケージ組まにゃあならんけど。
フロントデフも機械式入れないとお話にならないだろうし。
近場の会場の時に、出れる体制・実績になってたら考えてみますか。

ちなみに今日の大会の模様は、来月発売の5月号に掲載されるそうです。
どんな記事になっているのか楽しみだ。


2本目
サイドブレーキワイヤーを詰めました。
そして今度はしっかり引く。そう言い聞かせてアタックです。

最後の8の字の2つ目がまたしても失敗 ┐('~`;)┌
コンマ5秒タイムアップしたけど順位は変わらず13位。

結局ポイントには届きませんでしたけど、中部地区のトップドライバー達の運転も見れたし、結構充実した1日が過ごせました。

またエントリーしよう。

参加者&オフィシャルの皆さん、お疲れ様でした。
2010年03月13日 イイね!

2010幸田サーキットアタック第2戦

2010幸田サーキットアタック第2戦 第2戦です。エントリー台数は17台。寂しい...。


今日は順走でAコーナー後の第3シケインを通るコース。

スケジュールは、慣熟①→競技①→慣熟②→競技②で、その後AZUR星人さんによる同乗走行、そしてその後にはフリー走行と、今日はいっぱい走れます。

自分はというと、スーパーオーリンズを装着してから初のドライ走行。競技もさることながら、フィーリングチェックも合わせて行うことにします。

慣熟1本目
ウォームアップ走行注第3シケインでお触り。
当該ヒート無効ですが、慣熟走行なので気にせずアタック。
DCCDをマニュアル1段戻しでしたが、足は悪くないものの要所要所で曲がりにくい。
DCCDはやっぱりAUTOのほうがいいのか?

競技1本目
同減衰力で、DCCDをAUTO+。
若干タイムアップ。ハンドリングも大分素直になった。

慣熟2本目
AZUR星人さんのアドバイスで、減衰力を変更。
前2本のフィーリングの違いを確かめる為に、DCCDは再びマニュアルへ(今度は2段戻し)。

お~~、こっちの減衰力、グッドフィーリング。先の減衰力よりかなり動かせる。

でもやはりDCCDのセットはだめ~。
だからでしょうけど、最終コーナーはアンダーを出して、計時ライン後のパイロンをなぎ倒してコースアウト(泣)。
こんなときにも、GPSロガーは冷静に軌跡を残してくれました。 → 証拠軌跡

このパイロンなぎ倒しの結果、フロントバンパーには可哀相なキズがついてしまいました  (┯_┯) ウルルルルル

昨年は慣熟職人の名を欲しいままにしていた私ですが、今日の慣熟走行は、


2本とも無効   ま、もともと記録としては残りませんけどね。


競技2本目
DCCDを再びAUTO+に。
確実にタイムアップが望めるとアタックし始めたところ、左フロントからなにやら擦る音が。
赤旗も出てなかった(と思う)し、自分はなんの音かすぐわかったので構わず走行。
その結果、音に一瞬のためらいを感じたからか、残念ながらタイムダウン。
ただ、1本目のタイムで2台の4WDクラス対決はかろうじて逃げ切り。


てことで一応、開幕2連勝!

ただ、またしてもオーバーオールは、二駆の三十爺選手に持って行かれてしまいましたが...


あ、ちなみに何が擦っていたかと言いますと、


インナーフェンダーです。

なぜわかったというと、



同じ事をRX8でもやっているから(爆)

しかも同じ左フロントだし。



次戦はもっといっぱいエントリーがありますように。

皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2010/03/13 21:48:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 幸田サーキットアタック | 日記
2010年03月11日 イイね!

星座占い

今日の星座占い、仕事運★☆☆☆☆

こういうのは信じないタチなんですが、
自分のミスながら必要以上にドヤされ、
はたまた落ち着いてやりたい仕事中に横槍を入れられ...

今日は仕事運なかったんだぁと憂鬱な1日でしたが、
週末はサーキットアタックと地区戦です。
気分を切り替えて臨みます。

鬱憤晴らしで走っては、いい結果出ないからね。
Posted at 2010/03/11 20:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年03月07日 イイね!

2010 G6ジムカーナ ルーズドッグラウンド

2010 G6ジムカーナ ルーズドッグラウンド雨ですね~。
先週みたいに午後晴れないかなぁ~と僅かな期待をしていましたが駄目でした。

G6ジムカーナも2010年シーズンが今日開幕です。
発端となった関東シリーズ゙が昨年で終了し、今年は中部・関西ショップが中心のシリーズですけど、フェスティバルの抽選会の為に事情の許す範囲で参加しようと思います。

今日のコースは、事前に公開されたコースからウェットコースに変更。でも山の奥からの直線は残ったままなので、これはやっぱり危険な香りが...。


練習走行
雨なので純正タイヤのままでいきます。DCCDはAUTO+。

あがりタイムは 1’06”39 。まぁ悪くない?


1本目
DCCDはマニュアル3段戻し。

タイムは 1’06”56 で暫定トップ。でも練習走行よりタイムダウン。


2本目走行前にちょっとびっくり事件が。
結果的に何事もなかったけど、起きていたら大変な事になってました。
皆さん気をつけましょうね。


2本目
同クラスのK目さんから、「試走のT田さんのタイムはなんとかかわしましょうよ」と声を掛けられました。
タイムがどのくらいかわからないですけど、1秒以上離されているはず。追いつけるのか?
DCCDは再びAUTO+。

タイムは 1’06”06 で若干タイムアップで後続を待ちますが、
ラストゼッケンK目さんに詰め寄られましたけど、かろうじて逃げ切り。
晴れてGRBで初優勝することができました。
クラス3位には幸田サーキットアタックでお知り合いのU_taqさんが入りましたね(パチパチ)。
あ~ちなみに、T田さんのタイムには結局追いつけませんでした...


そういえば最終セクションの進入は案の定デンジャラスで、何台かすっ飛んでましたね。
幸いパイロン吹っ飛ばすだけで大事には至ることはなかったようですけど。


しかしまぁ、練習走行からタイムがほとんど変わらず。これは、

「1本目からきっちりベスト(に近い)走行ができている」と取るのか、
「前走行を分析できずにタイムアップができていない」と取るのか...。

やはり後者ですか?



皆さん、雨の中お疲れ様でした。
Posted at 2010/03/07 23:55:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | G6ジムカーナ | 日記

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123 456
78910 1112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2017.01.26:代車から昇格 2017.02.20:下取りで売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation