みなさん、こんばんは☆
連休は楽しめましたか?
天気もずっと晴れでお出かけ&オフ会日和でしたかね^^
自分は21日に兵庫県の美方郡新温泉町にある【猿壺(さるぼ)の滝】に行ってきました。
朝の9時過ぎにアパートを出発!!
道はネットで調べていたので、どうにか迷わず行けました。
鳥取に向けて走り、国道9号線の蒲生トンネルを東に越えたところに、おもしろ昆虫化石館があります。ここで案内図を確認して奥に進みます。
途中に3つに分かれる道があるので真ん中を選び、ひたすら走りますw
ほどよく走ると、標識が見えるので右に曲がり進んで行きます。

クマに注意ですw
途中で、お面ヶ滝

落差60m。滝中央の岩の形がお面に見える林道脇の滝。
だそうですが、よくわからんw
その先には亀滝があり(あれ、鶴滝を見逃してる^^;)、
所々、危ない感じw
さらに奥に進むと、錆びたガードレールのちょっとした橋があり、到着です。
近くに駐車場もあります。
入口を見ると、はここから何処へ行くのか不安になりますが、すぐに見晴らしがよくなります。
が、途中から道がありません(汗
ネットで下調べしていたら長靴が必要とあり、なるほどと思いました。
滑らないように気を付けて進んで行くと、
見えた・・・あれっ・・・何か写真で見るのと違いショボい感じが^^;
しかし写真で見ると雄大な滝に見え、落差が数十mに見えましたが(爆
落差は約5mだそうです。

水量が少し物足りなくて下の方の水の流れが無かったのが残念でしたが、それでも大きく5つに分かれて流れ落ちる滝は、なかなか見応えがありました。
見る角度で、滝の姿も変わります。
その様子は、↓からどうぞ♪
●猿壺(さるぼ)の滝20150921●
水しぶきも良い感じです。
誰も居なかったので思う存分撮影して大満足♪
動画も撮ってみたので、滝を楽しんでみてください^^
帰りには駐車場に若者カップルが同じように長靴を持参して奥へ入って行ってました。
来た道を戻り、おもしろ昆虫化石館にて一休み。
次に行く場所を考えていましたが、ヤンガスさんに教えてもらっていた竹田城や峰山高原・砥峰高原をと思いましたが、ナビで検索したら、どちらも2時間以上の道のり。
現在15時・・・少し無理だなと諦めました(せっかくヤンガスさんに聞いたのに申し訳ないっす)
そういや、昼ご飯を食べてないことを思い出し、美味しそうなお店を検索するも夕方は16:30から開店のようで、どうするかなと思いましたが、近くに上山高原があるとのことで行ってみました。
山道を約9kmほど上がり到着。
短い散策コースが約1時間ということで、良い時間になりそうだったので山登りにチャレンジ!!
しかし、すぐに断念www
勾配はきつくて俺には無理><

慣れた人ならなんてことないでしょうが、ふくらはぎが鍛えられましたw
ということで、最初の展望台?まで行くことに。
眺めがいいのかと思いきや曇り空で残念な感じ。

途中で、若者(たぶん、息子)とおじさんが登ってきて、
「天気が良ければ、向こうに日本海が見えたのに」と、
息子に言っていたのが聞こえたので更に残念でした><
↓お父さんが、指さしていた方向(たぶん)
この向こうに日本海が・・・
ススキもまだ早いようで、こちらも残念な感じ。
とりあえず記念撮影w
そして夕ご飯を食べにお店に向かうのですが、空腹なうえに山道を走ったせいか、軽い車酔いのような感じになり、しばらく助手席で横になってました。
10分ほど横になっていたら復活!!
お店に着いたら、予約で満席Orz
さぁどおするかなと思っていたら、美味しそうなお店を発見。
せっかく兵庫に来たんだから・・・
レストランへ入りメニューを見る

ふ、ふ~ん
なかなかの金額ではないかね(滝汗
でもせっかく来たんだから贅沢しようと(少しだけだけど)
但馬牛のモモと国産牛のへレを注文。
画像は、但馬牛のモモです。

ついでに今日は助手席だからビールを頼む。
肉とビールで最高だな(ガーリックチップもイイね)
モモは噛み応えがあったがヘレはとろけるような柔らかさ。但馬のへレにすればよかったが値段が少し高かったので諦めたけど、めっちゃ美味しかったです。
帰りに温泉に入る・・・
モザイクいらず(爆
湯煙りで気分だけだよwww
まぁこんな感じでシルバーウィーク、この一日だけ遊んだのであった。
でも、とても満足したので1日でも十分です^^
さぁ、明日から現実に戻ろう・・・
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2015/09/23 19:12:04