• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

カラーリング

カラーリングいっちょまえにやってみようと思って、今日施してみました。
といっても、どこのサポートも受けてないんでなかなか貼るものもないんですよね~。
まぁ、PN車両なんで交換しているパーツも元々少ないんですけど。

どうしてもメインで貼りたいステッカーは発注しましたが、あとは手元にあるもの(ほぼ貰い物ですが)を極力使用してケチケチに。一部カッティングシートを買って手切りしたところもあるので、まじまじ見られると恥ずかしい部分も(汗)


やり足りない部分もありますが、ある程度の見栄えになったので第一段階終了。今後はやり足りない部分が成長していくかもしれません(汗)


リアルお披露目は明日のFSWジムカーナ場のG6T2ラウンドで。



あ~、ただでさえ黄色で目立つのに、益々変な所へ行けなくなりました(滝汗)
Posted at 2013/06/29 21:50:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年06月28日 イイね!

今週末はG6

今週末はG6今更ですが、今週末はFSWジムカーナ場でG6ジムカーナT2ラウンドです。

エントラントリスト

コース図

パドック図

受理書やG6HPにも記載されてますが、パドック図は配布されない様ですので、事前に確認してから行きましょう。

コース攻略はAZUR星人さんのブログをちぇ~っく♪




そういえばエントラントリストで、自分の参加車両型式が GH-GDB になってますが、CBA-GRB が正しいです。3年前のT2ラウンドも間違えられてたんだよなぁ...ま、走れないって訳じゃないから別にいいんだけど。
Posted at 2013/06/28 23:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | G6ジムカーナ | 日記
2013年06月22日 イイね!

JMRC中部 GYMKHANA LESSON TOUR in 静岡 2013 エコパ

JMRC中部 GYMKHANA LESSON TOUR in 静岡 2013 エコパ今日は小笠山運動公園「エコパ」駐車場で行われた、「JMRC中部 GYMKHANA LESSON TOUR in 静岡 2013 エコパ」に参加してきました。
JMRC中部の各支部で行われるこのレッスンツアーは、トップドライバーが講師となって「ジムカーナを体験したい未経験者から伸び悩んでいる中級者までが対象(告知内容より)」の練習会です。




何人かから「参加者~?」と言われましたが、私は特に 「伸び悩んでいる」 という部分が該当しますので、参加者で問題ないかと(汗)



レッスンコースは色々な要素が含まれたレイアウトで、練習には申し分なし。
ですので朝一の1本目は、担当講師と歩いた慣熟歩行で考えたイメージで競技本番第1ヒートのつもりで走行。これを基準タイムとして、以降はセッティングを変えたり、講師のアドバイスを受けて走り方を変えたり直したり。

最終的には劇的なタイムアップというまでにはいかなかったですけど、ラインの取り方の悪いところや走り方のヒントを、担当講師だけでなく他の方からもアドバイスしてもらったりして収穫三昧の練習会となりました。



参加者の皆さんお疲れ様でした。

そしてなによりも講師の方々と運営を手伝っていただいたオフィシャルの方々、お疲れ様でした。
おかげで私は今までより少し速く走れるようになる...はずです(滝汗)
Posted at 2013/06/22 23:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ練習会 | 日記
2013年06月11日 イイね!

2013 JMRC中部ジムカーナ選手権 第4戦

2013 JMRC中部ジムカーナ選手権 第4戦前日の幸田CA第5戦から連日の競技会。イオックスアローザでの中部ジムカーナ選手権第4戦です。

前日の幸田サーキットから自宅へは戻らず、日帰り温泉でひとっ風呂浴びて北陸道小矢部SAで車中泊。いつもは夜通しの移動で寝不足状態で乗り込んでいたので、「睡眠できるってすばらしい」とか思いながらイオックスに到着。「素直に宿取ればいいのに」と思われるでしょうが、切り詰められる時にはなんとかしないとね(金欠)


さて、今回のコースは↓

前半は昨年のコースと(ほぼ)同じ。中途半端に記憶が蘇えってミスコースしそうって思っていたら、コースを書き写す段階で早くもミスコース(汗)普段なら縁起でもないんですけど、昨年も同じようにコース図写しでミスコースして、結果は地区戦初勝利だったんで「いい厄払いができた」と前向きに考えて慣熟歩行へ。


第1ヒート
若干ダスティーな路面とオーバースピードの突っ込み過ぎとでラインをそこかしこで外す。最後のノの字ターン脱出もストールで失速しながらゴールし、1.2秒差で暫定3位(最下位)。

第2ヒート
第1ヒートのN4クラスを参考に走りの再組立て。セッティングもちょっと変更してのアタック。
F4R6A2.6C0
第1ヒートトップのO田さんのタイムをコンマ1秒ほどかわしてトップタイム更新。しかし、再逆転されるかもしれないと残り2台の結果を待ちます。その結果は...


O田さんもタイムアップしましたが、かろうじて1000分の17秒の逃げ切り。
そして今シーズン初優勝(どんどんぱふぱふ)

で、ご褒美のソフトクリーム♪



今回O田さんに勝たれていたら、シリーズ争いが絶望的になりそうだったんで、連勝をストップすることができて一安心。劣勢には変わりはありませんが、まだ望みは残されたんで、残り4戦気合を入れていきたいと思います。

しかし、このクラスは「不成立」とも勝負しなければならないのが辛い...
(今シーズンは固定メンバー3台でぎりぎりだからなぁ~)


エントラントの皆さん、オフィシャルの皆さん、お疲れ様でした。
2013年06月10日 イイね!

2013 幸田サーキットアタック第5戦

2013 幸田サーキットアタック第5戦第5戦です。今回は任意クラスや併設イベントもあってパドックはいつになく賑わってましたね。
いつものレギュラークラスは16台のエントリー。


コースはオーソドックスな順走レイアウト。併設イベントもあるから仕方ありませんが、そろそろ逆走や8の字を走りたいな...



慣熟走行
フロントがふわふわしてアンダー多発。タイム的にはAクラスに入れるか微妙なところ。

予選走行
慣熟走行はセッティングを外していたようで(汗)、もろもろ修正してアタックしたところ、2番手タイムをマークして決勝はAクラスでの勝負に。

第1ヒート
セッティングはそのままにアタック。いつもぶっちぎられているGDBのK村さんから100分の3秒差での暫定2番手タイム。今日は背中が見えるのか?かわせるのか?

第2ヒート
気温が上がり、前走車は軒並みタイムダウンしているので、タイムアップは厳しいか?
このヒートは、type-Nさん撮影の外撮り動画を(ありがとうございます)。
F3R4A2.7C0
これというミスをしたつもりはなかったけど、やはりタイムダウン。しかしK村さんはきっちりタイムアップをして逃げ切りでした。追いつける日は来るのか...


今回はAクラス2位で9ポイントを獲得しましたが、シリーズ的には参戦数が少ないので、最終的にシリーズ表彰対象内に入れるか微妙なところを行き来しそうだなぁ。次戦も無性に東北遠征したくなってエントリーしたので、受理されたら幸田CAは欠場になる予定です。


参加者の皆さん、オフィシャルの皆さん、ギャラリーの皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2013/06/10 21:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 幸田サーキットアタック | 日記

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9 10 1112131415
161718192021 22
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2017.01.26:代車から昇格 2017.02.20:下取りで売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation