• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

全日本イオックス公開練習日


晴れたり止んだり風が吹いたりスコールだったりと、ころころ天候が変わる1日でした。

夕食を取ってホテルに戻り、明日に向けて今日の走行をラプろうとしたら、


USB ケーブル持ってくるの忘れたよ( ノД`)…




走行ビデオ見て反省会します。
Posted at 2013/10/12 21:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ選手権 | 日記
2013年10月09日 イイね!

2013 JMRC中部ジムカーナ選手権 第8戦

2013 JMRC中部ジムカーナ選手権 第8戦D地区のジムカーナ地区戦最終戦です。
会場は来月のJAFCUPジムカーナの舞台でもある幸田サーキット。それもあってか、他地区からの遠征者も何名かいたようです。

しかしまぁ、10月という事で多少肌寒くなるかなと思っていましたが、暑くてたまらんかったですわ(幸田サーキットで初めてソフトクリーム食べたよ)。



PN4クラスのシリーズチャンピオンは前戦の結果で決定してしまっているので、残念ながらその点では今回は消化試合。しかし、この1戦を勝利できれば、有効ポイントでは一応トップに並べるので負けるわけにはいきません。


第1ヒート
スタート直後の270度ターンのパイロンをいきなりお触り (ノД`)
オフィシャルが動くのをバックミラーで確認しながら、2本目に繋げるために残りのコースを攻めます。が、なんか乗れてない気がする。
中間計測ではクラス最下位、暫定ではペナルティ含めて7秒差(!)の2位。


第2ヒート
逆転にはおそらく3秒のタイムアップが必須。そしてお触り厳禁。
F3R5A2.7C-1
ん~、やはりなにか攻めきれてない。昨年PN3チャンプからは、「ターンが...」って言われたし。いや、わかっているんだけどね...

想定していた3秒タイムアップができていれば逆転優勝でしたが、コンマ6秒のタイムアップではトップに届かず、本大会2位。残念ながら有効ポイント同点首位の目標も叶わず、昨年に引き続いてシリーズも2位という結果でした。


ちなみに今年のPN4クラスは、シーズン通して同じ顔ぶれの3台での戦いでした。毎戦誰か一人欠けると不成立という状況でしたが、誰一人欠けることなく(残念ながら誰一人増えることなく)全戦クラス成立でした。

来年は一人でも増えることを期待したいですね。


そして帰宅途中、先週できなかったミッションオイル交換をする為、オイルを買いに量販店へ。

本当はオイルだけ買って自分でやるつもりでしたが、認証工場ってことだったので同店で交換してもらいました。


これで今週末の全日本ジムカーナ選手権最終戦に向けて油脂類の交換完了。
ついでに移動用タイヤもフェンダーに当たるので角を削り落としました(汗)
気持ちを全日本モードに切り替えて、イオックスアローザに乗り込みます。

...土曜日からですが(金曜練習なんてとても行けない)
2013年10月02日 イイね!

シリーズの行方

今年の中部ジムカーナ選手権も、残すところ今週末の幸田サーキットでの第8戦を残すのみとなりました。
チャンピオンが決まったクラスもあり、私の参戦するPN4クラスも自己計算では決まっているんじゃないかと思うんですが、前戦での優勝コメントでその事を話した時に主催者が???な反応。
もしかしてと僅かな期待をもって再検証してみることにします。

まずは第7戦までのトップO田さんとのポイント状況。

(JMRC中部HPに掲載されているポイント表は有効ポイント欄が反映されてないので自作)



ポイント差は、第7戦終了時の有効6戦で8ポイントです。
最終戦で私が優勝することができれば8ポイント上乗せすることができるので、下表のように有効ポイントでO田さんに並ぶことができます。

(O田さんは最終戦順位に関係なく有効ポイントに変化ないので省略)

仲良く同点1位...という事はないので、そうなると次の順位決定条件なのですが、JAF選手権規定によると、
 「当該競技者が獲得したすべての得点のうち、高得点を得た回数の多い順に順位を認定する」
とあります。これに照らし合わせてみると、

1位の回数はそれぞれ4回になるので同じ。
2位の回数はO田さん3回(最終戦2位なら4回)に対し、私は2回。



ということは、私はどう足掻いてもチャンピオンには届かないという事になると思うんですが(泣)
(集計方法間違っているようでしたら指摘下さい)

まぁ、前戦での結果でわかっていたことなんで、改めて落胆することはないですけどね。
最終戦は最終戦で頑張ります。
2013年09月30日 イイね!

2013 G6ジムカーナ トラップラウンド

2013 G6ジムカーナ トラップラウンド朝のブリーフィングで、「ブレーキテストしないように」とあれほど言っていたのに...。私は少なくとも2台目撃してしまいました(残念)


2週間後には全日本ジムカーナ選手権が行われる、富山県のイオックスアローザ。
その事前練習って訳ではないですが(訳ですが)、G6ジムカーナトラップラウンドに参加してきました。


今回は全日本~な方々がぽつぽつと点在。自分の4WDクラスにも当然のように居るので、何秒落ちで走れるかチャレンジです。で、そのチャレンジするコースは↓

シフト選択・サイド使うか悩むポイントがありますが、3本走行できるので試してみよう。


練習走行
自分のゼッケンを勘違いしていて、のんびりしていたところをいそいそと乗車。
そして待機列に付いた時、思わず発した言葉。

 「サイドブレーキワイヤー詰めるの忘れた(汗)」

とりあえず効きましたけどね。
最初のパイロン進入で突っ込み過ぎてオーバーランとか、パイロン付けてないとかありましたが、トップから2秒落ちの3位タイム。

パドックに戻ったら、そそくさとサイドブレーキワイヤー調整。


第1ヒート
またしても最初のパイロン進入で突っ込み過ぎ(学習能力...)。
練習走行からタイムアップしたものの、トップとの2秒差は変わらず(暫定4位)。


第2ヒート
今回は会場の感触を掴むのも目的ですが、先日の地区戦の賞品のドライブレコーダーの設置テストも。車外の景色が白飛びせず、且つ車載なので運転状況も映せる場所を探してみましたが、設置場所はここがいいかな。助手席窓ガラスの後方上側(備忘録)です。
F5R7A2.7C0
サイドブレーキも映したかったんだけど...(もうちょっと下向きかな)。

走りの方はタイムアップしましたが、順位変わらず4位でした。
それでも全日本SA3車両と試走のPN4車両の1秒落ちなんで、まぁ良しとしましょう。


なにわともあれ、イオックス来たらソフトクリーム。


表彰式後の抽選会ではADVANグッズ当たりました。



参加者の皆様、オフィシャルの皆様、前日(前々日?)からのアドバンな皆様、お疲れ様でした。


さぁ~て、2週間後も頑張るぞ~!


あ、その前に今週末は地区戦最終戦~♪



<おまけスナップ>
アンテナにトンボとまってました。秋ですね~。
Posted at 2013/09/30 23:47:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | G6ジムカーナ | 日記
2013年09月28日 イイね!

明日は富山の山奥へ

明日は富山の山奥へソフトクリームを食べに行ってきます♪

ちょっと早目ですがそろそろ出発して、
どこかで仮眠します。

明日ご一緒する皆さんよろしくです。
Posted at 2013/09/28 21:43:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | G6ジムカーナ | 日記

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノ弐号機
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation