• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凡すけの愛車 [ダイハツ ムーヴキャンバス]

整備手帳

作業日:2021年7月17日

タイヤ空気圧センサー着けてみました。追記しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
妻に許可をもらってタイヤ空気圧センサーを着けてみました。
近所のオートバックスでの購入です。
今までセルフガソリンスタンドでしていた1~2ヶ月毎の空気圧チェック&高速に乗る前の空気圧チェックがこれで楽になるかな~

気温約20度、まだ路面には日の差していない路面も熱くない朝方に近所のガソリンスタンドで1割増しの2.7気圧に空気を入れました。
ちょうどそのスタンドには1ヶ月前の校正済みシールの張られた空気入れがあり数値の信頼性としてはラッキー\(^-^)/

感想

①朝の走行直ぐの値は2.7気圧と表示されてます・・このセンサーは時速20キロ以上にならないと節電モードから起動しないため走行直ぐの値を私としては冷間時の値としています。

②早朝でも10分ぐらい走行すると2.8気圧(0.1増)まで増えてきます・・回転でタイヤ自身が熱をもちちょっとだけ温かくなって空気が膨張したって感じ

③日差しや路面温度の影響の少ないと思われる夜間高速走行では2.9気圧(0.2増)まで増えました。

④外気温35度の猛暑日の炎天下の日中の走行では3.0気圧(0.3増)まで増えました・・タイヤ温度表示は50度弱。ボイルシャルルの法則からしたら妥当かな~タイヤ温度が30度上がればタイヤ空気圧は1割増えると想定してたから

⑤標高1800メートルの所では大気圧が820hPaぐらいになるはずですので、タイヤ空気圧は1割ぐらい増えるのではないかと想定しました、が、このセンサーでは大気圧によるタイヤ空気圧の変化はありませんでした・・・標高1800メートル、ちょうどゲリラ豪雨にあたってタイヤ温度18度、タイヤ空気圧2.7気圧との表示・・タイヤ温度もタイヤ空気圧もほぼ冷間時の時と同じ。増加無し??? 標高の高い所ではポテチの袋だってパンパンになるのに🙄

タイヤ空気圧もけっこう変動しますね~
温間時、冷間時、注意してタイヤ空気入れないとね。
あとは月日とともにどのくらいタイヤ空気圧が減っていくのか監視中
月に5~10%ぐらいなのかな~

しばらくは楽しめそうです😄


★★★2021年7月27日追記★★★

標高によるセンサーの値が疑問だったのでメーカーに問い合わせてみました。そして御丁寧な回答をいただきました。
結果、センサーの値には標高がちゃんと加味されており、私の確認が甘かったことがわかりました。
また近い内に標高の高い所に行って値の変化を実感することに再挑戦してみたいと思います。

センサーの値はゲージ圧センサーを元に表示なのか、絶対圧センサーから換算しての表示なのか、また、標高の高い所で数値に変化を感じなかったことを問い合わせました。
下記メーカーからの回答です。

* * * * * * * * * * * * * * * * * *

弊社製品KD-220についてメールを頂き誠にありがとうございます。

タイヤ空気圧はゲージ圧です。

標高が上がるにつれて大気圧が下がるためタイヤ空気圧は上昇します。
一般的には標高が1,000m上がると12kPaほど上がると言われています。
一方、気温が下がればタイヤ温度も下がり、タイヤ温度が下がればタイヤ空気圧は下がります。
また、走行すればタイヤ温度は上がります。タイヤ温度が上がればタイヤ空気圧は上がります。
一般的には10度上がると10kPaほど上がると言われています。

主として標高、気温、走行によるタイヤ発熱の三つがタイヤ空気圧変化に影響しますが、タイヤ空気圧は変化するものなので、冷間の測定で指定空気圧にしておけば問題ないと言われています。
(30kPa程度の変化は日常的にあるようです。)

質問:センサーでは大気圧によるタイヤ空気圧の変化は無いように感じました。

大気圧の他に気温、走行によるタイヤ発熱がタイヤ空気圧に影響しますので、大気圧のみの変化は実感が難しいかと思います。

以上となりますが、ご不明な点がございましたら何なりとご連絡ください。

どうぞ宜しくお願い致します。

* * * * * * * * * * * * * * * * * *

メーカーのご担当者樣
ありがとうございました。


★★★2021年9月10日追記★★★

当たり前だけど月日の経過とともに空気は減るよね

7月:2.7気圧
冷間時として朝方空気を入れました。

8月(1ヶ月経過):2.6気圧(0.1減)
暑い日が続いている朝です。

9月(2ヶ月経過):2.4気圧(0.3減)
朝晩だいぶ涼しくなってきました。

運転する度に空気圧が見えるので、気温による増減、走行によるタイヤ発熱での増加、月日経過による減少等々、なんとなく傾向が見えてきました(^^)v
2
バルブキャップの所に着いているのがセンサーです。
3
タイヤ4本それぞれの空気圧とタイヤ温度が表示されます。
4
初心者マークの妻に山道練習を兼ねて標高1800メートルに向かってもらいました。いろは坂にて。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

13インチ ホワイトリボン

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ホワイトリボンに戻〜す😊

難易度:

花ホイールに変えてみる

難易度:

175/65R15を履いてみた

難易度:

脱スタッドレス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

凡すけです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
妻の愛車。 小っちゃくて可愛い車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation