• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maチda bongoの愛車 [マツダ ボンゴバン]

整備手帳

作業日:2023年3月14日

クラッチマスター&レリーズO/H

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日発見してしまったレリーズシリンダーからのフルード漏れ。
手元に部品は用意してあったので早速交換します。
クラッチマスターシリンダー、レリーズシリンダー、クラッチホースの3点交換。
2
まずはマスターシリンダーを外します。コラムを外してリザーブタンクからのホースとレリーズへ行くパイプを外せばあとは取り付けナット2個外すだけ。
意外と簡単です。
見たところブレーキマスターのO/Hも簡単に出来そうです。
3
レリーズシリンダーとホースも外します。こちらも問題なく簡単に外れます。
ホースもこの状態の時に緩めておくと良いです。
4
レリーズ分解
ピストンやばい色^_^;
シリンダーは綺麗でした。
マスターの分解画像取り忘れ^^;
こちらもシリンダーは綺麗でしたのでそのままリペアキットでO/H
5
マスター、レリーズ共に元に戻してエア抜き
※負圧で引っぱる道具など無いのでマスターは組付け前にシリンダー内へブレーキフルードを入れられるだけ入れました。
6
真っ黒ですが(_ _;)
何年交換していないんだ?
綺麗になるまでエア抜きを繰り返し、問題なく終了です。
クラッチはペダルを床まで踏んで押さえれば良いので一人で出来ます。
これで暫くは安心です。
次はブレーキマスターとキャリパー、リヤカップのO/Hをやらなければ^^;

走行距離 59,000km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コンデンサチューン

難易度:

HUD装着

難易度:

ドアロック調節

難易度:

ダイヤモンドキーパー施工一か月点検

難易度:

HUD装着

難易度:

給排水設備の取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

maチda bongoです。よろしくお願いします。 整備は全て自分でやります。 一応、二級整備士です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
平成11年式SS88M型ボンゴ 3代目ボンゴの最終型です。 1800ccガソリンE/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation