先日のバッテリー上がりで大変な目に遭ったので、バッテリー周りで気になっている部分の改善と、緊急対応出来る様に対策します。
まずは購入から一度も交換していない、サブバッテリーの撤去

アイドルストップも止めてるので、こちらへの充電が負荷にならない様、撤去します。
撤去後は、端子の絶縁をしっかり行い、結束バンドで固定しておきます。
擦れても端子がボディに触れない様固定場所にも気を付けます。

撤去したバッテリーはこちら
撤去後に、メーターへのサブバッテリーエラーは表示されませんでしたので、良しとします。
当然テスターでチェックすると、Faultが出てます。当然ですが。
次は、ジャンプスターターの充電対策

トランク内のリアSUMから、ACC電源を取りそこからジャンプスターターを充電します。
これで、ジャンプスターターがいつでも満充電ですぐに使える状態をキープできます。

ジャンプスターターのバッテリーは、トランク内のホイールレンチと一緒に置いておきます。
これでバッテリーの突然死にもバッチリ対応出来ます。
最後に、インテーク・マニホールド・スワール・フラップのFault修理
代替のインマニからモーターを取り出して単体での動作チェックは問題無し
しかし取り付けると、動かない

25%以上開かない様なのでモーターでは無くフラップの動きが悪いのか?と思い手で動かしてみても問題無し。
考える事、数分。
単体で動かした時のモーター軸の回転方向に違和感が。
よく見ると、逆に回ってる。いや、逆では無く、フラップ全開の状態で全閉のモーターが付いてたみたいだった。
とりあえずフラップ側を反対に全閉にして、モーターを取り付け、再度テストすると。

動いた。
アクチュエータの動作も閾値に入ってる。
これで、Faultも消えるでしょう。
試運転後にFaultが消えたか確認して、今日の作業は終了。
さて、いったい誰がこのモーターを90°誤った位置で取り付けたのか?
犯人探しは、止めときましょう。
インマニ買う前に調べたら良かった。(´;ω;`)
Posted at 2023/01/29 18:23:45 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記