• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

第135回「UP BEAT」with O.R.C.C 名阪スポーツランド Cコース 練習会

第135回「UP BEAT」with O.R.C.C 名阪スポーツランド Cコース 練習会GWに名阪スポーツランドで行われた練習会に参加してきました。
翌日にイオックスアローザでの中部地区戦があるので、(距離的に)どうしようか迷いましたが、全日本名阪ラウンドの申込みが受理されることを信じての参加です。
ちなみに全日本戦は無事受理されました♪

今回の目的は、実はコース初走行となるカプチーノでのコース慣れと、車人生で初装着したパーツ「ブーストコントローラー」のセットアップ。ここでセットアップするために前日に装着してきました。

練習会なので、走行は毎度御用達のアジアンタイヤ。
まずはブーストコントローラーはオフの状態で現状のチェック。
走行後にブースト圧を確認したら 0.8キロ。そりゃあ遅いし物足りないわけです。

1走行毎に調整し、1キロ超えてくるとかなり楽しくなってきて、車屋さんから言われた圧まで上げたら超楽しい♪
といってもエンジン壊すわけにはいかないので、程々に設定しておきました。

お昼ご飯は、昨年はバイキング形式でしたが、今年はお弁当。

いやぁ~うまかったです。

午前はドライで走れましたが、午後になるとパラツキ始めてウェットに。結果的に両路面走れたので良かったかな。
とりあえず、今回の練習会参加の目的は達成できたので良し。
そそくさと片付けして、ここから翌日の地区戦会場であるイオックスアローザに向かいます...
Posted at 2017/05/13 20:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ練習会 | 日記
2017年05月05日 イイね!

2017JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第3戦

2017JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第3戦奥伊吹モーターパークで行われた、JMRC近畿ジムカーナ ミドルシリーズ第3戦に参加してきました。
今年は中部地方選手権でも7月にこの会場での開催があるため、コース慣れとか移動慣れとかも兼ねての参加です。カプチーノでは、2005年にナンバーが付いていた時にG6ジムカーナで走って以来です。

同日はチャンピオン戦との併催で、両方合わせて139台のエントリー。私はシリーズの邪魔にならないようにEXP(エキスパート)クラスにエントリー。併催でない時はチャンピオン戦の方々がエントリーしているようですが、今回は併催ということで他にエントリーなし。完走イコール優勝ということになりました(笑)
ちなみに前述したように、今回は「慣れ」の意味合いもあるので、勝手に「EXPerience(経験)クラス」のつもりでの走行です。あ、最近不安なサイドターンできるかの確認もしなきゃあだ。

コースはチャンピオン戦とミドル戦で異なってました。

チャンピオン戦は、13番パイロンをターンするセクションが追加されていました。ターン練習したい自分としてはこのコースを走りたかったですが、ミドル戦ではミスコースになってしまうので我慢です(汗)
更に最終のダブルターンセクションは、進入と脱出方向さえ間違わなければ、ターン方向をどちらにしても良いという4通りのコース選択ができます。私はターンを両方まんべんなくやりたかったので、「A」か「C」で走行するつもりでいました。

試走車両はこの2台。

それぞれ両方のコースを走られましたが、タイム差は約5秒。車両的に同等なチャンピオン戦B1クラスの方々との仮想勝負をするには、単純に5秒位速いタイムをマークする必要があります。


第1ヒート
アナウンス資料にも書きましたが、ここは数ある会場の中でもミスコース率が一番高いコースなんです(汗) 実際に今回も走行中に何度か頭の中から飛んでいます。それでも何とかロスは最小限に抑えました。
そして最終セクションは「A」を選択。1発目は残念ながら失敗。平凡なタイムでしたが、完走したのでこれで優勝決定です(笑)

第2ヒート

最終セクションは第1ヒートと逆の「C」を選択。2発目はミス仕掛けましたがなんとかターンできて、第1ヒートから1.4秒短縮してのゴール。完全優勝です(爆)


大会終了で帰路につきますが、会場出発が18時。「う~む、これは帰宅が日を跨ぐかも」とヤレヤレモードで出発。徹夜で来ているために途中強烈な睡魔に襲われ、パーキングエリアで仮眠。30分程度のつもりでいましたが、がっつり3時間の爆睡をしてしまい、まだ3分の1しか戻っていないのに既に日が変わっていました。
結局深夜の帰宅を諦め、途中2度の仮眠をしっかり取り、帰宅したのは朝6時。久々の朝帰りでしたとさ。
Posted at 2017/05/05 09:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2017年04月29日 イイね!

明日は近畿戦へ

お邪魔します。
今年は中部地区戦にも奥伊吹モーターパークでの1戦が組まれているので、練習を兼ねての参戦です。

エントリーしたのはEXPクラス。
「Expert」なクラスですが、ワタクシ的には「Experience」のつもりで走らせていただきます。

現状はSCの皮をかぶったB車みたいなもんですから、B1クラスの方々には敵わなそうな予感(汗)


チームパドック組めるようなので、「仕方ね~な、混ぜてやるか」という方いましたら、メッセなり伝書鳩なりテレパシーなりを送ってください(笑)
Posted at 2017/04/29 09:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2017年04月23日 イイね!

今月も練習じゃ

今月も練習じゃ今月もキョウセイジムカーナシリーズ大会後の午後練習会に参加。前週の体たらくっぷりを少しでも改善しないとね。
午後からの練習会にも関わらず、アサイチから現地入りしていたら、競技前の試走の同乗走行いただきました♪
午前中は全日本エビスラウンドの中継見ながら車両準備と先週の地区戦で使ったタイヤのカス取り。

練習会コースは当日の大会コースですが、大会参加者が少なかったこともあって比較的長めのコースに設定されており、結構走り甲斐がありました。



今回の練習は、サイドターンの感覚を少しでも取り戻すためだったので、Sタイヤではなくアジアンタイヤ(NS-2R:195/50R15)を使用。


このくらいのグリップがそこそこ楽しいなぁ。
練習会も台数が少なく、6本も走れちゃいました♪

おかげさまで腕ぱんぱん。
でも心地よい疲労感。
Posted at 2017/04/29 08:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ練習会 | 日記
2017年04月16日 イイね!

2017 JMRC中部ジムカーナ選手権 第2戦

2017 JMRC中部ジムカーナ選手権 第2戦備忘録程度に。
コース図を見た時、中間の全開区間の長さにヤレヤレモードでしたが、前半後半のなかなかのテクニカルに超ワクワク。
これでバッチリ走れれば言うことなしでしたが、まぁサイドターンができない体たらくっぷり。
頭でその原因はわかってはいるものの、体がそう動かない。結果は当然の最下位。

ただひたすら練習あるのみ。

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2017.01.26:代車から昇格 2017.02.20:下取りで売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation