• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2010年12月22日 イイね!

コソ練in幸田

コソ練in幸田通院のつもりで有休を取ったけど肝心の診療の予約が取れなかったので、気分を変えてちょいと幸田まで出張です。

昼過ぎに着いたら御覧の通りで他に誰もいません。ということで、



貸し切りです(ばく)



1枠目は今年の幸田サーキットアタックの副賞の走行券を使用。4NかSP20の枠はなかなか合う時がないんで使ってきました。ちなみに、今日聞いた限りではSP20Hでは使えないようです。

前回のフリー走行では★無Z1で 52"844 でしたが、今回は中古ですけど R1R を投入。目標としては50秒台、あわよくば49秒台に入ったらいいな~ってな感じでコースイン。

偏磨耗が残るR1Rでしたけど、グリップは問題なし。こりゃあアタック1発目で50秒台でちゃうかあ?と思ったら54秒台。あら~、走りがまったくぬるいですな。
1周アタック1周クーリングを繰り返しで徐々にタイムを詰めて、1枠目ベストは 51”744 。思ったより伸びないな~と思いつつ、2枠目に期待です。


で、2枠目。普通に支払いして走行。50秒台が厳しそうだったんで、せめて51秒台前半を狙います。
というつもりでしたが、走行は早々に切り上げることになりました。

1枠目でもうっすらと出ていて気になっていた白煙が、2枠目では明らかにおかしい吹き方をしてます(汗)
今思えば1枠目からパワーがあまりなかったような気が...。
ピットインしてアクセル吹かすと出るわ出るわ(白煙が)。う~ん、またブローなのかなぁ?
あとガス欠症状も発生。自分は家から満タンで来ても、予備タンク持ってこないとカプチでは2枠走れないですね。


明日からの通勤が不安なので、帰路の途中でインプレッサを預けている車屋さんに寄り道。
おとなしく走行したものの、道中は後続車に煙幕を浴びせながらになってしまいました(すいません)。
到着してプラグチェックしてもらったら、1気筒焼けてなく、相変わらず白煙モクモク...。
(預けていたインプレッサの)作業が丁度終わったところだというので、乗り換えをしてカプチーノは検査入院をすることになりました。


で、作業が終わったインプレッサですが、



ばっきばき



です。
Posted at 2010/12/22 18:46:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2010年12月19日 イイね!

参りましたな...

こっそり某夢の国に出かけてる間に、クラブ員わっきーから気になるメールが届きました。自分はもろに影響を受けうる内容だったんで気が気でなりません。

とは言いつつも、そんなことはすっかり忘れて帰宅(爆)。PC電源オンしてみんカラ徘徊していると、気になっていた話題がちらほら。そこで思い出したようにJAFのHPを覗いてみると、モータースポーツニュースNo.207が発行されていました。で、その中にある2011年 全日本ジムカーナ/ダートトライアル選手権統一規則を読んでみると...

噂で聞いていたPNクラスのタイヤについての記載が。一部抜粋すると、

第2条 参加車両
2)全日本ジムカーナ選手権におけるPN部門およびAE部門に参加する車両は、タイヤ接地面にタイヤを1周する連続した縦溝を有するタイヤを使用しなければならない。当該縦溝はトレッドウェアインジケータ(スリップサイン)が出るまで維持されていなくてはならない。


Sタイヤが駄目とは書いていないけど、「タイヤを1周する連続した縦溝を有するタイヤ」というところで、現在のほとんどのSタイヤはアウトだね。D93Jは縦溝あるけどGRBに履けるサイズなんてないし。実質スポーツラジアルだけと思っていいのかな。でもスポーツラジアルでも縦溝ないタイヤあるよね。例えばR1Rとか。規則をそのまま解釈すればR1Rもアウトということなんだよね。

個人的にはPNクラスの(実質的にSタイヤ排除で)いわゆるスポーツラジアル化というのは歓迎です(縦溝が線引き要素の点は別として)。マウント交換しちゃいけないとかN車両規定から改造が制限されているのに、タイヤだけはサイズ規定の差こそあるけどSタイヤが使える。確かコストを抑えて参戦しやすくするような事でPNクラスができたんだと思うんだけど、消耗品としてタイヤのコストは大きいから疑問に思ってました。なによりクラスが分かれているんだから、Nクラスとの明らかな差別化が欲しかった。そういう意味では来年のPNクラスのタイヤに関する規則変更は、もう一度言いますが私は歓迎です。


しかしですね、実は素直に喜べない部分もあったりします。
それは、今までに聞いていた情報を元に来年のタイヤを準備してしまったこと。

まずは来年もSタイヤが使えると思って、冬用コンパウンドのSタイヤを1セット用意。しかし、このタイヤは縦溝のくだりがあるので使う事ができません。地方選手権以下なら支障はありませんが、全日本のPNクラスではアウトです。
でもってスポーツラジアル。ミドル戦やG6に使うつもりで上記Sタイヤとは別に用意していて、Sタイヤが使えなくなってスポーツラジアル限定になった時にはこれを使えばいいかと思っていたんだけど、これまたこちらも縦溝のくだりでアウトなんですよ。
推測で用意してしまったのは自分ですからどうしようもないですわ。あ~ちなみに、どのタイヤを用意したのかは察してください(笑)


ついでにもういっちょ。

第16条 一般安全規定
1)スピードN車両部門、スピードSA車両部門、スピードSC車両部門およびスピードD車両部門に参加
する車両は、当該車両に適用される国内競技車両規則に基づくロールバーを装着しなければならない。
スピードPN車両部門およびスピードAE車両部門に参加する車両は、当該車両に適用される国内競技
車両規則に基づくロールバーの装着が推奨される。


推奨ということはつけなくてもいいんだよね。ただ自分は今年の規則の中で来年見越してもう付けちゃいましたんで、今更外すのは面倒なんでそのままです。


とまぁ、今年地区戦でやっと1ポイント取れた程度の私があ~だこ~だ言いましたが、来年は全日本のPNクラスに参加申し込みをしようと思ってます(出場じゃなくて参加申し込みというところがミソ)。幸いな事に第1戦&第2戦が近場の鈴鹿&名阪ですからね、腕試しの参戦としては遠い会場に比べて負担が少なく好都合です。だから来年のタイヤに関する規定がどうなるか気になっていたんです。結果的には、また新たにタイヤを新調しなければならなくなりましたから予定外の出費。このご時世、懐事情はかなりヤバいです(泣)
Posted at 2010/12/19 03:45:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ選手権 | 日記
2010年12月11日 イイね!

2010幸田サーキットアタック第10戦(最終戦)

2010幸田サーキットアタック第10戦(最終戦)今年の最終戦です。エントリーは38台。いつもこれくらいだと賑やかでいいのですが、レギュラークラスは18台といつもと変わらずです。

コースは前戦と同じ逆走コース。クラス内の勝負もさることながら、少なくとも前戦のタイムは更新したいところ。

でそのクラス勝負ですが、既にシリーズ優勝は決めているので、できることなら勝って花を添えたい。
エントリーは3台でしたが、1名欠場で2人のガチンコ対決。今年の対戦成績も1勝1敗なのでできれば勝ち越したい。さぁどうかな?



慣熟走行
いつもと同じセッティングでアタック。
可もなく不可もない走行で、記憶が間違っていなければ 50"87 。前回の決勝タイム(50"193)には程遠い...

競技1本目
フロントの減衰力を変更してアタックしてみたけど 50"357 。まだ届かない...
せめて50秒は切りたい。

競技2本目
セットは元の設定に戻してトライ。
今回の車載は「VSD for GPS」でロガーデータを初合成してみました。ロガーデータが出てると無機質な車載映像が若干見栄えが良くなりますね(画質は落ちましたけど)。

49"931 と、なんとか前回のタイムを上回ることができましたが、クラストップにコンマ3秒届かず。4WDクラスシリーズチャンピオンを有終の美で飾ることはできませんでした。


レギュラークラス走行後の任意クラスは、任意クラス常連「LD」と今年2回目の対決の「MvsA」。特に「MvsA」はちゃりさんのMCと共に大会を盛り上げてくれました。
面白い試みなので、機会があれば混ぜてもらいたいですけど、レギュラークラスのポイント争いに響くところが悩みどころ。来年うまく両立できる企画になったら混ぜてください(爆)


大会終了後はシリーズ表彰式。シリーズ表彰や全戦出場者表彰や副賞など、参加者が減っている中で主催者のご苦労がうかがえます。
来年のシリーズ日程も発表されていますから、今日のような賑やかな大会にまた戻れば良いなと思いつつ、来年も参戦しようと思っております。


はてさて、来年は(今年の結果で言えば)参戦者が少なくてちゃんぴょんが狙いやすい4WDクラスにしようか、はたまた老体カプチに鞭打ってエントラントが多いけど勝ち目が少ないFRクラスにしようか...まだ決めかねてます。来年参戦予定の皆さん、どうぞ誘致合戦を繰り広げてください(爆)


オフィシャルの皆さん、参加者の皆さん、1年間お疲れ様でした。
Posted at 2010/12/11 23:11:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 幸田サーキットアタック | 日記
2010年12月05日 イイね!

キョウセイジムカーナシリーズ2010最終戦

キョウセイジムカーナシリーズ2010最終戦舗装系(ジムカーナ)と土系(ダートラ)のクラブ員の交流会も兼ねて、最終戦に参戦です。
(1人寝坊で集合場所に現れず、大幅遅刻のようでしたが)
来週幸田サーキットアタックがありますが、自分は一応これで今年のジムカーナ走行の走り納めです。

前戦しか成立していないクラスⅣにエントリーしてみたけど、今回やっぱり2台で不成立。
でも、プレイドライブが取材に来てたので、勝てば載るかなぁと思って頑張ってみます。



競技1本目
この時期にM1コンパウンドです(爆)
なめてる訳ではなく、走れるSタイヤのセットがこれしかないんで。


あ~、またパイロン触ってもうた~( ノД`)
ちなみに2本目もお触りで完全撃沈。
今年はPTで自滅が多いなぁ。
戒めを込めて来年はエントリー車名変えようかなぁ(お触り厳禁~とか)


大会終了後、今年のシリーズ表彰式があったので、もしかしたら海外旅行の権利がと淡い期待を持ちつつ出席。
淡い期待は泡と消えましたが、M田さんから「来年以降もエントラントが1人になってもキョウセイシリーズは続ける」という心強い言葉が聞けたので、来年はもうちっと参戦して海外旅行のチャンスを増やしてみようかなと思います。
(先に帰ったクラブの先輩が抽選の対象に呼ばれた時は、代わりに出たいくらいでしたよ)


参加者の皆さん、オフィシャルの皆さん、お疲れ様でした。
2010年12月04日 イイね!

13ヶ月点検

13ヶ月点検いやぁ~、今日も富士山が綺麗だ。


先月12ヶ月点検ができなかったので、今日13ヶ月点検にでーらーへ。
今までは車検以外は放っておいたんだけど、実質点検費用前払いのなんとかパックとやらに入ってしまっているんで、もったいないのと先日の雨で汚れているのでついでに洗車をしてもらいに訪問。

営業が今月スペCが出るとか言ってましたけど、担当営業が居ない間に引き上げてきたので具体的な情報が聞けず残念。まぁ出たところで買い換えられませんが。


明日は今年最後のジムカーナ競技会としてキョウセイシリーズ最終戦に参加。
クラブのダートラ組も昨年からDTクラスに参戦しており、舗装と土の年1の交流会になってます。
自分もエンジンオイル交換して準備万端ですが、はたしてエントリークラス(Ⅳ)は何台いるのやら。
(前戦しかクラス成立してないみたいなので)
Posted at 2010/12/04 18:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノ弐号機
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation