4月6日に納車になった我が家のID.4。
偶然仕事関係の展示会に4月12日に行くこととなり、仙台の夢メッセみやぎまで納車後1週間のID.4で行って来ました。
自宅から夢メッセみやぎまでは下道で約200km。
日帰りできる距離でしたが、会社の方からどうせなら奥さんと息子さんと行って来なと入場券もらったのでどこかホテル取って1泊2日で行きました。
朝5時半出発。
事前に自宅で充電しましたが、実働2.5kwのコンセント充電では89%まで回復させるのがやっとでした😂
とはいえ、外気温6℃で暖房24℃設定のコンフォートモードで航続可能距離430kmぐらいと出てたので問題無し。
オールトラックから乗り換えてまだ人間が車に慣れてないので人間の慣らしのつもりでゆっくりスタート。

日本海側から太平洋側へ鳴子温泉郷経由で山道を登ったり下ったりしながら横断するルートなので電費もどうなるか気になるところ。
当然ですが登りの山道は電費ぐんぐん下がりました。
4.1km/kwhぐらい?
暖房も入れてますし。
というか途中雪景色😅
航続可能距離が386kmまでいきなり減ったり。
でも走り続けてたらBモードで回生効かせたり、下りになったら減った航続可能距離がどんどん戻って行きました。
バッテリー残量は減ったのに航続可能距離が増えて行くという面白い現象。
峠越えが終わり、市街地に入りBモードでワンペダル走行で車間距離合わせて走り続けるとまた航続可能距離が増えて行く🤔
無事何事も無く夢メッセみやぎ到着。
自宅から出発し約200km走りバッテリーは89%→50%に。
到着時電費は6.1km/kwhぐらい。
後半の峠越え後の下りの回生と市街地での回生が効きましたね。
展示会場では初めてBYDのドルフィン見ました。
BEV信者じゃないけど乗ってる身としては興味あるワケで…。
このサイズ感いいよね。
実車はなかなかオシャレ。
意外にドアの開閉音もしっかりしてるし内装のクオリティもよかったです。
BEVのメリットである後部座席の広さもしっかりあるしコンパクトなのに広々。
ID.4デカい😂
なぜか車の説明聞く息子。
センターディスプレイが縦になったり横になったりw
その後、仕事関係の挨拶を済ませ、展示されている機械等見学し、2時間半程で会場を後に。
隣にあるアウトレットで買い物。
レゴショップやらいろいろ買い物して早くもID.4のラゲッジルームは満タンに😂
ラゲッジルームはオールトラックの方広かったかなぁ🤔
その後今日使った電気を充電するためにVW仙台日の出店へ。
納車後初めての急速充電。
初めてのPCA。
ドキドキしながらディーラー着いたら充電スペースが分からない🤣
え?マジ充電ステーションドコ?
と、隣り合わせになってるトヨタのディーラーの敷地内までウロウロ🤣
しばらくワーゲンとトヨタの敷地内を彷徨ってたらVWの受付の方が慌てて出てきて充電ですか?少々お待ち下さいと😅
なんと、隣のトヨタのお客さんのヴォクシーが充電スペースに停めてました😂
あまり充電する人いないのかしら😩
なんとか充電。
うぉぉ早ぇぇ😳
自宅でチマチマ10時間以上かけて充電していたのが1時間以内で終わるとは🤣
充電中は休憩がてらディーラーでコーヒー飲みながら車見たりゆっくりできました。
まぁ、ガソリンならものの数分で満タンなりますが、旅行の移動では結構休憩入れる我が家のスタイルではBEVでも問題無いワケで。
とりあえず1年間はPCA充電無料で使い放題なので燃料代というか電気代はタダで移動できるのはありがたい🤗
90%まで回復させた後、VW仙台日の出を後にしてホテルのある80km先の登米市へ向かう。
1時間半程で登米市到着。
バッテリー残79%
ホテルの駐車場に6kw普通充電器があったが、余裕で帰れる残量なので充電せず泊まる。
2日目。
朝からバイキングで気合いを入れる😂
ランニング依存症で激痩せしてしまったので妻にもっと食えと怒られる🤮
この日はホテル出たらすぐ帰路に着くつもりだったがホテルの廊下に貼ってあった観光案内が気になったので明治村とやらに行ってみることに。
ホテルから車で15分ぐらい。
みやぎの明治村。
教育資料館。
明治時代に建てられた学校校舎が資料館になってます。
いい雰囲気。
ふらっと来たけどここはまた来たいかも。
明治村と村と付いてますので、校舎周辺に古い建物や資料館がいろいろあります。
裁判所としても使われた県庁舎に
警察資料館。
中に入ってビックリ。
昔のパトカーと白バイ。
ちなみにパトカーはドア開けて座っても可😳
少し車で走って伝統芸能伝承館、森舞台へ。
静かでいい場所。
すぐ帰るつもりがゆっくりし過ぎて出発が昼過ぎに😅
帰りは高速メインで秋田までゆっくり走りました。
途中、錦秋湖SAで鯖の竜田揚げ定食をいただき、
76%スタートでaudi秋田に到着したのが29%
またまた店内で車見たりコーヒー頂きながら休憩。
コレ欲しいw
死ぬだけ仕事しなきゃ無理😂
94%まで充電して、1週間分の電気をいただきましたw
そして50km先の自宅へ。
PCA無料とはいえ充電するために片道50km😅
EVの補助金も無いし田舎はツライ😅
帰ったら登米市で買った団子を食べ、カロリー摂取。
2日間ID.4で走った感想としては、BEVだからといってストレスがあったかと言えば自分は全く無かった。
峠道は後輪駆動なので気持ち良く走るし、高速では運転支援が仕事してくれて楽でした。
何よりストップ&ゴーを気を遣わなくても良いのが嬉しい。
直進安定性は4motionのオールトラックよりは劣る気がしたが不満は全く無かった。
充電計画もしっかり考えて移動すれば静かで快適で最高の旅ができた。
PCAも旅先の丁度いい距離に配置されているのでバッテリー減りすぎて冷や冷やする前には必ず充電できると分かった。
まだまだBEV初心者だが、今のところID.4を選んで本当によかったと感じました。
これからもヨロシクID.4。