昨日の出来事。
いつものように1週間分の電気をいただきに県内唯一のPCA充電器のあるAudi秋田へ片道50kmかけてお出掛け。
いつもなら100%充電して帰宅すれば88%ぐらいになり、それから1週間妻が通勤やら買い物に使ったりして45%ぐらいまで減り、25〜35%からまたPCAで充電というルーティンができていたのだが、今回は途中1回ディーラーでの子供向けイベントのため妻が息子を連れて往復120kmぐらい走り、充電のために自宅を出発したのが28%だった。
それでも航続可能距離は180km近くあり、余裕で50km先のAudi秋田に到着。
到着時バッテリー残15%ぐらい。
航続可能距離からするに何かあっても自宅まで戻れるように計算していたつもりだが…。
早速敷地内に入ったら充電スペースにe-tronGTが停まっており、順番待ちか…と隣に停める。
Audi秋田の150kW機はプラグが左右2本あるタイプなのだが、右側のプラグはなぜか駐車スペースの無い方に付いており、コードも短く届かないため、実質1台ずつしか充電できないようになっている。
で、先に停まってたe-tronGTはプラグが刺さって無く、ただ停めてただけだったのでお店の方が移動してくれました。
早速充電開始。
いつも通り充電が始まり、88kW流れており、いつも90kWちょい出るのになぁ…と店内でお茶を頂こうとしたその瞬間、3分ぐらいで停止。
嫌な予感がした。
5月にも同じような事があったからだ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3366078/blog/48426302/
今回は慌てず、アプリ再起動したり車を軽く移動させまた充電させてみたりを試みたがやはりすぐ充電停止。
PCAコールセンターに問い合わせて充電器の再起動を遠隔でしてもらう。
前回はこれで復旧できた。
しかし…今回は全くダメ。
充電器の画面表示が目まぐるしく変化し、操作すらできない。
PCAのコールセンターの方も申し訳なさそうに他で充電して下さいと🥲
車側にエラー表示は出てないので充電器の故障かと…。
でも2週間ぐらい前にイオンの急速充電を試した時もすぐ止まり、300円が秒で吸い込まれたので車側も信用できず…🥴
とりあえずPCAは諦めて帰ろうと思ったが、どうせならPCA以外で充電できる他のスポットを試してみようと秋田駅周辺の商業施設の立体駐車場へ。
ここは3kWの普通充電だが、駐車料金も安く、5時間まで充電無料なので遅めのランチや駅前での買い物をかねて充電。
3時間ちょい程滞在し、28%ぐらいまで回復。
で、どうせならもう一度イオンで充電できるか試そうとイオンへ走る。
50kW器だが夏季出力調整のため30kWに下げられており、30分300円。
相変わらずイオンの充電器はWAON認証が一発では上手くいかない…。
しかし、今回は2回目の認証でちゃんと充電開始出来ていた。
格安急速充電とはいえ30kWで実働23〜25kW。
たぶん、ID.4側で猛暑日はCHAdeMO挿すとバッテリー冷却のため電気使ってるっぽい。
ほんで30分縛り。
77kWのバッテリーを積むID.4では25kWで30分では16%充電がやっと。
新型リーフも75kWでしたっけ?
27%から43%に。
イオンさん、商売上手。
イオンまで来た片道の電気量は充電できる感じ。
つまり自宅からイオン往復したらプラマイゼロw
で、他にEV車いないし、隣の充電器も空いてるからさらに300円追加でおかわり充電させてもらいました。
車側に異常が無いかテストも兼ねて。
やはりWAON認証一発では上手くいかず3回目でようやく充電開始。
あまり信用ならないなぁ…🤔
30分後、59%まで回復して帰路に就く。
後は夜中自宅で低速充電します。
PCA150kW器なら30分もあれば80%まで回復できたのになぁ…。
お茶も飲めるし😅
あの速さに慣れると他の設備が物足りない感じ。
たぶん、無料期間終わっても買い物の拠点が秋田市内なので月額会員登録してちょっと電気入れにPCAは使いそう。
それにブランド指定されてるので遠出した時に確実に充電できると思うので。
※今回のように機器故障は除く。
イオン充電と自宅充電が一番安いんですがね。
まぁ…今回のようなケースがあると思うので他にいろいろ充電カードは作っておこうと思いました。
田舎でも充電失敗した場合、なんとか帰って来れるぐらい充電できる場所があるのが分かってよかったです。
ちなみにあの後PCAのアプリ見たら機器故障中に変わってました。
Posted at 2025/07/28 09:17:29 | |
トラックバック(0)