• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kei okuのブログ一覧

2024年03月24日 イイね!

LEDワークライトの修理

車の修理には使いやすいワークライトが必須ですが・小型の
製品を昨年12月にAliExpressから購入(セール価格450円)しました。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006137251194.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.29.3a2f585aU2Rz8W&gatewayAdapt=glo2jpn

安価なので質感は今ひとつですが、割と使い安いので便利に使ってました。
ところが、このところ急にバッテリーの消耗が早くなってしまいました。😢

棄ててしまおうかと思いましたが、一旦、分解してみると・・
幸いにもリチウム電池は標準サイズの18650タイプでした。
・・実は手元にCKさんから頂いた電池があるので交換できます。😁



100Wの半田ゴテを使い素早くチョン付けしました。
リチウム電池では半田のフラックスが残っていると悪さをする
場合があるそうなので・・アルコールで拭き取っておきます。



・・組み立てて点灯!・・復活しました。😌


Posted at 2024/03/24 17:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2024年03月16日 イイね!

ポタリング用MTBのレストア

時がたつのは早いもので・・手持ちの一番古〜いMTBを
ポタリング用と称して整備してからもう6年が経過しました。。

チョコチョコ使ってましたが・・今は他のMTBがメインとなり
放置プレイが長くなりました・・そこで思い直して整備してみます。

さて自転車整備台は持っているんですが・・MTB用としては
あまり使いやすく無いので・・別途作ってみます。😀

ガレージ内で使えそうなものを探すとシャコ万力があったので
8mmのボルト穴を開けて角材に留めてみました。
それを木工用ベンチのバイスで挟めるように・・90度に角材を追加しています。
V溝を入れた短い角材でシートポストをクランプします。😁



不具合が思いのほか多く、各部品はホボ全バラシでした。
・・フレームは洗浄してワックスがけしときました。

✗ フロントタイヤ・・パンク・・チューブが無かったのでママチャリ用の
 チューブを強引に入れました。😁
✗ハンドルの左右で若干ヒッカカリがあり・・ハンドル球当たりを調整。
✗フラットハンドルだと普通なのでママチャリハンドルに交換😁
✗シフターが動かなかったので内部をCRC攻撃。
✗前後のハブのグリス交換、球当たり調整。
✗リヤタイヤが時々空転する・・ギヤカセットのフリーの爪が
 掛からない。カセットの分解は困難なので一計を案じます。
 カセットギヤだけを取り外してカセット部分を小型バーナーで
 炙ってみました。・・内部の古いグリースが溶けてフリー爪が
 ちゃんと動作するようになりました。・・良い子は真似しないでね😁



ハンドルをママチャリハンドルにしたので見た目は変かもしれませんが
・・運転してみると気楽なポジションでなかなか良い感じです。😅



春先のポタリングにチョコット使ってやりたいと思います。😄
Posted at 2024/03/16 14:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年12月25日 イイね!

スマート・マルチメーター リポート

普段の電気計測にデジタルマルチメーターをよく使っていますが。。

先日ゴルフ4車載の工具を点検するとテスターの電池が切れていました。🥴
・・小型なのでLR44とかの電池でしょうが、容量が少ないのかなぁ。。

そこで小型で表示が見やすく、気軽に使えるテスターを探してみました。
そうなるとオートモード搭載で、切り替えが不要なテスターが良さげで
試してみようと考えました。
車や家電の修理に使うので精度は、さほどマストでなく高価な機器は不要
ですが、容量計があったほうが多用途に使えるので、その線で探しました。🤓

数十機種、検討しましたがコスパでBsideというメーカから選ぶ事にします。
機種は当初、スマホタイプのS11を検討してましたが・・電流が測れないので
A5Xにターゲットを変更しました。😎

AliExpressだとBside Offcial Storeでセールをやってますがwatchしていると
価格を上げ下げしてましたので・・かなり安いタイミングで注文しました。
(送料込み、温度センサー付きで2000円を大分下廻りました。)
注文後、1週間で到着・・まずリチウムバッテリーを充電して使用開始します。



AUTOモードではAC/DC電圧、抵抗、導通、周波数を自動判定して計測しますので
ターゲットポイントにテスター棒を当てるだけでOKです。
でもでも・・良い事づく目じゃ無いですよ!🥺

スペックを詳しく確認すると・・問題もあります。自動判定するため微小電圧や
微小電流、低抵抗だと精度が落ちるので、そこを押さえて使う必要があります。

・・試してみます。
外部の可変安定化電源とFlukeのマルチメーターを併用して計ります。



電源から電圧を少しづつ上げて行くとFlukeはスムーズに電圧表示が上昇しますが
A5Xは0V表示のままで・・0.8Vを越えたところで急に0.8Vを表示しました。
機能切り替えの演算のためか不感領域があるのは・・やむなしといったところです。
・・1V以下の領域はあてにならないと記憶しておきます。。🤠



抵抗値の方も色々測ってみました。写真ではテスター棒に1Ωの抵抗を
巻きつけていますが・・A5Xは0Ω表示のままです。
5Ωとかですと表示しますが誤差があるので、ザックリ言えば10Ω未満の
領域はあてにならないと記憶しておきます。🤠



確かに低レベルの領域はノイズの影響も受けやすいので不正確ですが・・
通常、テスターを使用する汎用的なレンジでは精度も問題なく簡単に
使えるのでオートレンジは非常に便利だと言えます。

また非接触で交流電圧やノイズを検知できるので交流電源ラインがライブ
かどうか確認できます。

ゴルフ4のエンジンをかけた状態でプラグコードに先端を近づけるとプラグ電圧が
かかっているのを確認できました。・・失火の場合、点検に使えそうです。



(海外の情報では通信ケーブルでもLIVE判定できたとか?・・未確認です。)

PROS
・一般的な使用範囲では交流、直流、抵抗を気にすることなく安全に計測可能。
・カラーLCDなので文字が見やすい。
・小型軽量でワンハンドで使える。
・リチウム電池内蔵、ライトとして利用可能。

CONS
・テスターリードが少し柔軟性に欠ける。
・シリコンカバーがチャイナレッドで派手。
・充電は裏蓋を外さないと出来ない。
・電流計測は600mAまで。

以上、この製品の用途は広く・・コスパは高いと思います。🤗

Posted at 2023/12/25 15:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2023年12月24日 イイね!

マキタ互換風バッテリー 充電チェッカー試作

リチウム電池の簡易的な充電チェッカーを作ってみました。
小型の電圧・電流デジタル表示器はAliExpressやアマゾンで多数販売されていますが・・あまりユーザー評価は芳しくありません。・・何故でしょうか??😅

最初にAliから購入したところ・・ドライバー型検電器を送りつけて来まして・・
意図的な少額詐欺と思われ、返品せず全額返金を要求しAliに認めてもらいました。
次にアマゾンに注文したのですが・・https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W1GVDZC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
届いたのは電圧表示が一桁少ない商品写真と異なる仕様のものでした。
・・ああ、やっぱりチャイナ式ビジネスでした。支那人ってこの程度ですね。。🤨

結線図は同梱されておらず・・アマゾン内の幾つかの類似商品では誤配線を
表記してあり・・この辺りもユーザー評価が悪くなる一因かもしれません。😬
(正解は以下の図のようになります。LOAD側がバッテリー)




とりあえず、外部電源にヘッドランプ球つなぎメーターの動作確認してみました。
FLUKEのマルチメーターと比較すると・・そこそこの精度です。
・・充電状況のチェッカー用なので、これで作ってみます。



ケースはコーススレッドの容器を再利用します。
ジャンク部品の中を探すと・・充電器のコネクターと互換のオスメスケーブルが
ありケーブルの中間にメーターを入れ込む事にしました。
メス側コネクターはケース右側に穴を開けホットボンドで固定しています。



充電器を接続して電池を充電してみました。・・動作良好です。😌

なお、別途・使用中の電動ラチェットレンチでも充電器のコネクターが
同一形状なので・・この充電チェッカーを使う事が出来ます。😃
Posted at 2023/12/24 15:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2023年11月26日 イイね!

インパクトドライバー&バッテリー・リポート

先月、マキタ互換風のインパクトドライバーを購入し使い始めています。
トルク測定した段階ではホイールボルトも脱着できると判断してましたが
試してほしいとの依頼がありましたので・・やってみます。😊

1/2"ソケットアダプターはタジマのTSK-A4で、バッテリーは草刈り機に
付属していた4Ahの物です
(21Vとあるのは満充電時電圧でワーキング電圧表示の18Vと同一です。)

別途入手した、写真左下の小さなバッテリー21V1.5Ahだと・・
ドライバービットだと結構使えますが・・インパクトのフルパワーは出ないです。(・・バッテリーのピーク出力電流に依存)



ゴルフ4のホイールボルトは120N・mにセットしてありますが・・
最初の1本は取り外すのに少し時間がかかりました。
試しにDeWaltの1/2インパクトレンチだと直ぐに緩みました。

引き続き、2本目、3本目と試すとインパクトドライバーでも直ぐに緩みました。
どうも最初の1本がサビで少し固着していたようです。(^_^;)



という事で一般的なボルトであればマキタ互換風インパクトドライバーでも
十分使えますね。
(今Aliではブラックフライデーセールで4000円を切って販売してます。)

バッテリーがマキタ純正かマキタ同等のWaitley 18V6Ah(アマゾンセール中)
であれば・・
スペック上限の最大トルク180N・mを期待できるかも。。😁
Posted at 2023/11/26 12:38:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「ミニ耕うん機の 🐝災難 http://cvw.jp/b/3372857/48621416/
何シテル?   08/26 18:45
kei okuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation