• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kei okuのブログ一覧

2023年04月21日 イイね!

MTB ペダルが外れない 😥

MTBのペダルを付け替えしてみたいと思い・・何気に
ペダルを取り外す作業を始めましたが右側がどうしても外れません。(^_^;)
・・一般的な方法や強力な方法など、様々に試しましたが全く歯が立ちません。😥

然すれば・・急がば回れとか・・クランクを取り外してみます。
手持ちの旧式のクランク抜きではBBシャフトを押すことが出来なかったのですが
BBシャフトを良く観察すると、その中空シャフトの内側が一部細くなっており
そこにボルトを切ったシャフトを入れてクランク抜きを利かす事ができました。😁



クランクに付いたままのペダルを分解して軸だけ残し、万力に咥え
思いっきりショックレスハンマーでブッタ叩くと・・スンナリ緩みました。😆

ペダル軸のネジにはちゃんとグリスも塗ってあったのに
・・ホント、不思議なくらい硬かったんです。。😲



・・分解したペダルを組み戻して完了です。



・・ペダルを組んでから部品皿を見ると小さなベアリング球が1個
  取り残されていて・・もう一度やり直したのはナイショです。😁




Posted at 2023/04/21 14:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年04月03日 イイね!

セールで工具を (Discount Tools)

普段の作業にヒートガンをよく使いますが・・
内部のヒーターが半分切れてしまい、購入しようとアマゾンを見てると
・・同じ分野のセール対象品と割引率が折々に変わることに気づきました。😁
そこで、
デジタル温度表示ガンAnesty HG-02Yの底値を待って3割引¥2660でゲット。。
・・アマゾンアプリをスマホに入れてPayPayポイントで支払うことが出来ました。
・・内蔵ファンが小型で風量は少なめですが・・温度目安で使い易すそうです。😃



さてさて、歳を喰うに連れ横着度が向上し・・ラチェットを回すより・・
電動インパクトドライバーやインパクトレンチを使う場面が増えています。😅

この手の電動工具はMilwaukeeがベストなのは良く知っていますが・・DIYには
チト高価なのでAliExpressのセールに乗っかって3/8ラチェットレンチを注文。。
https://ja.aliexpress.com/item/1005005114406184.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.9.1f1e585aW6pjob&gatewayAdapt=glo2jpn

セール価格はバッテリー2個付きで¥4500を切っていた為、遅い配送で
5/30到着予定也・・が、何故か普通の便に乗りスンナリ届きました。😆

試してみると動作音は若干ガサツですが・・トルクは十分そうです。
12V仕様と18V仕様があり、18Vを注文しましたが・・案の定、誇大広告でした。
バッテリーはリチウム4本内蔵でしたから3.6x4=14.4Vと表示するか
せいぜい最近の表示4x4=16Vとするかでしょう。・・さすが支那です。😝

まぁ本当に18V仕様だとトルクが有り過ぎて、反動で手首を痛めそうなので
・・これで十分ですけどね。😁

本体重量750g、電池200gとそこそこ重いですが・・想ったより
ガッチリしているので車の整備で、ガシガシ酷使してやろうと思います。🤠



Posted at 2023/04/03 13:27:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2023年03月29日 イイね!

MTB ドロッパーシートポスト

最近のMTBはドロッパーシートポストを追加することがフツーに
なって来ているそうで・・自分も試してみようと思います。😊

ところが・・自車のポスト径は27.2mmのため安価な製品が少なく
定評のある物だとBrand X Ascend CXとかになってしまいます。
・・これでもMTB初心者にはちょっと高い買い物です。😁

ということで・・AliExpressのセールのタイミングでZOOMという
怪しい?製品が¥6800でしたので注文してみました。

この製品の海外でのレビューを見ると付属レバーの評判が良くないので
・・ZTTOのレバーを別途注文しました。
・・併せてハンドルグリップも取り替えたいと思います。
上海から届いたので早速検品します。
・・Rockbrosハンドルグリップ・ZOOM ドロッパー・ZTTOリモートレバー
・・ZOOMは分解点検しましたが、普通な感じでチープな感じではありません。😁



・・アウターワイヤーはドレメルで適切な長さでカットし
  細い針金を先にフレームに貫通し、ワイヤーを引き入れ、通します。
・・インナーケーブルを入れ、仮組みしてから各部を固定して行きます。



・・内部ルーテイング・出入り口のゴムキャップは手元にあったチネリの物に
  交換しました。





・・リモートレバーを適切な位置に固定し、グリップも交換しました。



・・試走してみると問題なくシートのアップダウンが出来ます。😆

ZOOMって調べてみると結構大きくてハンドルバー、シートピラー、ステム、
サスペンションフォークなどは世界トップシェアらしいです。
製品の取付やメインテナンスの動画もちゃんとアップされていました。
http://bike.us.hlcorp.com/service/assembly_guidance/

耐久性については、これからですが・・日頃は
フロントフォーク同様に植物油を注油し、年1回位は分解清掃したいと思います。🤠

Posted at 2023/03/29 17:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年03月01日 イイね!

MTB クランクブーツ取付

自転車を使っていると・・いつの間にかクランクアームの先っちょが
傷ついてしまっていたなんて・・良くあることです。

特にMTB、アルアルなのでクランクブーツを注文しました。
通常はAliExpressに注文するんですが・・調べるとアマゾンのほうが安い!!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BBXL45Q4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

アマゾンの登録販売業者の6割が中国だそうなのも宜なるかなぁ。。

・・で、届きました。


一旦、ペダルを取り外し、組付け完了です。😁


・・以上、小ネタでした。🤠
Posted at 2023/03/01 15:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年02月27日 イイね!

MTB サイクルコンピュータ取付

MTBにサイクルコンピュータをつけようと思いAliExpressに注文してました。
・・時計、スピード、距離位が見れれば自分的には十分です。😁
https://ja.aliexpress.com/item/32920348096.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.4.21ef585a2bHxn5&gatewayAdapt=glo2jpn

なぜか・・国内の運送業者がトチったみたいで到着予定日にトラブルがあったと
Aliから連絡があり、変だなぁ・・と思っていたら翌朝、玄関前に勝手に置き配して
ありました。🤨
ではでは・・
取付台を作るため、アルミ板に木工用のフォスナービットで穴を開け・・



ベルトサンダーで加工します。



削ったアルミ板をサンドペーパーで荒らして足付けし黒スプレーで塗りました。
・・サイコンのホルダーは皿ネジで留めるよう加工しています。

元々、ヘッドパーツに付いていた5mmのスペーサーを一つ取り外し、
その代わりにアルミ板を入れトップカバーで押さえるようにしています。



ワイヤレスセンサー側は・・
付属していたタイラップが細すぎでしたので太いモノに取り替えています。

スポークに付ける磁石も、そのままだと、いずれ外れそうだったので
ネジ込部にOリングを入れて締め込み、ロックタイトを塗っときました。😊



初期設定をして試走してみると・・ナンダカ、スピードが遅いなぁ・・と思ったら
マイル表示になっていました。・・電池を一度抜いて設定し直して、OKです。😆



最後にエアポンプも取付ました。



・・これで一通りMTBのセッティングが終わりました。
・・あとは山々へ行くだけですね。🤠
Posted at 2023/02/27 15:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「中華・電動草刈り機の修理 http://cvw.jp/b/3372857/48635752/
何シテル?   09/04 09:26
kei okuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation