• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

2017JMRC神奈川ダートトライアルフェスティバル

2017JMRC神奈川ダートトライアルフェスティバルふじてんスキーリゾートで行われた、「2017JMRC神奈川ダートトライアルフェスティバル」に参加してきました。
なぜにダートラに参加?ですが、うちのクラブはダートトライアルに参加しているクラブ員もいて、夏のクラブ員での飲み会の席で「ダートラ出てみる?」というお誘いを受けました。以前からダートラにも興味があったこともあって即話に乗り、今回の参加となりました。




参加車両はクラブ員のランサーでダブルエントリー。

参加クラスは人生初ダート走行なのでビギナーの4WDクラスで。
とにかく壊さないようにしないと。

コースレイアウトは、

ジムカーナみたいだね、フリーターンもあるし。
ちなみに今回のフリーターン、通過の仕方は自由との事。前進で進入し、バックで出ても可。逆にバックで進入して前から抜けても可。そうは言っても、自分は無難な走り方をしますがね。


第1ヒート
試走のランサーの走行・クラブ員のアドバイスを受け、とりあえず自分の思ったイメージで走行。

全然曲がんね~、というより曲げられね~。フリーターンもバックギア使用だし。
言われたとおりにもっと前から姿勢作らないといけないな~。クラストップと1.2秒差の暫定2位。


第2ヒート
まともに走れば20秒詰められるよとのクラブ員からのプレッシャーが。ちょ、20秒って(汗)
(スタートは映像39秒くらいから)

いい感じの走り出しで「よっしゃ~」と思いながら中央のドラムパイロン(でいいのかな)を通過、するとその後、左に見なければならない赤パイロンがなぜか右側に(あれ?)
間違えたことに気付いてブレーキを踏むも、遥か通り越して停止、そしてエンスト(ここで映像終わり)。
その後バックして本来のコースに戻り、走行再開してゴール。

「本当はミスコースだけど~今日はフェスティバルだからオッケ~」と言ってたらしいですけど、ここのタイムロスが響いてタイムダウン。1本目のタイムでクラス2位というデビュー結果でした。
残念ながらデビューウィンとはなりませんでしたが、チーム対抗戦は同点1位で、決勝じゃんけんで運良く勝って優勝をもぎ取りました♪

後日参加クラブ員に還元です。


人生初のダートトライアル競技参加は生憎の天候・路面で残念でしたが、ジムカーナとはまた違う楽しさもありました。
第2ヒートはミスコースしかけた(した?)こともあり、すっきりしない終わり方でしたので、是非ともこれはリベンジをしたいところ。
という事で、機会があればまたスポット参戦したいですね。
Posted at 2017/10/15 23:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートトライアル | 日記
2017年10月01日 イイね!

2017 全日本ジムカーナ選手権第8戦

2017 全日本ジムカーナ選手権第8戦今年の全日本ジムカーナ選手権も、今回の鈴鹿サーキット南コースで最終戦です。
地元地区開催ということで今年の参加目標の大会でしたが、無事受理されて出場できました。

この翌週がF1日本GPということで、公開練習日は準備の為に砂を積んだ大型トラックがパドック内を通り抜けたりしてました。曲がる度に荷台から砂がこぼれ落ちてましたけどね...

コース的にパワーがモノをいうレイアウトになると思いましたが、公開練習日はターンが1箇所だけと想定以上にハイスピードレイアウト。生タイムでは予想通りSCクラス最下位。翌日の決勝コースは「スーパーテクニカルにな~れ~」と期待をしますが、


残念。スタート直後と中盤に中央広場でのサブロクが追加されたのみ。ただ、スタート直後のサブロクは狭い進入からと、序盤に難所の設定。

ま、エントリー車最小サイズのカプチーノには十分な広さと思われます(笑)

第1ヒート
クラス1番出走の宿命で、暫くは前クラスのアナウンスが続く中、淡々とスタート。

生タイムではやはり最下位ですが、ペナルティ含めると暫定12位。


第2ヒート
前のSA4クラスで津川選手の逆転優勝の興奮の中、淡々と(汗)スタート。

後半のストレートで3速に入れ損なって1速に入れまくる失態...
せめて自己ベスト更新で終わりたかったがタイムダウン...そして最下位変わらず。



さて、あと今年の残りは西フェスとJAFカップ。
西フェスは暫定エントリーリストで既にランサーとのタイマン勝負が判明してますが(汗)、
JAFカップも事前に聞いている情報ではなかなか楽しいことになりそうな感じ。
どちらも順位度外視で今年の走り納めと行きたいものです。
Posted at 2017/10/09 23:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ選手権 | 日記
2017年09月23日 イイね!

練習じゃ。

練習じゃ。来週の全日本戦の前に、キョウセイでのジムカーナ練習会に参加。
なかなか平日に休めないし、週末の予定もはっきりしなかった中、空きがあった当日受付枠での申込みで一日まったり練習。







コースは年間同じコース(午前は2コース、午後は1コースと広場フリー)。


午前のBコース、午後の広場コースはターンの練習が存分にできたので満足。
特に午後は回りすぎて酔ってしまった(汗)


最後に午後コースをタイムアタック。




さぁ、来週も頑張るぜぃ。
Posted at 2017/09/24 08:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ練習会 | 日記
2017年09月16日 イイね!

静岡はたらくクルマ展2017

静岡はたらくクルマ展2017エスパルスドリームプラザ海側デッキで行われた、「静岡はたらくクルマ展」にカプチーノを並べてきました。
様々な場面で活躍する“はたらく車”を展示するイベントということで、パトカー・給水車・テレビ中継車などといった車両と一緒に、モータースポーツという場で”はたらく車”という事で展示。
台風が近づいている為に生憎の天候でしたが、多くの家族に足を運んでもらい、子供を中心に運転席に座ってもらって笑顔になっている姿を見て、展示してよかったなぁと思いました。


今回は小林キュウテンさんから声をかけて頂き、少しでもイベントのお役に立てればと競技現役車両のSCカプチーノを出展。モータースポーツ部門(勝手に命名)からはK-one ロードスターとD車のTG47の合わせて3台の出展です。

この2台と比較すると少し見劣り(地味)してしまいますね(汗)


という事で暇になるかな~と思ってましたが、意外と興味を持ってくれた子がいたのは嬉しかった。

これマックィーン?って聞いてくる子もいたなぁ。色も赤だし。
そうか、カーズの目玉サンシェード付けとけばもっと人気だったかも(笑)


本来は土日のイベントでしたが、台風接近中ということもあり、土曜日の時点で日曜日は中止ということに。結果的には日曜日のほうが天気がよかったんじゃないか?と思いましたが、何かあってからでは遅いですからこればかりは致し方ありません。
日曜日に行こうと思っていた方、恨むなら台風を恨んでください。


今回の出展は初めてだったので勝手がわからず現場対応で色々しのぎましたが、こうすればもう少し対応良くできたかなぁと思うことがいくつかありました。
次の機会があれば、そのあたりを改善して臨みたいですね。
あとはこれを機会にモータースポーツ(個人的には特にジムカーナ)に興味を持ってくれる子が一人でも多くいてくれれば嬉しいなぁ。
Posted at 2017/09/17 19:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2017年09月03日 イイね!

2017 JMRC中部ジムカーナ選手権 第8戦

2017 JMRC中部ジムカーナ選手権 第8戦今年の地区戦最終戦です。会場はキョウセイドライバーランド。
ひと月前の第7戦はとても暑くて熱中症症状バリバリでエライ目に遭いましたが、この日はそこまでは暑くなくて助かりました。

それはよかったのですが、会場に到着時間がだいぶ遅かったので、予定されていたSC・Dパドックがサービスカー含めて想定台数を上回ってしまったらしく、ちょっと離れた場所でぼっちパドックになってしまいました(泣)
まぁ致し方ありませんね、別に走りに影響出るわけでもないですし、パドックエリアを広く使わせていただきました。



さて、今回のコースレイアウト、コース委員長がいつもの人なので「絶対いやらしい設定だ」と想像してましたが、

そうきたか、って感じのコースレイアウト。
特に後半のテクニカルセクションは、昨年の全日本モテギラウンドを思い出させます。
このコース委員長にしてこのレイアウト、と思いましたが、実はコース作成者は別の方。大会終了後に話をしましたが、結果的には「してやったり」のコースだったようです。
ちなみに、コース委員長は朝のドライバーズブリーフィングで恒例のブーイングで歓迎?されました(笑)


第1ヒート
PN1の走行から目標タイムを 1"30 台としてトライ。

1回目のシェルコーナーの時点で挙動が怪しかったですが、2回目に回って来た時は持ちこたえられずにスピン。ゴール前でも光電管設備に突っ込みそうになるなど、やらかしてしまった感じ。暫定5位。


第2ヒート開始ちょっと前から昼寝してましたが、目覚めるとPN1クラスで競技中断中でした。どうやらホイール脱落によるものらしいですが、後半のテクニカルセクションでおきたのが不幸中の幸いでしたね。もしもシェルコーナーなどの高速セクションでタイヤ外れたら...
この後すぐ自車のホイールナットの増し締めを行ったのは言うまでもない。


第2ヒート
最終戦最終ヒート、とりあえず納得する走りを。そして想定タイム出したらもしかしてもしかしてなので。

第1ヒートのスピンがあって、シェルコーナーは若干ビビリが入っていたかも。
想定タイムも出せずじまいで本日は5位。
シリーズ順位は現仕様ではまずますの4位という結果でした。



大会終了後の片付けで、物は試しとバンパーを装着して積載できるかやってみました。
その結果、





絶妙な隙間を確保して積載できることがわかりました(笑)
これで積載移動中にバンパーが動き回っての傷だらけにならなくなります。
というか、もっと前に確認しろよ、ですね。
ただ、乗せ降ろしではバンパー外さなければならないので、
次は付けたまま乗せ降ろしできるようにできないか試してみようと思います。

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2017.01.26:代車から昇格 2017.02.20:下取りで売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation