• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

アライメントチェック

アライメントチェック先日の幸田サーキットアタックの際のAZUR星人さんの同乗走行でダメ出しを受けたアライメント。放って置いて直るものでもないので、今日早速調整に出向きました。

足回りを交換してからトーは確認しているけど、この車でトータルアライメントを取るのは初めてで、現状どんな数値になっているのかもわかっていません(汗)
どんな結果が出るのか、興味半分、不安半分。


現状の数値ですが、想像通りというかなんというか、キャンバーもトーもフロント・リア共にバラバラでした。
(直進でハンドル真っすぐにならないわけだ)
厳密に言えば、直進でもちょっと斜めになって走っていたんだろうね。

とりあえず今回は基準値で調整。
街乗りではハンドルがちゃんとセンターになってるぐらいしか体感できませんけど、明日早速キョウセイジムカーナシリーズに参加しますので、競技走行での効果の程を体感したいと思います。
Posted at 2013/02/23 17:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年02月09日 イイね!

2013 幸田サーキットアタック第1戦

2013 幸田サーキットアタック第1戦2013年の幸田サーキットアタックの開幕です。
今年は競技方法が変わり、予選があって、その結果のクラス分けがあって、そのクラス分けで決勝ヒートをアタックするというもの。

 詳しいレギュレーションは ↓
  2013年幸田サーキットアタック特別規則書

開幕戦のエントラントは11名(出走10名)。レギュレーション変更で二の足を踏まれた方もいたんでしょうか?ちょっと寂しい。コースレイアウトは順走1周です。


慣熟走行
出走前にAZUR星人さんにショックの番手を聞かれて答えたところ、「固い!」という事で推奨値に変更。今日はこの番手で1日チャレンジしてみます。
そして、今回がエンジンマウント・ミッションマウントを交換してからの初走行。特に違和感はなかったんだけど、3カ所でシフトミス。正確な操作が必要だな。タイムはそれなり(たしか49秒台)。

予選走行
マウント交換に合わせて、今年はジムカーナに合わせてブレーキパッドも変更。先日の東海シリーズの時はいい具合だったけど、サーキット走行だとちょっとリア強めかなぁ。まぁ、それに合わせた運転をすればいいんだけど。タイムは 48"817 で予選2位。決勝は予選タイム上位4台のAクラスの中での勝負に。

決勝第1ヒート
気温は上がらず、このヒートでも車の外気温度計で2℃。それなりには走れるんだけど、なにか物足りない。タイムは 48"38 で、moomin-papa さん とコンマ1秒差のクラス暫定2位。

決勝第2ヒート
今回車載は撮影失敗。いつもと違う視点で撮影しようとしたんだけど、自宅に帰って確認したら全ヒート録画スタートしてなかったみたい(泣) で、走行の方はコンマ2秒ほどタイムアップしたものの、moomin-papa さんは更にタイムアップしていたため逆転できず。初戦はクラス2位に終わりました。


競技終了後、表彰式までの時間で希望者のみでしたが、 AZUR星人 さん の同乗走行タイム。最近乗ってもらったことがなかった私は、同情(同乗)走行をお願いする事に。
乗って開口一番、「アライメント合ってない」。ハンドルセンターずれてるとか多少の事は自覚してたけど、実際は思ってた以上だったようで(滝汗) 「アライメントちゃんと取らないとなぁ」と思っていた所だったので、これを機会にきっちり行いたいと思います。


さて、今年の大会の試みですが、私の感想としては予選タイム順でのクラス分けは結構タイムが均衡するので勝負としては面白い。それに今までのクラスによっては1台のみという事がないので、競技としての緊張感も味わえるのもいいかと。この事が逆に感じる方もいるかもしれませんが、私的には「アリ」です。あとは参加台数がもうちょっと増えてくれれば一層楽しめるんですけどね。


第2戦は全日本ジムカーナ選手権と日程が重なってしまっているので欠場濃厚ですが、もしも全ジが不受理になってしまったらこちらにエントリーしたいと思います(笑)

関係者の皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2013/02/09 23:55:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 幸田サーキットアタック | 日記
2013年02月03日 イイね!

