さて、標準装備のまま、取り敢えず試運転をやってみます。
先日、エンジン式刈払機で刈り上げてから伸びて来た雑草に当ててみました。
・・思いの他、パワーがあり250mmのチップソーをブン回して刈込めます。
・・細い小枝くらいなら楽にカットできます。😉
・・長い草が密集して絡みつくような条件で無ければ結構使えそうです。
・・モーターが刃物側にありフロントヘビーなので対策したいところです。
一方、マキタの製品でもYouTubeなどでヘリカルギヤの摩耗やモーターの
焼損が見受けられますので、性能の過信は禁物かと思います。🤔
試しに出力軸部を開けてみると・・普通の平歯車でした。
特に高強度のモノでもないようです。無理すると・・舐めちゃうかも。。
・・しかしその場合は汎用のギヤで対処できそうです。😁
さて、使ってみて分かった点はモーターの冷却用吸気口が上部にあり
草の粉砕物等が、その穴を塞ぐ可能性がある事です。🙄
その対策として・・ステンレス金網でカバーを作ってみました。ホットボンドで
木工用の爪付きナットを接着しカバーをネジ留めするようにしてみました。
別途、アマゾンのクーポンで注文できたジズライザーとチップソーが届きました。
・・刃は一回り小さい軽量230mmにして負荷を軽減します。😌
・・元の250mmの刃はエンジン式刈払機へ流用します。
標準の刃物押さえを外してジズライザーで新しいチップソーを組み付けました。
・・これで締め付けナットはジズライザーとほぼ面一になりました。
加えて100均のバンジーコードと肩掛けベルトをで前を吊ります。
モーターの重さを肩掛けベルトに分散させ・・取り回しが楽になりました。😆
・・この形で使います。
汚れ防止にシリコンスプレーをモーター・刃物・ジズライザーに吹いておきました。
長い草は二段刈りするとか、モーターの温度に留意し長時間使わないとか
チョット気遣って軽めの作業に抑えて使えば十分役に立つ機材だと思います。🤠
ブログ一覧 |
小さな畑 | 日記
Posted at
2023/09/22 10:50:09