
HS前期型は足回りの硬い乗り心地が不快で
改善するためにいろいろと取り組みました。
荒いアスファルト路面でのステアリングに
伝わる収まらない微振動、ガタガタ音、
段差を乗り越えた時のガツンとくる突き上げ、
これがバージョンLの乗り心地か?と
ガッカリしたのを覚えています。
HSの乗り心地には正直失望しました。
個人的な感想で申し訳ありませんが、
レース参加歴のある有名な評論家様が
新車発表の試乗会で欧州プレミアムブランドと
レクサスを比較していますが、アウトバーンを
欧州車は走行する関係で超高速での運転は
安定します。
レクサスは超高速域では少し不安定?と
論評しています。
トヨタ開発者も欧州車贔屓の評論家様に
媚びをふる車づくりではなく
現行ESのような乗り心地を
めざしてHSを開発して欲しかったです。
日本の道路事情での運転では
前期型のHS純正サスペンションは
硬すぎ乗り心地最悪です。
ISじゃないんですから?
HSに一般ユーザーはISの硬さは
求めていないと思います。
HSの硬い乗り心地に満足できず
足回りを変える方が多いようですね。
そのお気持ち良く理解できます。
特に前期型のバージョンSは
超硬い乗り心地です。
レース歴のある有名評論家様が
バージョンSが一番気に言ったと
私も試乗会の論評を見ましたが
全く参考にはなりません。
HSはIS-FやGS-Fのようなサーキットで
走らせる車ではありません。
個人的には欧州車贔屓の有名評論家様の
論評は全く信用していません。
欧州プレミアムブランドは常に賛美する
姿勢はいかがなものか?
欧州車のプレミアムブランドの新車
発表の論評は常に大絶賛!
レクサスは欧州プレミアムブランドと
比較して重箱の隅をつつく、いやらしい
嫁いびりの小姑みたいで、、、
レース歴のない一般ユーザーが圧倒的ですから、
一般ユーザー目線の論評にしてほしいです。
事実トヨタもレクサスの乗り心地の設定には
常に悩んでいるようですね。
セルシオ発売時は
国内向けエアサス仕様と
乗り心地重視のバネサス仕様
ヨーロッパ仕様の硬めのバネサスの
ユーロバージョンがありました。
個人的にはセルシオ同様に
そのようにすれば良かったのでは?!
現行LSのフルモデルチェンジ時も
エンジンはV8から3.5ターボに
変更になってうるさいし
硬い乗り心地すぎると論評されていました。
車にはそれぞれのメーカー特徴があって
常に欧州車をベンチマークにするのは
どうなんでしょうか?
Mercedes、BMW、Audi、も試乗してきましたが、
乗り心地は個人的な好みがありますが
私にはあいませんでした。
セルシオのゆったりした乗り心地が好みです。
そして所有した25年間全くセルシオは
故障しませんでした。
遠距離の移動も安心してできました。
その信頼性でレクサスを選択しました。
HSは購入してから全く故障はしていないので
そういう面では大満足です。
日本の道路事情ではHSの大きさが
ちょうど良いと個人的には思います。
現行ESは乗り心地は凄く良いですね。
ESの購入も検討しましたが、
車庫の横幅が車幅ギリギリだったので
ESは見送りました。
HSは後期型より前期型のフロントマスクが
好みでしたので、あえて低走行の前期型のHSを
トヨタディーラー経由でトヨタ認定中古車を
保障付きで購入しました。
トヨタのハイブリッド認定中古車は
しっかりメンテナンスされていますので
長期保障付きなので結果的には
リーズナブルです。
購入後も安心して乗ることができます。
メンテナンスはセルシオ所有時から
全て故意にしているトヨタディーラーで
受けています。
今回のアルミテープチューンも
トヨタディーラーに持ち込んで
サービスにジャッキアップしてもらい
私がアルミテープを貼り付けました。
詳細はパーツ欄でご覧ください。
乗り心地が劇的に変わりました。
Posted at 2022/05/17 18:11:00 | |
トラックバック(0) | クルマ