八丈流人 その2 八丈富士編
投稿日 : 2009年01月23日
1
八丈島現地での思いつきで挑んでみた
「八丈富士」登山。
夏と春の2回登った。
八丈富士は伊豆七島中最も高い火山。
7合目まで車で行け、そこから山頂まで1時間くらい。
7合目には牧場があり、そこから上を望むと
頂上が予想以上に遠く、少し不安に。
2
登山口の立て札。
高さ854m。
火口の直径約500m深さ70m。
火口底には中央火口丘。
さらに直径200m深さ100mの陥没穴まで。
3
登山道はほぼ石段なので登りやすいが、
草木が鬱蒼としている。
時折見える下界の景色に励まされながら登るが、
1回目の夏は誰一人いなかったので、
寂しいというか恐い。
人気のない樹海に迷い込んでしまったような
不安感が。
4
50分程で山頂の火口に到着。
そこから15分程お鉢を回ったところに、
本当の頂上がある。
右:登山道山頂にある碑。
左:頂上の碑。
5
下界を見ると遥に遠く、雲海をも見下ろす。
しかし、本当に怖いのはそっちじゃなく、火口だ。
予想だにしない、デカさだ。
鬱蒼としていて何が何だかわからない。
でかいし深いし。
火口側は断崖絶壁。
6
お鉢は刃の先のような細さで、
大半が人一人通るのがやっとの細く上下する険しい道。
7
強風吹きすさぶ中、山頂へ向かう。
つかまるところもなく
よろめいたら即落下のかなり恐怖な道程。
写真は中央火口丘。
中に沼が見える。
8
頂上付近。達成感・・・。
平らな所もないし、岩もよじ登るし、
外は急斜面、中は崖。
一息つけません。
まだお鉢巡り完全制覇と火口丘探検が残っているので
次回挑戦してみるか・・・。
タグ
関連コンテンツ( 火口 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング