
なんか恒例になってる、お盆の走行会に行ってきた。
快晴渋滞にもはまらず7:30到着
到着時気温32℃ 今日も暑くなりそう(>_<)
荷物降ろしてオイルと水量確認したぐらいで受付まで待機 ACはONです。
とりあえずタイヤ空気圧もそのまま
9:50スタート 30分走行後
内圧がどうなるか?
警告音と表示が点滅 うまく写ってないがフロント左2.8 右2.6
さすがに温度が上がると内圧上がり、グリップ感は落ちますが自分が楽しければ良いんです。
2本目12:25分は温間空気圧F2.2、R2.1に調整
グリッドスタートです。SSR(Sunday Sunset Run)の練習
帰り際にエア入れとかないと冷えると空気圧かなり減ってしまうよ。
SモードのM1にセット 左足ブレーキでアクセル全開 シグナルブラックアウトでブレーキリリース、周りはめっちゃ早い(T_T)。裏ストレートでは遠くまで・・・楽しいから良いんです。
だが3週目 右コーナーで違和感! TPMSの左リアの警告が直ぐに戻ると
左後輪がパンク、サーキット備え付けのエアーコンプレッサーでエアー入れると
パンク修理キット使いますか?
穴が大きいのでやめときまして、ドッグファイトプロの人に任せました。
ほど近いショップに持ち帰り、タイヤ外して裏張り修理
お世話になりましたm(_ _)m
帰りは道の駅 3ヶ所立ち寄り
無事帰還
冷やし物は夏の暑い時試すのが一番? また整備手帳で
実は他の季節にも行きたいのだがタイミングが合わないだけ
Posted at 2024/08/14 20:00:06 | |
トラックバック(0) | 日記