• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月16日

東北地方太平洋沖地震で自分が関わったこと

最初に、東北地方太平洋沖地震でお亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表します。
そして被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。


PCの調子が悪かったのですが、ようやくネットが繋がったのでブログを書こうと思います。

私は先週の金曜日の地震発生時、日本DMATの隊員として職場で待機していました。
厚労省から出動要請があり、先発隊が伊丹空港より自衛隊機で先発チームは飛び立ちました。
今回は後方支援ということになり、担当は3人いたので11日~13日までローテーションで病院の対策本部で寝泊りし業務を行うことに。


DMATとは「災害急性期に活動できる機動性を持ったトレーニングを受けた医療チーム」です】
原則、おおむね48時間しか活動できません。なので限られた時間の中で、最大限の活動をするようになります。

後方支援(ロジスティック)の役割は、チームの現場活動に関わる通信、移動手段、医薬品支給、生活手段などを確保する役目など。


被災地にはDMATのチームが全国から約70チーム350人ほど参集していたみたいです。
私のチームは花巻空港での救護活動が中心でした。被災地の詳しいことは書きませんが、空港での写真は数枚載せます。

・伊丹空港~花巻空港(C-130)


・患者搬送で待機中


・参集したDMAT


・花巻空港~羽田空港(C-1)


・羽田空港


活動初日(12日)に困ったのはホテルを取ることで、ようやく空港から車で2時間近くにあるホテルが取れたのですが、余震で何回も目が覚め恐怖も感じたみたいです。被災された方々はそれ以上の感覚だと思います。

派遣チームが現地に到着してからは、チームのロジ(調整員)と連絡を取りつつ、チームの状況把握(活動内容・体調管理など)に努めます。チームには衛星電話・災害時優先携帯・パソコンがあり連絡は取りやすくはなっています。

チームの体調管理に関しては、ハッキリいうとチームの人に大丈夫と聞くしかできません。大体は聞くと体力・精神的にきつくても大丈夫としか言いません。(気が張っているし、弱音を言いたくない)
でも、それでは倒れてからでは遅いので、本音を言うように促していました(勿論、他の隊員から見てどうかも)が、ある一人に被災地から羽田に帰る前に聞いたとき、その人はそれまで大丈夫だよと言っていたけど、「もうダメ」と本音を言いました。帰ってから聞きましたが、被災地から離れる前に倒れたみたいです。

帰路については、安全に現地からどういうルートで、どの空港へ行けばいいのか、航空管理会社、道路公団など関係施設に連絡して確認したりして段取りしたら、予定変更で患者搬送を花巻空港から羽田空港へ自衛隊機C-1でという連絡が入り、また一からの計画で、羽田での宿探し、翌日の羽田→伊丹の航空券の手配を。
羽田に着いて安心してたら、今度はタクシーが捕まらないと。なので空港から蒲田まで歩いて帰るという連絡がありましたが、他チームがタクシーを捕まえられ、ピストン輸送で1時過ぎにホテル着。その報告を受け私も家に帰りました(13日)

災害派遣で出動した場合は、国は現地には運んでくれますが、あとは自分達で何とかして帰らないといけないのです。

チームのみんなから被災地にいる時に、声をかけてもらって本当に心強かったし、宿や移動手段の確保などしてもらい、救護に専念できて良かったよと・・・伊丹空港に迎えに行って(14日)、握手した時の表情を見ていたら本当にホッとした顔をしているように見えました。


途中、私はチェーンメールに惑わされ、ブログにアップしたり・直メしてしまい、みなさんにご迷惑をお掛けして大変申し訳なく思っております。

しかし、みなさんの気持ち(思い)は、被災された・それを支援している方々と一緒だと思います。
今回、最初に自分にとって日本DMAT隊員の一員として、救護チームの後方支援という形で災害について関わったつもりです。
二次災害、追加招集があれば現地に出発予定です。その時にはそこで自分の出来ることをするだけです。日常生活でもやれることはやっています。


現在、被災地におられる方々には、遠方の私達が出来ることは今の所は限られていますが、徐々に状況把握もできるようになり、必要な物資・人員もわかってくるでしょう。
何もできないと思い、もどかしい人もいるでしょう。でも災害に対する思いがあれば、いづれどこかで自分が出来ることが見つかるはずです。

人には生活・身体的な事情などあると思います。
思うだけでも、言葉にするだけでも、何か些細なことを実行するだけでも支えになれると自分は思っています。(ツイッターでつぶやいたり、募金したり、ボランティアなど・・・)

被災されている方々も、被災地で活動している人達も不安と疲れでいっぱいです。
ほとんどの人は、これだけの規模の災害を経験されたことは無いと思うし、ほんの些細な言動もみなさんの励ましに少しでもなると思います。(勿論、逆のことになることもあると思いますが)



どうか1日も早い被害の収束・復興を心から願います。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2011/03/16 22:43:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

意外に臆病者
どんみみさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

メルのために❣️
mimori431さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2011年3月16日 23:05
まずはチームが無事帰還されたこと安心しました。

普段、今回のような万が一の時のために訓練を積んで来られていましたが、実際にいざ出動となると不安があったと思います。

しかし、見事やり遂げられ無事の帰還されたと思います。

今後、再出動が掛かればトミーさん自身も出動するみたいですが、まずは一旦ゆっくりしてチームの皆さんと共に鋭気を養って下さい。
今回は本当に本当にお疲れ様でしたm(__)m
コメントへの返答
2011年3月16日 23:27
ありがとうございます。
睡眠不足なこともあり、明日は公休をもらいました。周りに迷惑がかかってもいけないので。

危険なところに行き、安全第一で活動しないといけないので大変です。

やはり現場も後方支援も訓練とは別モノですが、訓練をしていたことでとても助かったことはいっぱいありました。

これを今後に活かすためにも、国や県、自施設への要望、自分達の足りなかったことを話し合わないといけないですね。
2011年3月16日 23:13
お疲れさまです(^^)
被災地の多くの方々も大変な思いをされてると思いますが、救援活動されてる多くの方々も命がけで大変な思いをされてるんでしょうね。。このブログを読んで改めてそう思いました。

僕に今できるのは募金くらいでしょうか。。応援してるよって気持ちがちょっとでも届いたらいいんですけどね(^^)
コメントへの返答
2011年3月16日 23:33
ありがとう。

被災地にいる方々は本当に大変な思いをして過ごされています。報道では見えない部分もあると思います。

募金でも何でも、まずは何かしようと思わなければできないからね。

小さな積み重ねが、やがて大きくなるんだと思う。そしていつかはいろんな人に気持ちは届きます。





2011年3月16日 23:27
最近イロイロ被災者の生の映像が流れてますが、私も人の親として目をむけれません


これは親なら誰しも自分とリンクさせてしまうからだと思います。

今日も嫁さんと話しましたが、(嫁さんが)老人と携わる仕事をしてる立場でこういう状況下、近くにいる保育園の我が子と目の前にいるお年寄り、どちらを助ける

と言う問いをしをしました。


究極の選択かもしれません。


目の前の人を助けて我が子が亡くなっても、我が子を助けて目の前の人が亡くなっても


どちらの行動をとっても非難されるでしょう。



今回の災害は本当色々な事を考えさせられました。


二度と起きて欲しくないと思えど、天災の前に人間は無力です。
コメントへの返答
2011年3月16日 23:50
現場ではトリアージ(重症度と緊急性に分けて、治療の優先度を決定)ということをしないといけない。

↑これを知っていれば非難はされないかな。むしろ同情されるだろう。自分は自責の念にかられると思うが・・・

でも人それぞれ考え方があるけど、やはり身内それも我が子となれば・・・難しい
2011年3月16日 23:30
お疲れさまでした!

気持ちは皆被災された方々の為に何かしたい
と思ってもなかなか行動には移せない。。。
そんな我々の意を組んで第一線で頑張って
くれる方々がいると知り心強く思いました(^^)v

コメントへの返答
2011年3月17日 0:05
ありがとうです☆
aomasaさんも無事で何よりでした。

思うだけでも良いと思います。思うことが無ければ行動にも移せないのですから。その気持ちが大事だと思います。

DMATは急性期に活動ですので、今後は自衛隊やボランティアなど、その時のニーズにあった人達が活躍してくれるので心強いですね。
2011年3月16日 23:45
ありがとうございました。

ゆっくり休んで下さいね。
コメントへの返答
2011年3月17日 0:09
こちらこそ^^

大変でしょうけど、頑張ってください。
VVVFさんが倒れたら元も子もないですから。

心配、ありがとうです。被災地の方々のことを思えば自分なんてただの睡眠不足ですから。

布団があるだけでも幸せですもんね。
2011年3月17日 0:04
任務ご苦労様でした。

最前線で活躍されている方々には被災者の方々・そして我々も感謝の気持ちでいっぱいかと…

無理に背伸びをせず、今自分に出来る事をするのが一番大切な事なんでしょうね。。


ウチの子供達も今年貰ったお年玉の中から寄付金を出す事にしました。
こちらから催促したわけでなく自ら申し出たのには親として嬉しく思います。。
(親バカか?…爆)
コメントへの返答
2011年3月17日 0:18
とりあえずの任務は終了です^^;

被災地の病院関係者や応援に行っている人達も、被災された方々のために頑張っていますが相当な疲れが・・・

そうですね、できることが小さくても大きくてもいいんですよね。やらないで、あの時しとけばよかったっていうのは自分も辛いでしょうし。

子供さん達、凄いですね。ひいろんさんの育て方がいいから、自然と子供達もそういう気持ちになれるうだと思います!
2011年3月17日 0:16
初コメです。

言葉もありません。お疲れ様でした!

私も自分のできる事を全力で取り組みます。
コメントへの返答
2011年3月17日 0:32
はじめまして^^
ありがとうございます。

私にとって大きな災害などが起きた時の仕事ですので。それをわかってDMATという資格を取りにいきました。

そして今回の災害に対して、自分ができることに自然となっただけ。
他の方々も違うことで、貢献されていると思います。

カネさんも全力で取り組もうと思い、思うことで行動できれば良いですね。頑張ってください。
2011年3月17日 0:20
激務お疲れ様でした。
ホテル取るのは大変ですよね。
自分も弘前で足止め食らって電話がつながらないのでタクシーでホテル探し回っていました。
災害派遣の帰る時は自力で帰るのも何か酷い気もしますが仕方が無いんでしょうね。
ゆっくり休んで下さい、自分もスーツのまま土日過ごしたので金曜は休もうと思ってます。
コメントへの返答
2011年3月17日 0:39
jamesjiyuさんも大変でしたね。

チームの帰路を最初に何通りか考えるのですがブログで青森空港と見て参考にしてた^^

jamesjiyuさんが困っていたことを、私達後方支援が前線のチームのために段取りしてました。

帰路も自衛隊が送ってくれればと思いますが、そうはいかないみたいで。今後の課題とも思います。

お互いに休みましょうね♪
2011年3月17日 0:31
岩手に行かれていたのですか!!
いろいろと大変だったようですが、
無事に戻られて何よりですm(_ _)m

後方支援あっての現場活動ですからね、
チームの皆さんがしっかり働けたのもトミーさんをはじめ、
バックヤードを守る皆さんのおかげだと思います。

しかし、チームの人たちが大丈夫って言ってしまう気持ち、よくわかりますねぇ。
限られた時間の中で出来る限りのことをしたいと思うと、ついつい無理を
してしまいますね。でも、病気でも何でも大丈夫と我慢をするとより
悪くなりますからね・・・難しい(;´ω`)

私は今はただただ遠方から見守るだけですが、
募金や救援物資を送り届けてくれるところへ持ち込みなど
身近で出来ることには積極的に参加したいと思います。


とにもかくにも、まずはゆっくり休んでくださいね。
本当にお疲れ様でした。
コメントへの返答
2011年3月17日 1:28
気遣いありがとうございます。
いや、今回は病院内の対策本部で後方支援を。

チームのみんなに後方支援があったから安心して活動できたと言われとっても嬉しかったです。他施設は段取りが悪かったとか聞いたらよけいに^^;

無理することで周りにも迷惑がかかることにもなるのでね・・・・教科書どおりには行かないですもんね。

とりあえず自分のできることをしておけば問題ないですよ。
2011年3月17日 0:36
大変だったなー、被災された方はもちろんだけどトミーはよくがんばったよ。

いろいろ考えさせられたんだろうけど今はゆっくり休んでいざという時に備えなきゃ!

被災地の皆さんが早く笑顔でわ笑える日が来るとイイね!!
コメントへの返答
2011年3月17日 9:11
ありがとう。

俺は些細なことしかできなかったけど、少しでも被災された・被災地で活動している人達に少しでも力になれたと信じてる。

みんな笑顔でまた生活できる日を信じて、頑張ろう。
2011年3月17日 4:46
お疲れ様でした。

ゆっくり休んで下さい。

(゚Д゚)ノ ヨシヨシ…
コメントへの返答
2011年3月17日 9:21
疲れました。精神的に・・・
自分も大丈夫としか言えなかった。

連休中は全て災害だけのことをしていたわけではないけども・・・

でも自分で思い、やれることをちゃんとしていれば、非難されることはないと思うのは俺だけなのだろうか。

人それぞれの考え方があるから仕方ないのだけど。


2011年3月17日 6:26
お久し振りです

イッシ~さんの自宅(カレ板)でお会いしたあくすぽです

激務お疲れ様でした

今はゆっくり休んで、そしてまた頑張って下さい!
コメントへの返答
2011年3月17日 9:25
お久しぶりです。
どうもありがとうございます。

最後のほうでしか、お会いできませんでしたね。あのハイテンションを今でも覚えています^^

今日は1日ボーっとしていようと思います。
そして何かあれば自分の出来ることを!

2011年3月17日 6:45
お疲れ様。

今はゆっくり休んでリセットして今後に備えよう。
コメントへの返答
2011年3月17日 9:32
ありがとう。

今日はウダウダしとくわ。アパートの掃除でもして気分転換でも。

いつまでも下を向いていてもいけないし、みんカラのブログも平常化して欲しいし・・・そうなると自分も行動しないといけないなぁ^^;
2011年3月17日 21:09
お疲れ様ですね。

まだまだ大変なことが続きそうですが、頑張ってください。
くれぐれも体調にはお気を付けくださいね。
コメントへの返答
2011年3月17日 21:46
心配、ありがとうございます☆
疲れました^^;

しかし、これからが大変みたいで、来週には被災地に行くことがほぼ決定・・・

今度は被災地で自分が出来ることを見つけ頑張ってこようと思います。

プロフィール

「残暑厳しいですなぁ(汗) http://cvw.jp/b/336470/47178200/
何シテル?   08/27 20:29
趣味:カメラ(canon:Eos6D,60D、powershot710HS)     ドライブ、旅行、映画観賞

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VARTA SilverDynamic D52 560-901-068 AGM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 06:56:57
Renault Sport Black Losange Emblem 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 06:55:23
純正ワイパーブレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 20:10:00
 

愛車一覧

ルノー キャプチャー トミー (ルノー キャプチャー)
ルーテシアRSシャシーカップからの乗り換えです🎵キャンプにハマり、移動手段に少し大きめ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
人生初の輸入車です♪(2018.3.21納車) オシャンティな見た目と、見た目から想像で ...
マツダ アクセラセダン トミセラ (マツダ アクセラセダン)
今までの15年間、ホンダ一筋でしたがアクセラ4Dのリアビューに一目惚れ。 経済的にもハ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
4台目。 走るミニバンを買ってみたw これは良く走ったなぁ。内装も革だったし、言うこと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation