年末年始を京都で過ごすため暮れの25日、逆方向の関越道に乗り入れました。
そのまま・・上信越道に入りましたが、スグに下仁田ICから降りてしまい
・・国道254号をユックリと松本まで向かいます。
途中、下仁田ネギを買おうかと直売所に立ち寄りましたが夏の暑さで
出来が良くなく結局、買ったのはコンニャクだけとなりました。😅
佐久、立科、丸子を経由して霊泉寺温泉という超マイナーな温泉で
立ち寄り湯を計画していたのですが・・チョット前にひいた風邪が
思わしくなく諦める事にしました。
ふと見ると・・真っ昼間の温泉駐車場に何かモゾモゾ動いています。
逃げる事もなく・・タヌキかと思いきや、穴熊です。
居るところには居るんですね〜。。ビックリでした。 😁
そして・・もしも雪があれば難所の三才山辺りも路上は乾燥していて、難なく
松本まで到着しました。松本城を一目見てから、今日は松本泊です。
翌朝、長野道に乗る前に早朝から営業しているテイクアウトの寿司屋さんを訪れ
朝飯用に・・名物からしいなり、五目いなり等を買いました。
1個60円とか・・激安価格でビックリです。😀
長野道から東名高速と淡々と走り抜け・・彦根ICで高速を降り高齢の
親戚の方に会いに行きました。昨年の正月に起きた能登地震から避難し
現在、彦根在住なので慰労訪問です。🤠
・・そこで一休みさせていただいてから京都に向かいます。
琵琶湖の湖岸を辿って琵琶湖大橋を渡り大津、山科を経て京都に到着です。
京都では建仁寺の近くに滞在します。元々、建仁寺の所有地だった祇園界隈は
外国人観光客で一杯ですが、昨今は中国人が少ないので割と静かに過ごせます。😁
京都では親戚を訪ねたり、所用をすましつつユックリ過ごす事が出来ました。😀
年が明けて5日、帰路につきました。新名神・・東名高速を利用して3時間程度、
浜松西ICで降りました。わざわざ浜松に寄ったのはマキタ時計・宝石店を訪れる
ためです。店主の牧田氏には浜松在住時代に大変お世話になっており旧交を温め
たかったからです。宝石・時計の目利きは当たり前ですが、会話と性格が最高の
方です。 🤩 話は尽きず1時間半も長居してしまいました。😆
浜松から静岡方面へは高速でも国道1号バイパスでも時間は変わらないので
バイパスを走ってみると・・静岡のトラックの早い事!100k位平気で出して
います。😅・・1時間ほどで島田市に到着しました。
その目的は、こちらも超マイナーな温泉、五和温泉・潮源之湯に立ち寄るためです。
元々、お寺の境内に湧出しており古くから地元の方の寄り合い所だったんですが
現在は少し離れた場所に移転して新しい施設が利用出来るようになっています。
笹緑色のネットリとしたお湯で非常に温まります。
平地にありますが・・秘湯と言っても過言ではないでしょう。😀
・・お湯から上がって休息所で一息入れているとスタッフの方からお茶や
お菓子の接待を受けました。いやぁ〜これで入湯料200円は申し訳ない位です。😆
そして・・五和温泉から国道1号で1時間かからず静岡に到着。今宵は静岡泊。
翌朝の朝食は静岡駅のガード側にあるJR社員御用達の新幹線食堂へ行こうと
計画してましたが、ホテルに朝食が付いていたので又の機会としました。🥴
翌朝6日には国道利用で1時間かからず、富士市・田子の浦港にある
スーパーオカムラに立ち寄りました。スーパーと言っても地元の魚屋さん的な
お店で鮮魚が売りです。自家製の惣菜や海鮮丼、魚を安価に購入出来ました。😀
オカムラを出て東名に乗り・・圏央道経由で帰路に着きました。
途中、トラックが積み荷をぶち撒けたようで渋滞してましたので
一旦、高速を降りて海老名ICから乗り直して帰宅しました。
旅の間では・・
ゴルフ4は走り出してしまえば問題なく走行できるのですが
朝イチは必ず16555のエラーが出るしメーターパネルには
Emission workshopsという警告が表示されます。
特に寒い日だと3番プラグなどが燻ったりと結構、散々でしたが
エラーを消去してエンジンが温まると普通に走れました。
これからジックリ診断してみたいと思いますが・・手強そうです。🫡
・・・全行程:1180km 燃費:13km/L(スタッドレスタイヤ)・・・