• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プーー太郎のブログ一覧

2022年03月28日 イイね!

アイドリング不調完治

長い期間悩まされていたアイドリング時の回転落ち問題が解消されました。

原因はクランク角センサーとプレッシャーレギュレタ。
途中、社外品のMAPセンサーを使用したことにより混乱。

解決までが長かった。
購入から結局二年。
ようやく手懐けることに成功です。

エンジン絶好調!


以下、今までの部品交換遍歴です。
長いです。

【要約】
クランクポジションセンサーとプレッシャーレギュレータの交換で直るはずが、社外のMAPセンサーに交換したもんだから無駄な作業を増やした男の物語です。

———
まず購入後に気になったのは、低負荷時(高速道路での定常走行や下り坂での微妙なアクセルワーク)に失火のようなエンジンのガクつき。

この時にやってみたこと
・スロットルボディーをノーマル戻し
・Wリレー交換
・フューエルワン投入
・スロボ周りのセンサー類洗浄

多少良くなったかなと思いきや、やっぱり気になる。直近の走行距離が1000km/2年な感じだったので調子落ち気味なのかなと思い、経過観察に。


続いては
・ノックセンサー交換

これは燃費がイマイチだったので変えてみたところ、エンジンの力強さが戻り?かなり運転が楽になり楽しくなった。調子上向きに。
燃費は変わらずですけど。

途中、イグニッションコイルが壊れたので
・ハイスパークイグニッションコイルへ交換
・プラグ新品交換
も実施済み。変化なし。


———
季節が変わり秋頃に発症し始めたアイドリング時の回転落ちとエンスト。
アイドルは安定していてハンチング症状は無し。たまに咳き込む感じで回転が落ちる。

バッテリーの電圧低下かなと思いつつ、ノーマルバッテリーを固定する金具がなくとりあえずやったのが、
・ヒューズ全交換

これはトルクが戻った感があり。
だが症状に変化なし。

海外通販を覚え安く部品を購入出来ると分かり実施したのが、
・スロポジセンサー交換(社外品)
・ISCV交換(社外品)
・MAPセンサー交換(社外品)
・吸気温センサー交換(社外品)
・水温センサー交換(社外品)

ECUリセット後はしばらく安定するものの、学習が完了すると再発。

バッテリー固定用金具を海外通販で買い、バッテリーを新品にするもダメ。

RECSも施工したけどダメ。

みんカラでいろいろ事例と解決策を検索しまくるもの手詰まりに。

——
残すは
・O2センサー(純正同等、安心のBOSCH)
・クランク角センサー(純正同等、安心の…)

前者を交換するも変化なし。
後者を交換したら一時吹けなくなる等の不具合が出たもののトルクアップを体感。

暫くは症状が出ず期待したものの、学習完了と共にアイドリング時の回転落ちが再発。
ただし、エンストはしなくなった。
低負荷時のガクつきもなくなりなんだかスムーズになった。改善に向け少し前進!

だが素人で出来る作業も少なくなってきて、いよいよ八方塞がりになりECUか?と疑い始めECUリフレッシュか海外からIMMOカット品を買うかで悩む。ただ高いんですよね〜。
お試しをやるにしては高額。

——
で、症状が発生するタイミングを検証したところ「走行後の信号待ち等でアイドリングしていると500rpmあたりまで一回落ちる」と結論。
駐車場でずーっとアイドリングをしていても症状出ず。
走行時は絶好調。停まると止まりかける。
走行→アイドリングへの負荷変化で何かしら異常があるのかなと。

安物センサーは新品のポンコツ説があり、MAPセンサーを交換してみることに。
そもそも安く手に入るから交換しただけで壊れたわけではない。
ISCVも新品のポンコツっぽいので、純正戻し。


これが大正解!
全く症状が出ず無事に解決。
自分で無駄な作業を増やすスタイル。
安物買いの銭失い…
ただ車に対する知見upはプライスレス

——
恐らく一年前からクランクポジションセンサーが不調で
・低負荷時のガクつき(失火?)
・アイドリング時の回転落ち
・↑からのエンスト
のような症状が出ていたのだと予想。

エアコンONにしているとアイドルアップするので回転落ち症状が出ず。
エアコンなしでも快適な秋頃に症状が出始めたのはこのせいかと。


というわけで、アイドリング不調&エンスト問題が解決しました。
社外品のセンサーを使うと思わぬ沼にハマってしまうのでご注意を!


ーー
とアイドリング不調が完治したと喜んでいたのに、やはり再発。
信号待ちで「ドゥルルン」と500rpmほどまで回転が落ち「カッカッカッ」とエンジンが揺れながら回転するような状態。
ECUリセットしてしばらくは問題がないのだけれど、50㎞ほど走って学習が完了?するとダメ。
特に高速道路の走行後は再現されやすい状況。

エンジンへの負荷変化でMAPセンサーで当たりをつけたものの、「プレッシャーレギュレータ」も制御が燃圧と負圧が関係しているようで最後の望みを託し交換してみた。

今回は高速道路、一般道渋滞を含む300㎞ほど試走をしたところ、再現なし。
加速も少し良くなった気がする。
今まではエア噛みしたブレーキのようなタッチだったのが、アクセルレスポンスも遊びがなくなった。平坦な高速道路で一定スピードを保っていると勝手に速度が落ちるようなこともなくなった。
プレッシャーレギュレータで燃ポンの脈動を打ち消しているようだけど、バネがヘタって圧力を保てず脈動の影響で「カッカッカッ」とエンジンが揺れていたのかなと思ったり。

今度こそアイドリング不調が直ったと信じたい。
そろそろオオカミ少年になりそうだ。
Posted at 2022/03/28 10:37:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ネルソン お金掛けましたから💦」
何シテル?   04/07 21:38
プーー太郎です。 よろしくお願いします。 Peugeotは初めてです。 いろいろ情報収集のためと備忘録代わりに登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

アーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 09:15:15

愛車一覧

プジョー 106 ぷー太郎 (プジョー 106)
2021年2月20日購入。57,639km~。 2000年2月製造。 購入当初はバリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation