• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミモザイエローの愛車 [スバル サンバートラック]

整備手帳

作業日:2023年9月16日

ホイールシリンダー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先月のユーザー車検前にブレーキを点検した際、右後輪トレーディングシュー側ピストンのブーツをめくって見ると漏れる程ではありませんが、少し湿っぽかったので交換しました。

新車登録から14年なのでブレーキホースも全て交換。

写真は用意した純正部品
2
ホイールシリンダーは、ディアスワゴンTW用を購入。取付ボルト、パッキンも同時交換。

トラックとワゴンではホイールシリンダー内径が異なります。
トラック 5/8インチ(15.87mm)
ワゴン 11/16インチ(17.46mm)
※トラックでも平成14年のマイナーチェンジ前までのフロントグリルなし車は11/16を使用している様です。

ピストンの面積に計算すると約20%大きくなります。

パスカルの原理だと、押される側のピストン面積が大きくなれはブレーキシューを押す力も増加するはずです。
押す側のピストンストロークも増加します。
3
フロント側のホースの交換は簡単。
4
リヤ側はアンダーカバーを外す必要があるため少し面倒です。
5
ブレーキを全てバラさなくても上側のスプリングを外せばブレーキシューとシリンダーにすき間が出来ます。
フレアナットレンチで配管ナットを緩め、シリンダー取付ボルト2本を外すだけです。
6
交換後
7
湿っていたブーツ内
8
エアー抜きして完成。
今はワンマンブリーダーがあるためエアー抜き作業が楽になりました。
誰かに頼んでブレーキを踏んでもらったものです。

交換後のフィーリングですが、やはりペダルストロークが増えました。肝心な効きは急ブレーキ気味にペダルを踏めば後輪に引っ張られる様な感じです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキマスターオーバーホール

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

KS4 ブレーキパッド点検・交換

難易度:

プレッシャーコントロールバルブ交換

難易度: ★★

ステンメッシュ破裂!?

難易度:

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマいじりが好きなおじさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

3年放置したエアエレメントを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 16:44:10
リアがバタつくので交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 18:13:30
将軍アッキーさんのスバル サンバートラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 06:30:35

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ ポルシェ パナメーラ
ベンツS350からの乗り換えです。
ベントレー アルナージ ベントレー アルナージ
6.7リッター ツインターボの加速は素晴らしく、V8の排気音も気に入っています。 部品 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
サンバーが好きで、KV、TW、TTと、4台乗りました。 現在、平成21年式TT-2 スー ...
日産 プレジデント 日産 プレジデント
昭和63年 ソブリンVIP 一度は乗っておかないと思い買ったクルマです。 電力会社の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation