• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kei okuのブログ一覧

2025年09月04日 イイね!

中華・電動草刈り機の修理

安価な中華・電動草刈り機を使い始めて2年ほど経過しました。
・・ガレージ右隣の畑は不動産会社の管理となっているのですが
・・雑草が繁茂しないよう自主的に時折、草刈りしています。

先日、そこの草刈り中に短い鉄パイプが地面から立っており
気づかず、ぶった斬ってしまいました。・・その結果は刃毀れと
回転振動のブルブル感が酷くなりました。😵

チップソーの刃先が飛んじゃいましたので刃は交換ですね。🥲
・・刃を替えてもブルブル感が治らないので分解して行きます。



ギヤ部分を外して点検・・ベアリングは問題無し。
・・平歯車とドライブシャフトの間に遊びが在りました。



回転軸と平歯車の嵌合部分は小判型に加工されています。
この嵌合がイマイチ弱く、衝撃を受けると緩んでしまうようです。😲



既に嵌合が甘くなっていますので対応策が難しく暫し悩みました。🤔
色々と試して・・最終的に思い出したのは以前作ったリチウム電池用
スポット溶接機で使うニッケルストリップです。

測ってみると厚みが0.15mmでしたから、そのまま使えそうと判断し
平歯車の小判形穴に通しておき、適当なソケットを当ててシャフトに
叩き込むとガタつきは無くなったので・・組戻します。😁



今回はチップソーではなく2枚刃に替えました。
これだと刃先の修理が自分で簡単に研磨して直せます。😀



試運転してみると・・ブルブル振動は激減しました。
・・これで、強力な夏草の草刈りを続けられます。😀
Posted at 2025/09/04 09:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小さな畑 | 日記
2025年08月26日 イイね!

ミニ耕うん機の 🐝災難

今春には小さな畑を耕したRYOBIエンジンカルチベター
RCV-330を始動させようとしましたが全く掛かりません。😵

プラグを外して試すと点火は良好ですが、プラグが濡れない事から
ガソリンの吸入が弱いと見当をつけました。

キャブレーターが不調なのかと取り外してみるとポンピングキャップや
ダイアフラム、燃料ホースなどの経年劣化が認められます。😓



キャブはWalbro製で、エンジン排気量33ccと外観からWYJタイプのようです。
・・細かく部品を揃えるのも面倒なのでアマゾンに互換品を一式注文しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZNN33Z6?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

写真右が互換品です。赤のチョークレバーが見えますがで実機の吸入カバーに
チョーク機構があるので使いません。😁



早速、取り替えてみましたが・・始動せず!
・・やはりガスを吸っていない感じで初爆がありません。
購入した互換キャブを疑って元のキャブのポンピングキャップを
交換して試しましたが・・やはり始動しませんでした。🥲
Uuuummm・・その日はタイムアウトで明日、再トライしてみます。😅



そして・・その晩、睡眠中😁に思い出した事があります。
・・もしかして排気側の詰まりで吸入しないのでは?
・・12年前の似た事例を思い出しました。
https://plaza.rakuten.co.jp/citroen/diary/201309290000/

やはり、蜂(土蜂、泥蜂、ジガバチ)が排気口を土で塞いでました。😂
・・ドライバーで排気口をグリグリと貫通させると無事、始動しました。
・・アイドル回転の上がり過ぎを調整してOKとなりました。😀



2ストのバイクでも同様な事例を聞きますが、同じ耕運機で二度も
経験するとは思いもよりませんでした。(^_^;)

Posted at 2025/08/26 18:45:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小さな畑 | 日記
2023年10月13日 イイね!

中華・充電式チェーンソー リポート

先月、中華・電動草刈り機をリポートしましたが・・
付属のマキタ互換バッテリーが、それなりに十分使えるので
・・これを活用して行こうと考えました。🤓

マキタ互換製品は多々ありますが薪ストーブ用に電動チェーンソーを
利用してみたいと思います。Amazonで探すと在るわ在るわ!!🤯
どれが良いのやらアマゾンの密林に迷い込んだようです。😵‍💫

それでもレビューを数多く読んでみると・・概要が見えて来ます。
中華製品アルアルでブランド違い・色違いで多数販売されていますが
なかでも、切れ味が良いというレビューの商品を選択し・・
結構太い材もカットするので・・安価な8インチとしました。😁



写真と同等製品で5000円台のモノを注文するつもりでしたが・・
Yahooショッピングでも確認すると・・色違いケースつきで一層安価な
商品を見つけたので発注しました。
色はマキタカラーでは無く中華レッドですが・・我慢しときます。😁
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jyohinya-store/chainsaw-8inch.html

早速、届いたので検品します。想ったより小型軽量です。😲
・・日本語マニュアルもマズマズ、鞘も付き、予備チェーンは助かります。



実は、YouTubeで!!
植木屋さんが同等機種を詳説されており・・大変参考になります。必見です。😉
https://www.youtube.com/watch?v=H2uNON-YDCU

届いた時点で完組ですが・・使い始める前に分解点検し改善ポイントを探します。
・・袋ナット下の座金2枚は紛失し易いので両面テープで黒カバーに貼付ました。
・・給油口のキャップ内側に緑色のOリングを追加してみました。



カバー後方の留めネジは取り外しを楽にするようツマミネジに変えてみます。😁
まず、3.2mmの穴を空け開け、4mmのタップを立てました。



組み戻します。バッテリーは草刈り機に付属してきた物を取付ました。😊
チェーンの張り方↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=j6W9fm-BrFM
ツマミネジを付けたのでドライバーは不要になりました。

チェーンオイルを入れ数回プライミングして・・
最初は初期馴染みでチェーンが緩むので空回転させてから張り直しました。



試し切りに10cm以上の太さの生木を切ってみましたが・・簡単十分に切れます。
・・気軽に使えるのでエンジン式チェーンソーの出番は激減すると思います。😊


Posted at 2023/10/13 11:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小さな畑 | 日記
2023年09月22日 イイね!

中華・電動草刈り機リポート(続報)

さて、標準装備のまま、取り敢えず試運転をやってみます。
先日、エンジン式刈払機で刈り上げてから伸びて来た雑草に当ててみました。

・・思いの他、パワーがあり250mmのチップソーをブン回して刈込めます。
・・細い小枝くらいなら楽にカットできます。😉
・・長い草が密集して絡みつくような条件で無ければ結構使えそうです。
・・モーターが刃物側にありフロントヘビーなので対策したいところです。

一方、マキタの製品でもYouTubeなどでヘリカルギヤの摩耗やモーターの
焼損が見受けられますので、性能の過信は禁物かと思います。🤔

試しに出力軸部を開けてみると・・普通の平歯車でした。
特に高強度のモノでもないようです。無理すると・・舐めちゃうかも。。
・・しかしその場合は汎用のギヤで対処できそうです。😁



さて、使ってみて分かった点はモーターの冷却用吸気口が上部にあり
草の粉砕物等が、その穴を塞ぐ可能性がある事です。🙄
その対策として・・ステンレス金網でカバーを作ってみました。ホットボンドで
木工用の爪付きナットを接着しカバーをネジ留めするようにしてみました。



別途、アマゾンのクーポンで注文できたジズライザーとチップソーが届きました。
・・刃は一回り小さい軽量230mmにして負荷を軽減します。😌
・・元の250mmの刃はエンジン式刈払機へ流用します。



標準の刃物押さえを外してジズライザーで新しいチップソーを組み付けました。
・・これで締め付けナットはジズライザーとほぼ面一になりました。



加えて100均のバンジーコードと肩掛けベルトをで前を吊ります。
モーターの重さを肩掛けベルトに分散させ・・取り回しが楽になりました。😆



・・この形で使います。
汚れ防止にシリコンスプレーをモーター・刃物・ジズライザーに吹いておきました。
長い草は二段刈りするとか、モーターの温度に留意し長時間使わないとか
チョット気遣って軽めの作業に抑えて使えば十分役に立つ機材だと思います。🤠

Posted at 2023/09/22 10:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小さな畑 | 日記
2023年09月20日 イイね!

中華・電動草刈り機リポート

ゴルフ4の整備小屋の周囲は家庭菜園エリアなんですが・・
それぞれの持ち主の都合により管理不十分な処が出てきています。

放っておくと害虫や鳥獣被害が増えるので自主的に草刈りをやっています。
手持ちのエンジン式刈払機だとスタートの手間が面倒なので、チョコチョコ
刈るのに充電式草刈り機を物色し始めました。😯

もちろん国産機が良いのは十々承知してますが・・ここは予算を抑えて危ない
中華製品にトライしてみます。😁・・色々と検討を重ねて写真のモノを選択。



同じ機種でICEHAILブランドと赤色のSPGYSPSYブランドがあり
アマゾンで価格推移を眺めていると・・交互にセールやクーポンで値引中。
・・参考価格が¥18800なのでターゲット価格¥13000程度を狙います。

ある日、SPGYSPSYでタイムセール+クーポンで12000円台があり注文しようと
しましたが、タイムセールが早く中断され逃してしまいました。😅
ああ、やっちまったかなぁ・・と思っていたら、後日ナントICEHAILのほうで
タイムセール+ダブルクーポンが出て実質1万切りで入手できました。😊

製品が入荷したので、早速検品して行きます。まずはアマゾンレビューで一番多い
安全装置とスイッチレバーが重すぎるというクレームの対策です。

分解して形ばかりの安全装置と強すぎるバネを取り外しました。マイクロスイッチをレバーで押す構造なので・・自己責任で問題無いと判断しました。😁



続いて・・マキタ互換バッテリーで最も問題のバッテリーを検品します。
重量を計ってみると560gとまずまず良好です。手元の純正DeWalt4AHバッテリーは
630gでした。巷のマキタ互換電池では6AHと称しても重量の軽い物もあり
これはこれで良い方だと思われます。



バッテリーを充電してみまます。・・充電器のスペックは2Aと適正です。
充電開始時20Vでしたが20.5〜20.6Vで満充電となりました。
マキタ互換充電器によっては21Vまで上がる製品もあるようですが
比較的安全方向にセットされており、無理せずこれで良いと思います。



バッテリーを開けてみると・・ちゃんとした制御基盤がついています。
配線から見るとセル個別監視もあり・・
説明書通りの監視・保護機能はあると思われます。😊

セルのケースも良好、電池は2AHの二段ですから4AH表記は正しいと思います。



一通り全体を組み上げてみると・・一点難アリでした。☹
・・刃物押さえのナットが中心部から少し飛び出しています。
このまま長時間使うと、ナットと出力軸先端が摩耗か固着するかもしれません。
・・どうにかしたいところです。😟



そこで、もらったポイントで軽い替刃2枚とジズライザーを注文しました。

・・・・続く・・・・

Posted at 2023/09/20 17:47:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小さな畑 | 日記

プロフィール

「中華・電動草刈り機の修理 http://cvw.jp/b/3372857/48635752/
何シテル?   09/04 09:26
kei okuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation