• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kei okuのブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

ビット工具&ビットホルダー

近年、車の整備だけでなく木工などでも1/4インチ六角軸
ビット工具が汎用的に使われ、インパクトドライバーと共に
スタンダード工具の仲間入りした言えます。🤠

まだまだ進化し、増えそうなビット工具なので一度
整理しょうと思いDaisoに加えMilwaukee, DeWaltなどの
ビットホルダー・ケースもAliExpressで調達しました。

まず、手元にある主なビット工具をざっと並べてみました。
・・これらを使いやすく配置したいものです。😀



ある程度、取捨選択し、ドリルビットも加えて、それぞれケースに入れ込みました。
ここで気づいたのですがMilwaukeeのビットホルダーは抜き差しが片手で出来る
スグレモノですが・・国産ビットだと首下が長いので適合しにくいです。
・・自分の場合、Bosch などUSビット中心なので問題ないのですが。。😅
・・(Bosch先端の耐久性は国産より高いと感じています。)

写真左隅はDaisoの釣具ケースにMilwaukeeのビットホルダーを入れてみました。



・・・この中で直近でAliExpressから購入したツール・・・

写真上のGEINXURNは狭い場所に突っ込める細めのエクステンションです。
・・マグネットだけだとビットが抜ける場合がありますがコイツはバネ併用です。

その下のビット・3/8ソケット変換ですが、これが曲者で先端にビット穴があり
ビットとソケットの両用です・・面白そうなので実用になるのか使ってみます。

あとは中国製DeWaltのPH2ビットを比べたいと思います。

一番下がDeWalt木ネジ用マグネットホルダーです。このタイプはネジが
安定して吸着できます。



他には・・8/10/13mmマグネットナットドライバーを・・狭い場所で小さな
ボルトナットを落とすとリカバリーが大変なので購入してみました。



これらのケースを纏めて入れるキャリングケースも用意します。
年末年始にUSアマゾンのセールで購入したオッシレーティングツールを
使って古い工具のプラケース内側を一部分カットしました。



そうして・・ビットケースをキャリングケースに当て込むと
・・思ったよりピッタリと嵌ってくれました。 😁



古いマキタのケースがビット用キャリングケースに変身です。😀



これで、大概整理できました。
Milwaukeeのケースは頑丈そうでよさげです。Daisoのケースも十分使えますね。
今後も使い方に応じて改善できれば思います。🤠
Posted at 2025/02/02 08:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2025年01月27日 イイね!

Philips シェバーの電池交換

普段、フィリップスのシェーバーを使っていますが
髭剃りの力が徐々に少し落ちてきたように感じます。
・・未だ使えるのですが対策しておこうと思います。

まずは、現在使用中の製品の、前に使っていたフィリシェーブを
試しに分解、電池交換をやってみようと思います。

分解は難しいかと思いきや・・道具はT8のドライバーと殻割用
ナイフくらいで簡単でした。



・・如何にも3DCADで設計しました的な合理的な構造です。
バッテリーはUS14500Vというリチウム電池でしたので
同等品のお安い製品をヤフショで注文しました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/market1234/202304141807.html

この電池はタブの無い棒状なので、昨年6月に作成した
ミニ・スポット溶接機の出番がやっと来ました。😁
・・電池を木製バイスで抑えておいてタブを溶接しました。



従来の電池のタブをニッパーでカットし新電池を継ぎ足し・ハンダ付けしました。



全体を組戻して充電してみます。・・・OK 充電できました。😀



・・使ってみましたが普通に使えています。安価な電池で復活
  出来て良かったです。😆
Posted at 2025/01/27 19:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハウスキーピング | 日記
2025年01月26日 イイね!

ボンネット下・LED作業灯の作り直し

実は・・先日の吸気系・修理中に起きたトラブルはもう1件ありました。😂

作業を中途して帰宅する際、ボンネットに自作LED蛍光灯式・作業灯を
取付たままにしておきました。翌朝ガレージに赴くと寒さの為か・・
ボンネットダンパーが縮んでボンネットが勝手に閉てしまいLED灯を
挟み込んでロックされボンネットが二進も三進も行かない状態でした。😱

アレヤコレヤと手を尽くし、なんとかロック部に針金を通し、引き寄せて
ボンネットを開ける事が出来ました。😅
その際にLED灯に付いていたボンネットフックをカットしましたので
・・LED作業灯の吊り下げ方法を作り直します。

今回はLED蛍光灯の両端をカバーするのに家に
あった明治ヨーグルトR1の空容器を使ってみます。
・・ペットボトルをヒートガンで熱してシュリンクさせます。



もう片一方は電線を通しハンダ付け・結線しました。





バンジーコードを探しにセリアに征くとキャンプ用品の中に使えそうな
物がありペットボトルの首に2重に巻き付けました。



ゴルフ4のボンネットに在る長穴にカラビナを引っ掛けて
・・LED作業灯復活です。😀



ペットボトルって意外と簡単に熱収縮するので他にも色々使えそうです。😁

Posted at 2025/01/26 14:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ4ワゴン | 日記
2025年01月23日 イイね!

勝手口の結露対策

小宅の勝手口は北西に面し、風当たりがあるので
この時期は冷気・結露が酷いんです。
ドアの内側に一般的な対策はしていたのですが・・効果が
不十分なので、思い切って勝手口ドアの外側にカバーを
付けてみようと思い立ちました。

2m近い長尺の材料が必要となりますが・・幸い先月工務店
から材料を沢山頂いたので、それをカットして使います。

まずは、外枠を組んでみました。片側はワークベンチで
固定して反対側は適当に下側から支えています。



外枠に被せる薄いドアを作りポリカ波板を留めました。
全体をグレーの水性塗料で刷毛塗りしています。
外枠とドアを繋ぎ止めている51mmの丁番は
ヨドバシ.comで調達しました。波板の内側に出来る結露は
そのまま滴り落ちるようにしています。😀



勝手口のドアを覆いかぶせる形で取付ました。



これで効果があるか確認してみます。>>>
翌朝、湿気は少しあるものの結露していません。
・・・まずまず成功と言えると思います。 👍


Posted at 2025/01/23 06:26:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハウスキーピング | 日記
2025年01月09日 イイね!

周遊京都旅行

年末年始を京都で過ごすため暮れの25日、逆方向の関越道に乗り入れました。
そのまま・・上信越道に入りましたが、スグに下仁田ICから降りてしまい
・・国道254号をユックリと松本まで向かいます。

途中、下仁田ネギを買おうかと直売所に立ち寄りましたが夏の暑さで
出来が良くなく結局、買ったのはコンニャクだけとなりました。😅

佐久、立科、丸子を経由して霊泉寺温泉という超マイナーな温泉で
立ち寄り湯を計画していたのですが・・チョット前にひいた風邪が
思わしくなく諦める事にしました。
ふと見ると・・真っ昼間の温泉駐車場に何かモゾモゾ動いています。
逃げる事もなく・・タヌキかと思いきや、穴熊です。
居るところには居るんですね〜。。ビックリでした。 😁



そして・・もしも雪があれば難所の三才山辺りも路上は乾燥していて、難なく
松本まで到着しました。松本城を一目見てから、今日は松本泊です。



翌朝、長野道に乗る前に早朝から営業しているテイクアウトの寿司屋さんを訪れ
朝飯用に・・名物からしいなり、五目いなり等を買いました。
1個60円とか・・激安価格でビックリです。😀



長野道から東名高速と淡々と走り抜け・・彦根ICで高速を降り高齢の
親戚の方に会いに行きました。昨年の正月に起きた能登地震から避難し
現在、彦根在住なので慰労訪問です。🤠
・・そこで一休みさせていただいてから京都に向かいます。
琵琶湖の湖岸を辿って琵琶湖大橋を渡り大津、山科を経て京都に到着です。



京都では建仁寺の近くに滞在します。元々、建仁寺の所有地だった祇園界隈は
外国人観光客で一杯ですが、昨今は中国人が少ないので割と静かに過ごせます。😁



京都では親戚を訪ねたり、所用をすましつつユックリ過ごす事が出来ました。😀
年が明けて5日、帰路につきました。新名神・・東名高速を利用して3時間程度、
浜松西ICで降りました。わざわざ浜松に寄ったのはマキタ時計・宝石店を訪れる
ためです。店主の牧田氏には浜松在住時代に大変お世話になっており旧交を温め
たかったからです。宝石・時計の目利きは当たり前ですが、会話と性格が最高の
方です。 🤩  話は尽きず1時間半も長居してしまいました。😆

浜松から静岡方面へは高速でも国道1号バイパスでも時間は変わらないので
バイパスを走ってみると・・静岡のトラックの早い事!100k位平気で出して
います。😅・・1時間ほどで島田市に到着しました。

その目的は、こちらも超マイナーな温泉、五和温泉・潮源之湯に立ち寄るためです。
元々、お寺の境内に湧出しており古くから地元の方の寄り合い所だったんですが
現在は少し離れた場所に移転して新しい施設が利用出来るようになっています。



笹緑色のネットリとしたお湯で非常に温まります。
平地にありますが・・秘湯と言っても過言ではないでしょう。😀
・・お湯から上がって休息所で一息入れているとスタッフの方からお茶や
お菓子の接待を受けました。いやぁ〜これで入湯料200円は申し訳ない位です。😆

そして・・五和温泉から国道1号で1時間かからず静岡に到着。今宵は静岡泊。
翌朝の朝食は静岡駅のガード側にあるJR社員御用達の新幹線食堂へ行こうと
計画してましたが、ホテルに朝食が付いていたので又の機会としました。🥴

翌朝6日には国道利用で1時間かからず、富士市・田子の浦港にある
スーパーオカムラに立ち寄りました。スーパーと言っても地元の魚屋さん的な
お店で鮮魚が売りです。自家製の惣菜や海鮮丼、魚を安価に購入出来ました。😀

オカムラを出て東名に乗り・・圏央道経由で帰路に着きました。
途中、トラックが積み荷をぶち撒けたようで渋滞してましたので
一旦、高速を降りて海老名ICから乗り直して帰宅しました。

旅の間では・・
ゴルフ4は走り出してしまえば問題なく走行できるのですが
朝イチは必ず16555のエラーが出るしメーターパネルには
Emission workshopsという警告が表示されます。
特に寒い日だと3番プラグなどが燻ったりと結構、散々でしたが
エラーを消去してエンジンが温まると普通に走れました。
これからジックリ診断してみたいと思いますが・・手強そうです。🫡

・・・全行程:1180km 燃費:13km/L(スタッドレスタイヤ)・・・
Posted at 2025/01/09 10:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ4ワゴン | 日記

プロフィール

「MOTO (スマホ) と付き合ってみる 🥹 http://cvw.jp/b/3372857/48513901/
何シテル?   06/29 09:57
kei okuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation