AliExpressに発注していたポンプが予定より早めに入荷したので
・・フロントサスペンションの設定が可能になりました。
今回の荷物は珍しく関西空港に入った後、トラッキング情報が
停まっているのか?と思っていたら1日で到着しました。😁
・・どうも最近、流行っている?SHEINと同じルートのようです。
フロントショックの調整方法については以下のサイトが
https://www.sbaa-bicycle.com/sbaa_sp/m_howto/great06.html
・・判りやすかったです。
ショックをポンプアップしてエアを充填した後、取り外すには横のボタンを
「半押し」してポンプの圧をリリースしてからエアーチャックを外します。😌
当初はサス・ストロークが100mm程度でしたがエアを全抜きしてから入れ直したら
ちゃんと120mmストロークの位置まで上がりました。😊
★リバウンドやコンプレッションはどの程度にすべきかは何の指標も
ないのでトライ&エラーか・・経験者に聞いてみたいと思っています。🤓
---------------------------
★チョット気が早いですがサスの保守について調べてみると・・
インナーチューブを保護するためにWPLフォークブーストなる
オイルを使う方もいるらしい。。🧐
国内価格は¥2580〜と結構にお高いですが・・
https://us.wplbike.com/collections/clearance-sale/products/forkboost-4oz#moreInfo
海外だと今現在は$6.5もしない商品です。
・・内容やレビューはカッコイイですが、もしかして単純な植物油ですか。。🧐
★それは、さておきオイルについて簡単な摩擦実験をしてみました。
25mmのステンレスパイプを万力で固定しておき、適当なOリングを
通してスライドさせ摩擦の感触を試してみます。😁
台所から拝借した植物油・こめ油とグリースを比較してみました。
グリースはナカガワ・サイクリング・ワークスの粘性の柔らかい2種と
信越のシリコーングリース(基準)です。
ナカガワとこめ油はスムーズでほぼ同等の感触でした。
続いてエアツールオイル、Super Lube、シリコンスプレー、工作機械用オイルを
比較してみました。一番抵抗が少なかったのはシリコンルブでしたが他のオイルと
混ざると白濁します。 オイルの中ではシンセティックのSuper Lubeの抵抗が
少なく、他は(エンジンオイルも含め)大差ないように思えました。
★色々試した結果として・・
フォークの外側に使う場合、粉塵をキャッチするためある程度の粘度が必要なのと
ゴムや他のオイル、グリースへの攻撃性が少ない植物油ということで・・
こめ油を「WPLフォークブースト」の代用として使ってみるつもりです。😲
・・要はフォークに付着したゴミ、土を取り除き、綺麗に保つことが一番ですよね。😊
Posted at 2023/02/08 19:59:21 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記