Uuuumm、MTBを新調したものの・・重い・・走りが重いです。(^_^;)
・・MTBの特性の大半はタイヤで決まるんじゃないでしょうか 🤔
標準装備のWTB Trail Boss 29x2.25インチ・タイヤは決して悪い
タイヤではありませんが、リジッドなので900gオーバーであり
ノブも高いので転がり抵抗もあって脚力を喰います。😅
もっと軽いXCタイヤにしたいと調べ始めたたものの
・・それは迷宮への入り口でした。🤒
様々なレビューやインプレを読んだりYouTubeで見たりしても
自分と自分の走りの環境にマッチしたタイヤを探すのは
・・なかなかに難しい作業です。😊
MTBタイヤ全般の傾向は以下のサイトで俯瞰してみました。
https://www.bicyclerollingresistance.com/mtb-reviews
ここから見るとドイツ系のタイヤは走行抵抗が少なく
アメリカ系のタイヤは比較的重いことが類推されます。
単純に軽いタイヤが良いとも言えず・・
近所の里山ライドが主体とはいえ、舗装路、グラベル、マッド、ガレ場、
シングルトラックなどなどオールラウンドな能力が必要とされる環境です。
・・数週間悩み・・その経緯を全て端折ると・・結果、コレを選びました。😁
SchwalbeのRacing Ray とRacing Ralphのコンボです。
https://www.vojomag.nl/test-schwalbe-racing-ray-racing-ralph-racebroertjes-leveren-topprestaties/
フロントとリヤの専用設計で判りやすいノブ形状、配置パターン、サイプが
とても気に入りました。・・ところが、ところが・・国内在庫品だと高いので
主な海外サイトを調べましたが、この世界情勢の故か・・幅広の欲しいサイズは
品切れ状態です。
探し回って、最終的にたどり着いたのはHIBIKEというドイツのサイトです。
非常に良く出来た優秀なサイトでしたが・・
2本+送料で100€程度でしたので予約を入れたら・・後日、送料が倍になり
納期も9月以降にジャンプしたので、諦めてキャンセルしました。
・・そうこうしているうちに、国内在庫も品薄・品切れになって来ました。(^_^;)
そんな、こんなで、もう一度タイヤ選定をやり直しました。
こちらも経緯を端折っると・・
選んだのはVittoriaのコンボです。これだと十分Schwalbeに対抗できそう。😆
恐らく軽さ、転がりの良さはschwalbeの方が良さそうです。一方Vittoriaは
グリップの良さ、耐久性、パンク防止で上回っていると思われます。
https://www.cyclowired.jp/news/node/315701
https://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=38805
最終結論は
・・自分の技量を勘案しスピードよりグリップ重視でBarzoを2本注文しました。
・・幸い国内でワールドサイクルさんが割安で販売されていました。
https://item.rakuten.co.jp/worldcycle/vit-n-8022530017435/?s-id=ph_pc_itemname
入荷待ちです。・・さてさて何時届くでしょうか。。😌
Posted at 2023/05/15 15:11:50 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記