EG・MTマウント交換

EG・MTマウント交換スピードPN車両も今年からエンジン・ミッションマウントの交換が認められたので、規定に合わせた強化品に交換です。

昨年11月に部品入手していつやろうかとのんびりしていたら年が変わり(汗)、1週間前には中部のミドルが開幕(滝汗)。さすがに全日本&地区戦開幕には間に合わせないとまずいな。

と思っていた矢先、今日はとても暖かい穏やかな日。これを逃すと次いつ作業できるかわからないので、手を付けることにしました。


作業開始1時間ほどでミッションマウントの交換は完了したのですが、エンジンマウントは悪戦苦闘。マウントステーのそれぞれ片側のボルトが見えてなかったので、どうやってアクセスしようか試行錯誤する事3時間(疲)。なんとか手持ち工具で作業可能な方法を見つけて交換できましたが、正味5時間がかりの作業となってしまいました。


交換後は明らかにエンジンの振動が大分伝わる様になり「おおぉ~」という気にさせます。ただ、振動が思ったほどではなかったと思うのは、ミッションメンバーブッシュはノーマルのままで交換の効果を半減させているからなのかな(ここは規則上換えちゃダメなんだよね?)。


効果のほどは、次週の幸田サーキットアタックにて。
(またしてもテスト=本番です)
Posted at 2013/02/03 21:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年01月27日 イイね!

2013 JMRC中部 東海ジムカーナシリーズ 第1戦

2013 JMRC中部 東海ジムカーナシリーズ 第1戦毎年恒例日本一早いジムカーナ公式戦、「JMRC中部 東海ジムカーナシリーズ 第1戦」がキョウセイドライバーランドで開催。

2年前の開幕戦は雪の影響で中止(その後延期開催)となりましたが、今回はタイスケを遅らせる措置のみで無事に開催。ただ、会場の周りは白くなっている場所もありましたけどね。




朝の斜面はこんなだった↓


そんな状況だったので、ドライ路面ではありましたが今回はウェットコースを使用。確かにドライコースの片隅には、帰りまで融けることのなかった雪が残っていましたから。

今回はEXクラスで参加。EXクラスの順位付けは走行タイムの結果ではなく、それぞれの車両の規定クラスのトップタイムとのタイム差で勝敗が決します。私の場合の基準クラスはRA4。PN車両ですけど、今回4WDが走るクラスはここだけなので。ただ、このクラスに参戦していた時に勝ったことは一度もないんですよねぇ。


第1ヒート
RA4クラスは今回20名参戦していますが、目標はその中での入賞圏内タイム。
ビデオはおにへい@GC8さんから頂きました。ありがとうございます。
F3R5A2.5B2C-1
全体的にぬるいな。ちなみに今回、2か月ぶりのジムカーナ走行だったりする(汗)
この時点ではRA4クラス11番手相当とポイント圏外...


第2ヒート
1本走って少し感覚戻ってきたかな。なんとかRA4クラス入賞圏内タイムに届きたいところ。
F3R5A2.5B2C0
山下りから外周に出るところで流し過ぎてタイムロス。そこまでの貯金を食いつぶしてしまったこともあり、1秒ほどのタイムアップ止まり。RA4クラスでは10位相当で、かろうじてポイント圏内というお粗末な結果でした。


   次に出る時は、またRA4クラスに混ぜてもらおうかな(お誘いも受けたことだし)



主催者の皆さん、エントラントの皆さん、観戦の皆さん、寒い中お疲れ様でした。
2013年01月26日 イイね!

明日のキョウセイ(タイスケ変更)

明日のジムカーナ東海シリーズ第1戦ですが、タイスケが変更になったようです。

また、開催判断も5時を目安に行われるとの事(告知も同ページだそうです)。

明日会場に向かう方は(自分もですけど)ご注意を。

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチーノ弐号機
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation