• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山口二十務の"トラちゃん" [マツダ スクラムトラック]

整備手帳

作業日:2024年9月1日

板バネ追加(増しリーフ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
リアの足回り定番?の板バネの追加をしました(増しリーフ)

詳細は割愛しますが、まず、ジャッキスタンドで車体を上げてから後輪タイヤを外してドラムブレーキ後ろにある既存の板バネを固定しているU字ボルトとリアソフトバンプラバーを外します。

この時点ではリーフの前後のスプリングアイを留めているボルトは一切外しません。

バンプラバーとU字ボルトを外したあと、板バネ中央のセンターボルトを外すと、リーフ全体が緩むので、この緩んだ隙間から増設用の板バネを差し込みます。

また、バンプラバーとU字ボルトを外す前に必ず、リアホーシングを下から油圧ジャッキで少し持ち上げておく必要があります。
2
今回増設する板バネはスズキ純正でキャリイトラック(DA16T)用の板バネです。

板バネ2枚、交換用のセンターボルト、ナット、U字ボルト、緩衝材など一式入っていました。
3
他の諸先輩方の作業動画を参考に上手く差し込んだのですが、差し込む隙間を間違えてしまいました。

自分が見てた動画では1枚目と2枚目の間に差し込んでいたのですが、純正品は上から2枚目と3枚目の間に差し込みます。
4
板バネを差し込んだ後、板バネの前後をクランプなど挟んで縮めた状態で板バネ中心部を付属のセンターボルトで固定します。

その後、センターボルトヘッドをソフトバンプラバーの設置する場所の中央に位置する穴に収めます。この穴にセンターボルトのヘッドが収まらないと板バネ全体がホーシングから浮いてしまうので必ず穴の中にボルトヘッドを納めなくてはいけません。

今回は板バネ前後のスプリングアイを外していないため、穴の中に中々上手く収まりません。

そんな時はホーシングを固定している油圧ジャッキを使ってホーシングの高さを調整するとボルトヘッドが収まりやすくなります。

センターボルトのヘッドが穴に収まったらソフトバンプラバーの取り付けと新しいU字ボルトの固定を行い作業は完了です。

ちなみに、センターボルトの締め付けトルク値は37k・n~49k/・n、U字ボルトは60k・nです。
5
片側の増設が終わったので反対側も増設作業をしたのですが、こっちは3枚目の板バネの錆がひどかったので、全部バラシて錆取り&シャーシブラック塗装をしてから組付けました。

ちなみに板バネの中心のセンタボルトはかなり錆びますので防錆処理をしてから取り付けた方が良いです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

板っ羽

難易度:

マフラーリメイク

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

軽トラ 継続車検

難易度:

補充電

難易度:

リアブレーキOH

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

週末猟師(わな猟)やってます。 最近は古いスクーターのレストアをするため準備中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

9800キリ番ゲッチュ〜♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 06:14:43

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2023年10月に中古で購入。 その前に乗っていたDJデミオと同じ年式(2014)、グレ ...
マツダ スクラムトラック トラちゃん (マツダ スクラムトラック)
2019年2月、マツダ スクラムトラック(GD16T)を購入。 仕事用(狩猟)に利用。 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
2009年12月購入。色はサンビームレッド(朱色)。 前年に下取りした車(RX-8)の代 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年10月購入。 前のDEデミオが多走行のため車検費用の高額化となってしまう事から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation