• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK-GP5の愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年5月27日

センターコンソールイルミ 高輝度化・暖色化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
純正のセンターのドリンクホルダー部分の照明はあまりにも弱々しい青色のものです。
この写真は実際よりも明るめに写っているかと思います。
加えてルーフモジュールをDIYして以来、アンビエントライトで天井からシフトノブ周辺は暖色にほのかに照らされている訳で、この青色の照明も同様の色味にしてもう少し明るくしたいというのが今回のネタです。

暖色にしたがるのはどちらかと言うとマイノリティなんでしょうかね。アンビエントライトも純正で青色の部品もあるし、このセンターコンソール照明も青色でもっと明るくしたいって方の方が多いのかもと思いつつ、私は断然暖色派な訳です。
2
早速ですがこれは取り外した純正の青い灯体です。
ナビを外してエアコンパネルの裏側を覗き込むとあります。こんなことの為にナビを取り外すのは大層めんどくさいですが、やりたいのだからしょうがない。
クリアの部品に白い部品が刺さっていた感じです。
クリアの部品を回転させると車両から取り外せます。
右側白い部品の左端に付いているのが青色チップLED、右側には車両から来ているカプラーが刺さります。
3
青色LEDを取り替えることも検討しましたが、一度ハンダ付け剥がして、サイズの合う適当な暖色のチップLED取り付けてというのが流石にめんどくさいので新たに灯体を自作することに。
運転席パワーウインドウスイッチを全席分光らせる時に使ったこの基盤が再び出番です。
LEDと抵抗をハンダ付けすれば直列で回路が出来上がるので重宝します。
4
基盤はまたLEDを1灯しか付けないのでカットして短くします。
暖色のLEDをハンダ付けして、電源部は純正配線がそのまま刺せるようオスカプラーを取り付け。
使用LEDは
LED(3φ、電球色)【L-03W4D2E444C12-01-A】
定格3.2V、20mA
光を拡散させる乳白色のキャップを取り付けました。

カプラーは過去にDIYしたバニティー照明と同じ、「住友電装 025型 HE 非防水 2極」だったのですぐに特定できました。
5
反対側に抵抗をハンダ付け。
LEDは定格で点灯させると明るすぎたので、抵抗値を相当吟味しました。何パターンか購入してテストして大変でしたが、2.0kΩに決定。明るすぎず暗すぎず。
6
青色LEDの部品が付いていたところにテープで固定します。暗い環境で光らせながら慎重に位置決めをしました。
カプラーに純正配線をそのまま接続。
7
仕上がりです。
光が出てくる穴の形状からしてこれ以上光は広がりません。まあ問題なし。
やはり写真の写りは明るめなので、実物はもう少しほのかな、それでいて暗すぎもしないいい感じになりました。
8
アンビエントライトと色味も揃って大満足です。
また一つ夜のドライブが楽しくなる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー交換

難易度:

アマチュア無線機の電源確保 その2

難易度:

貼るミエ OP-046ACA

難易度:

ドラレコとりつけ

難易度:

コンソール照明

難易度:

デジタルインナーミラー取付

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

TK-GP5です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シーケンシャルウインカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 18:13:04
FIT3 パワーアンプ電源のバッ直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 02:28:30
フィット GK バッ直とアンプ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 02:25:58

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
新潟で後期HYBRID S Honda SENSING乗っています。 メインの写真は曇天 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation