• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kei okuのブログ一覧

2023年09月22日 イイね!

中華・電動草刈り機リポート(続報)

さて、標準装備のまま、取り敢えず試運転をやってみます。
先日、エンジン式刈払機で刈り上げてから伸びて来た雑草に当ててみました。

・・思いの他、パワーがあり250mmのチップソーをブン回して刈込めます。
・・細い小枝くらいなら楽にカットできます。😉
・・長い草が密集して絡みつくような条件で無ければ結構使えそうです。
・・モーターが刃物側にありフロントヘビーなので対策したいところです。

一方、マキタの製品でもYouTubeなどでヘリカルギヤの摩耗やモーターの
焼損が見受けられますので、性能の過信は禁物かと思います。🤔

試しに出力軸部を開けてみると・・普通の平歯車でした。
特に高強度のモノでもないようです。無理すると・・舐めちゃうかも。。
・・しかしその場合は汎用のギヤで対処できそうです。😁



さて、使ってみて分かった点はモーターの冷却用吸気口が上部にあり
草の粉砕物等が、その穴を塞ぐ可能性がある事です。🙄
その対策として・・ステンレス金網でカバーを作ってみました。ホットボンドで
木工用の爪付きナットを接着しカバーをネジ留めするようにしてみました。



別途、アマゾンのクーポンで注文できたジズライザーとチップソーが届きました。
・・刃は一回り小さい軽量230mmにして負荷を軽減します。😌
・・元の250mmの刃はエンジン式刈払機へ流用します。



標準の刃物押さえを外してジズライザーで新しいチップソーを組み付けました。
・・これで締め付けナットはジズライザーとほぼ面一になりました。



加えて100均のバンジーコードと肩掛けベルトをで前を吊ります。
モーターの重さを肩掛けベルトに分散させ・・取り回しが楽になりました。😆



・・この形で使います。
汚れ防止にシリコンスプレーをモーター・刃物・ジズライザーに吹いておきました。
長い草は二段刈りするとか、モーターの温度に留意し長時間使わないとか
チョット気遣って軽めの作業に抑えて使えば十分役に立つ機材だと思います。🤠

Posted at 2023/09/22 10:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小さな畑 | 日記
2023年09月20日 イイね!

中華・電動草刈り機リポート

ゴルフ4の整備小屋の周囲は家庭菜園エリアなんですが・・
それぞれの持ち主の都合により管理不十分な処が出てきています。

放っておくと害虫や鳥獣被害が増えるので自主的に草刈りをやっています。
手持ちのエンジン式刈払機だとスタートの手間が面倒なので、チョコチョコ
刈るのに充電式草刈り機を物色し始めました。😯

もちろん国産機が良いのは十々承知してますが・・ここは予算を抑えて危ない
中華製品にトライしてみます。😁・・色々と検討を重ねて写真のモノを選択。



同じ機種でICEHAILブランドと赤色のSPGYSPSYブランドがあり
アマゾンで価格推移を眺めていると・・交互にセールやクーポンで値引中。
・・参考価格が¥18800なのでターゲット価格¥13000程度を狙います。

ある日、SPGYSPSYでタイムセール+クーポンで12000円台があり注文しようと
しましたが、タイムセールが早く中断され逃してしまいました。😅
ああ、やっちまったかなぁ・・と思っていたら、後日ナントICEHAILのほうで
タイムセール+ダブルクーポンが出て実質1万切りで入手できました。😊

製品が入荷したので、早速検品して行きます。まずはアマゾンレビューで一番多い
安全装置とスイッチレバーが重すぎるというクレームの対策です。

分解して形ばかりの安全装置と強すぎるバネを取り外しました。マイクロスイッチをレバーで押す構造なので・・自己責任で問題無いと判断しました。😁



続いて・・マキタ互換バッテリーで最も問題のバッテリーを検品します。
重量を計ってみると560gとまずまず良好です。手元の純正DeWalt4AHバッテリーは
630gでした。巷のマキタ互換電池では6AHと称しても重量の軽い物もあり
これはこれで良い方だと思われます。



バッテリーを充電してみまます。・・充電器のスペックは2Aと適正です。
充電開始時20Vでしたが20.5〜20.6Vで満充電となりました。
マキタ互換充電器によっては21Vまで上がる製品もあるようですが
比較的安全方向にセットされており、無理せずこれで良いと思います。



バッテリーを開けてみると・・ちゃんとした制御基盤がついています。
配線から見るとセル個別監視もあり・・
説明書通りの監視・保護機能はあると思われます。😊

セルのケースも良好、電池は2AHの二段ですから4AH表記は正しいと思います。



一通り全体を組み上げてみると・・一点難アリでした。☹
・・刃物押さえのナットが中心部から少し飛び出しています。
このまま長時間使うと、ナットと出力軸先端が摩耗か固着するかもしれません。
・・どうにかしたいところです。😟



そこで、もらったポイントで軽い替刃2枚とジズライザーを注文しました。

・・・・続く・・・・

Posted at 2023/09/20 17:47:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小さな畑 | 日記
2023年08月23日 イイね!

電動ラチェットレンチの小改良

4月頃に購入した電動をラチェット使い始めていますが・・
回転方向の切り替えレバーが小さいので、チョット使いづらい部分があります。😣

エア・ラチェットなども同じですが・・両手で扱わないとFR切り替えが
出来ない点が不便で結局、普通のラチェットハンドルに戻ったりしています。
しかしながら電動の回し易さは捨てがたいので切り替えツマミを大きくして
みようと想います。😁



適当なサイズの丸材が無かったので、ガレージ内を探しボリュームツマミを
見つけました。アルミ製でローレットも刻んであり軸中心への押しネジもある
ので加工が楽そうです。😊



・・フライス盤Deckelで溝を入れ、旋盤で長さを短くしました。



元々の切り替えレバーに被せて押しネジで固定しました。
・・これで片手でもFR切り替えが可能になりました。😉



・・使ってみて不具合があれば亦、改善しようとおもいます。😁
Posted at 2023/08/23 10:41:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2023年08月20日 イイね!

新ルートでお盆の帰省(8/8〜8/18)

北陸方面に向かうに当たり、今年は例年と異なり高速道が混雑すると
予想されるので全く異なったルートで行ってみる事にしました。😁

自宅から早朝、松本まで中央道を利用・・渋滞も無くスムーズでした。
松本で予約しておいたイイダヤ軒の駅弁を購入・・すごく美味しかったです。😊
https://iidayakenbento.business.site/

松本からは一般道で奥飛騨温泉郷を通り富山へ抜けますが・・
スーパーカミオカンデの近くを越えた先で・・渋滞に遭遇!
何故かなぁ?と思っていたら・・暫くして大型車以外を通し始めました。
・・その先でワンボックス車が大破90度回転し道路を塞いでおり大型車が
通れない状況になってました。・・お盆にありがちな事故でした。☹
富山から金沢へ抜け、金沢駅近くのホテルで一泊です。😴



翌朝は近江町市場経由で金沢城公園まで歩き、公園を通り抜けて
兼六園まで散策しました。・・・兼六園は早朝、無料で入園できます。😉



金沢から七尾市に向かい観光客が良く訪れる能登食祭市場は敬遠して
・・中島ストアという地元のスーパーを訪問・・
七尾市には大型の定置網があるので新鮮な魚が激安でした。!😆
https://www.facebook.com/nakashima.store/?locale=ja_JP

七尾から能登島を通過し穴水町に移動(大相撲・遠藤関の出身地)
・・スーパーどんたくで1週間分の食料を調達しました。
・・穴水町から1時間ほどで田舎に到着です。

田舎では5月の地震の爪痕が多数残っていましたが・・
できる範囲の補修をおこないました。🥵 数日後・・
別途、早く帰京する家族を送るため能登空港まで行った帰り
亦しても大事故に遭遇・・ワンボックス同士が正面衝突で8人が
重軽傷、ドクターヘリまで出場したそうです。😨
・・事故現場の横を通る旧道に迂回して帰る事ができました。

こうして1週間ほど滞在し・・
親戚への挨拶やお墓参りを終え帰宅の途につきました。

帰路は珠洲道路--能越自動車道--北陸自動車道を利用して一気に
糸魚川まで走りました。糸魚川では本格的な中華料理だと自負する
お店を訪ねたのですが・・お盆の時期故かチョット期待はずれでした。😦

糸魚川からフォッサマグナに沿って小谷村から白馬村を抜けヘアピンカーブが
連続する道を辿りつつ上田市の別所温泉に到着しました。
別所温泉・外湯の一つ、真田幸村隠しの湯「石湯」に入り疲れを癒やしました。



入湯後、上田市内に向かい上田駅近くのホテルで一泊です。😴

翌日は早朝から上田菅平ICから上信越道に乗り100km程度走行後、
吉井ICで降りて、またしても一般道を100kmほど、ユックリと走り
自宅に帰り着きました。・・・毎度ながら、なかなかの疲れです。🥴

総距離:1420km
ガソリン消費:117L
燃費:12.1km/L
★今回は山道の国道・県道を多く走ったので燃費はイマイチでした。(^_^;)
Posted at 2023/08/20 15:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ4ワゴン | 旅行/地域
2023年07月21日 イイね!

ラジコンバイク改 (Requested processing work)

先日、依頼によりRCバイクのジャイロにモーターを組み込む
加工を行いましたが・・その後の追加工です。😊

☆AL丸棒からベアリング受けを削り出します。



☆ジャイロのフライホィールに受けをネジ留めしベアリングを圧入。。
☆スイングアームを加工するのに適当な木片にネジドメしました。



☆Deckelでフラットに削りました。



☆軸受け用にブッシュを削り出します。



☆ジャイロホィールの向こう側にモーターが付き
☆コチラ側はベアリングの軸受で保持する形に作ってみました。



・・これで上手く2輪走行出来ると良いのですが。。😁
Posted at 2023/07/21 05:34:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旋盤・フライス盤 | 日記

プロフィール

「ミニ耕うん機の 🐝災難 http://cvw.jp/b/3372857/48621416/
何シテル?   08/26 18:45
kei okuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation