• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

明日は近畿戦へ

お邪魔します。
今年は中部地区戦にも奥伊吹モーターパークでの1戦が組まれているので、練習を兼ねての参戦です。

エントリーしたのはEXPクラス。
「Expert」なクラスですが、ワタクシ的には「Experience」のつもりで走らせていただきます。

現状はSCの皮をかぶったB車みたいなもんですから、B1クラスの方々には敵わなそうな予感(汗)


チームパドック組めるようなので、「仕方ね~な、混ぜてやるか」という方いましたら、メッセなり伝書鳩なりテレパシーなりを送ってください(笑)
Posted at 2017/04/29 09:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2017年04月23日 イイね!

今月も練習じゃ

今月も練習じゃ今月もキョウセイジムカーナシリーズ大会後の午後練習会に参加。前週の体たらくっぷりを少しでも改善しないとね。
午後からの練習会にも関わらず、アサイチから現地入りしていたら、競技前の試走の同乗走行いただきました♪
午前中は全日本エビスラウンドの中継見ながら車両準備と先週の地区戦で使ったタイヤのカス取り。

練習会コースは当日の大会コースですが、大会参加者が少なかったこともあって比較的長めのコースに設定されており、結構走り甲斐がありました。



今回の練習は、サイドターンの感覚を少しでも取り戻すためだったので、Sタイヤではなくアジアンタイヤ(NS-2R:195/50R15)を使用。


このくらいのグリップがそこそこ楽しいなぁ。
練習会も台数が少なく、6本も走れちゃいました♪

おかげさまで腕ぱんぱん。
でも心地よい疲労感。
Posted at 2017/04/29 08:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ練習会 | 日記
2017年04月16日 イイね!

2017 JMRC中部ジムカーナ選手権 第2戦

2017 JMRC中部ジムカーナ選手権 第2戦備忘録程度に。
コース図を見た時、中間の全開区間の長さにヤレヤレモードでしたが、前半後半のなかなかのテクニカルに超ワクワク。
これでバッチリ走れれば言うことなしでしたが、まぁサイドターンができない体たらくっぷり。
頭でその原因はわかってはいるものの、体がそう動かない。結果は当然の最下位。

ただひたすら練習あるのみ。
2017年04月15日 イイね!

積載車化Ver.1

積載車化Ver.1先日カプチーノが無事に載ることを確認してから、単管パイプでラックを組み上げ、今日は輪止めやアイボルトなどを設置して車両固定環境を整えました。

試走した感じでは車両が動いてしまうなどのトラブルはなし。
ということで、Ver1 完成~。

荷物スペースを増設するのはVer2 ということで、明日の中部地区戦はこれで行こうと思います。
Posted at 2017/04/15 22:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アトラス | 日記

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノ弐号機
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation