• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやて@GK5の愛車 [ホンダ フィット(RS)]

整備手帳

作業日:2024年8月22日

タイヤストレーキ製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
バンパーの下から除くとしっかりむき出しのフロントタイヤ。

純正バンパーには下面をグルっとフラップが囲っていたので、あれが結果的にストレーキの役割を果たしていたのでしょうけど、社外バンパーになるとタイヤに当たる風を遮るものはありません。

なんか横にそれっぽいものあるけど、多分あれは余計なところから空気を通さないようにあるんじゃないですかね。たぶん。
2
ストレーキ作りにあたって、まずは付ける位置を決めます。

バンパーを裏から除くと、インナーフェンダーとバンパーを共締めする穴があり、そこが窪んでいます。

ほんとはバンパーの際にストレーキを付けたかったけど、そうなると窪みをまた別で隠さなきゃいけなくなるのでめんどくさい。

取り付け方は赤線か青線の二択。
悩んだ結果、より取付が楽な青線の方にしました。
3
そこまで決まれば材料調達。
会社で拾ってきたボロボロのプラダンと、ホムセンで買ってきた1mのアルミアングルです。

前回ディフレクターを作った時に余った複合板で作ろうと思ってましたが、バンパーに固定するとなると必然的にその部分が低くなるので、あんな硬い素材で作ってたら何かの拍子にヒットしたらバンパーごとイカれかねないのでやめました。
4
アングルとプラダンをいい感じに合体させます。
アルミとは言え厚みがあってなかなか硬いので、切るのはサンダーを使いました。

プラダンとの接合はリベットを使いましたが、本来なら裏からも薄い当板を噛ませて一緒に止めた方がいいです。

自分はめんどくさかったので、プラダン側の下穴を小さめにしてつけましたが…
5
ブツが出来上がったので取り付け部分に穴開けます。
こっちはナッターを使ってボルト止めにします。
6
ナットを埋め込んだら家にあったテキトーなボルトで止めます。

プラダンなので、前から風が当たるとある程度折れ曲がって斜め下方向に風を流してくれます。
万が一擦った時もバンパーにはダメージが行かないのでプラダンとか比較的柔らかい素材を使うのがいいと思います。
7
反対側も同じように付けたら完成です。
ナットを埋め込んで止めたので、ブラインドナット分の隙間が若干空いてしまいました。
さすがにここは誤差かな〜ってことで一旦見て見ぬふりをします。
8
プラダンなので別に擦ってもいいやって気持ちでだいぶ低めに作ってます。

さすがにアングルにまでぶち当たることは無いと思いますが、その辺は走りつつ確認です。
前からの風をだいぶ遮ってくれるようになりました。
多分体感は出来ない😠

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ローテンプサーキット取付

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

J'sRacing フロントウィングスポイラーの取り付け

難易度: ★★

ボンネットガーニッシュ交換

難易度:

ディフューザーステー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 http://cvw.jp/b/3372254/48499104/
何シテル?   06/21 21:22
主にタカタサーキットを走ってます。 色んな所走りたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
タカタばっか走ってる人です 〈タカタ〉 60.021 (S) 60.480 (R) ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
ウイッシュのオートマが死にかけていたのでやむを得ず廃車に。 4台目として購入した車です。 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去車です。 ウィッシュの次に買った3台目ですが、わずか1ヶ月でガードレールに突き刺さっ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
過去車です。 スイフトを事故って廃車にした後、次の車を買うまでの繋ぎで親から引き継ぎまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation