• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコミサイルのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

日産ノートE11の雨漏り

嫁さんのノートに盛大な雨漏りが発生。
ツインの雨漏りよりレベチです。


何も言うまい...

おそらく、シーリングの割れが原因かと思われるので、テキトーなシーリング剤で埋めてみます。ホルツの黒い奴がお気に入りなんですが、何処にも売ってない...



無駄にデカいテールランプ。
2箇所ピン留めなんですが、ビビるくらい硬くてビビる。
気合いで外しました。



外すだけですごい疲れた。

シーリング作業はグダクダで写真とってません。
割れまくっていたので、シーリング塗りまくりました。
このテールランプで隠れているシーリング部分が全体的に割れていました。

デザインも大事だけど、流石にこのテールランプは無駄が多すぎる。

テールランプ天井部分(まじで飾り)下部にモールが入っていないので、水やゴミが溜まりやすい構造になってました。おそらく、ここのシーリングから雨漏りしてる。

まあ、電球交換で外すけどさぁ...どうなんでしょうか?



信じられる?
このノート、マニュアルで1600ccなんだぜ?
エアロもフォグもない...

夫婦で変な車乗ってます。


コレで、雨漏り治れば良いけど...



Posted at 2025/03/23 01:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月20日 イイね!

サブウーファーの続き

精神安定の為、微妙だったので放置していたサブウーファーを進めます。


仮組したところ。コネクタとかの接続部分って、ちょっと奥まってた方がそれっぽいよね。
※部品の整形が良くなかったので、作り直す予定。


部品を出力しているところ。
3DプリンターはDIYに革命起こしました。
何でも出来るわけじゃ無いけど、工業高校レベルの知識で出来る事の方向性とクオリティが爆上がりしました。
(私は簿記が出来ない普通校商業科卒です...)


アンプと部品のフィッティング、ちょっと浅い。


サブウーファーとのフィッティング。
サブウーファー側に穴あけるのが、1番大変だった。

3Dプリンター面白いので、自作好きな人におすすめです。今ならEnderシリーズが絶対良いので、買ってください。私に。

フィラメントはABS、ノズルは0.4だけ使ってます。いろいろ使うと交換大変だし、条件変更すると安定しないので。スライサーはcuraです。
ABSだと反りが出て大きいサイズ出力出来ないんですよね。耐熱と強度考えると...ABS良いんですが...


Posted at 2025/03/20 19:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月13日 イイね!

バッテリー劣化

うーん、冷間時11.9V。
交換して3年半位。

朝の寒い時間帯は明らかに、エンジンのかかりが悪い。

GSユアサさんのサイトだと、そろそろ交換時期との事(3年で?早くね?)

バッテリーいじるのも楽しいけど...

交換も安いからなぁ。

リン酸鉄も良いよね。
Posted at 2025/03/13 17:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月10日 イイね!

中華アンプは微妙でした



アンプのケース作るの面倒になったので、サブウーファーの隙間に入れました。(これは良くなかったかもしれん)

DEH-970と接続して、ちょっといじった感じ中華アンプ...微妙。

ノイズ対策を全くして無いので、アンプのボリュームを上げるとホワイトノイズがきつめ。カットオフもいじるとノイズ出る。カットオフとボリュームはノイズ出ないレベルまで下げて、DEH-970側で微調整しました。

使用した遅延回路が微妙で、オフのキレが悪く少しポップノイズが少し出てしまう。

とりあえず、音は出るので調整頑張ります。
Posted at 2025/03/10 02:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月09日 イイね!

静電気対策を考える

もう時期が終わった感が有りますが、夏場もパチっと来やすい体質(化繊衣類大好き)なので静電気対策考えてます。

車体側は金属ボディと絶縁体の塗膜の間で静電がたまり、搭乗者もバチバチなので、ボディに触ると派手に放電します。今は、親指で触れると痛さが軽減されるので、降りる時はやってます。ぐーとか腕は神経が敏感なので痛いです。

一応、アルミテープ(導電性タイプがより良い)を帯状に貼るのは放電効果あるようですが...
表面に貼らないと意味がないはずなので、微妙なところ。

あとは、抵抗などを介して、ゆっくり放電して差し上げるか...

静電気ほんとに厄介です。調味料や飴の包装、ビニール袋が手に張り付いて取れない体質なんです。

車内はパチっと来ませんシールを貼るのが簡単かな。
Posted at 2025/03/09 11:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「オートライトのユニット、ハイビームが点灯出来ねーのはダメだ。てか、注意書きくらい書いて欲しいよね。
スズキ ツインのスイッチ回路だと、ハイとロー切り替え、オートライトの両立厳しそう。

スイッチ追加すれば行ける。
15Aの小さいスイッチを探そう。」
何シテル?   08/18 21:03
ポンコツ ツイン整備中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FORCREW auto service FRP 超軽量化ボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 20:53:29
ブレーキランプ、ハーネス交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 08:00:13
中華 ルーフキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:48:55

愛車一覧

スズキ ツイン スズキ ツイン
程度の良い個体があったので、思い切って購入しました。
スバル ステラ スバル ステラ
お下がり

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation