• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KWSKの愛車 [三菱 トライトン]

整備手帳

作業日:2025年5月24日

リアゲートキー連動化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
https://minkara.carview.co.jp/userid/3371266/car/3684543/8127969/note.aspx

基本の作業はこちらで下準備というか
本来のパーツの使用方法での取り付けをしております。
2
参考となったのはハイラックスのリアゲート連動の動画になります。
https://youtu.be/JvUoy4W8eoQ?si=1Pz7qU2x1MhRffpP
3
社外でちゃんとトライトン用に発売されてるんですけど、また払うのもばからしいし、動画もみたしステーとロッドが専用で作られているだけなので。テールゲートロックキーレス連動の整備手帳のやつを改良すればできます。
4
可動部にロッドを差し込みたいので穴(6mm)をあけます。
本来ここはL字になってるんですけど邪魔になるし穴があけられないのでハンマーでどついて平らにしました
5
まず赤丸のロッドを取り外します。
オレンジのロッド固定樹脂を外します。

この時左側のパーツが干渉するので、一度取り外して反対に取り付けました
6
白い樹脂についているオレンジの樹脂はそのままにします。

反対側は取り外します。
7
右側はカギを回したときに回る箇所になります。
これとつながっている白い樹脂パーツと連動してゲートの施錠、解錠の機構を物理的に可能にしています。
8
ロッドを手作りしました。
ステンレスの3.5mmですが硬いです
アルミにしとけばよかったです。
90度に曲げないといけないのに硬いせいでカールがかってます
9
仮でつけてみました
10
カギ部のオレンジの樹脂パーツをとって可動部に取り付けします。
11
上からとって写真
12
横から撮った写真
13
右側に白い樹脂パーツがあるときがリアゲートのカギが締まって、レバーを引いてもスカる状態となっています

※黒い金属パーツは閉まっている状態です。
14
左側に白い樹脂パーツがあるときがリアゲートのカギが開いており、レバーを引くとリアゲートが開けれる状態となっています

※黒い金属パーツは閉まっている状態です。
15
リアゲートが開けれる状態は左側に樹脂パーツがないといけないので、本来リアゲートを閉じるために動いていた黒の金属パーツが逆の動きをしないといけなくなったので、配線の変更が必要となります。
16
コネクタのカバーをとったあとですが、ただのプラスマイナスが逆になればいいだけなので2か所の端子を逆にします
17
https://youtu.be/JYOC7i8d_AY
どういう動きか動画をのせておきます

物理的に鍵穴を無効にしましたが、これを、連動+カギを使って施錠解錠させようとすると重くて開けにくくなると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアバイザー取り付け

難易度:

フェアリング

難易度:

テールゲートロック取り付け

難易度: ★★

マッドガード取り付けPart②

難易度: ★★

マッドガード取り付け 完結編

難易度:

マッドガード取り付けPart①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

KWSKです。よろしくお願いします。 2025年2月にヴェゼルからトライトンにアップグレードします!! 2月23日 三菱トライトン納車 納車すぐに貧乏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 トライトン 三菱 トライトン
2025年2月に納車 ヴェゼルも良かったんだけど、何せヴェゼルがそこら中で走っている状 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2021年7月末納車予定 2021年8月2日納車されました。 Zで個人的に要らないとこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation