• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JJ0USZのブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

修理に出したG-SHOCK; GW-M5610BCが戻ってきました

修理に出したG-SHOCK; GW-M5610BCが戻ってきました先日修理を依頼したG-SHOCKが, 今日戻ってきました.

9月22日に修理を申し込んで, 23日に発送.
9月24日に修理受付センターで受付, 26日に修理内容の確認.
10月2日に支払い(クレジットカードで), 3日に発送の連絡.

そして10月4日に手元に戻ってきました.



ケースがまるまる交換されているので, 特にベゼル部分は新品の, サラッとしたマットな感じになっています(使い込むとテカテカになるんですよね).



文字盤のくもりも完全に解決しました. 「あれ, こんなにくっきり見えるものだっけ」と思うくらい.



なお, バンド部分と裏蓋はそのままなので, バックルについた傷とか裏蓋のスレとかはそのまま残っています.



このクラスのG-SHOCKのガラスには反射防止コーティングなどはないので, 屋外だとがっつり反射します.



屋内では特に問題ないですね. 修理前はガラスのくもりで見えづらいこともあったんですが. 納品書によると, 内蔵電池とOリングも交換されているので, もう10年ほどは使えそうです.

修理にかかった金額は

送料: 509円
修理代金(返却送料含む): 8,817円
合計: 9,326円

で, 発送から返却まで12日間ほどでした.

あと, 戻ってきたときの箱をよく見たら交換した外装部品も入っていました. ベゼル部分だけ新品なのが気になる場合は自己責任でベゼルだけ古いやつに戻せる……かも?
Posted at 2025/10/04 13:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2025年09月26日 イイね!

G-SHOCKの修理

G-SHOCKの修理私が今持っている腕時計(普段から使うもの)の中で, 最も古いのがたぶん高校3年のときに購入したカシオのG-SHOCK. GW-M5610BCっていうモデルで, いわゆる電波ソーラーのORIGIN系で, ウレタンバンドではなく"メタルコアバンド"になっている. このモデルはすでに生産終了だが, 後継モデルが登場している.

スマートフォン連携機能などはないが, 電波ソーラーでワールドタイム機能付き, もちろん耐衝撃・20気圧防水で, G-SHOCKで一般的なウレタンバンドではなくメタルコアバンド(金属と樹脂でできたバンド)になっており, 丈夫で装着感もよく, まさにG-SHOCKにおける優等生的なモデルだと思う. G-SHOCKの中ではコンパクトであり, メタルコアバンドなので(職場にもよるが)スーツとも組み合わせられるG-SHOCKである.

が, そんなGW-M5610BCにもひとつだけ欠点があり, それは視認性の悪さ. 液晶部分が反転液晶になっているので, とくに屋内の蛍光灯下では液晶表示が非常に見えにくいときがある.

それでも一応時刻は読み取れるのだが, ここ最近になってさらに液晶表示が見えにくく感じるようになった. よくよくG-SHOCKを観察してみると, 液晶表示部分が白く曇っているように見える. たぶん3〜4年くらい前からこの状態が続いている. もちろん風防(ガラス)の外が曇っているのではなく, 明らかに内側もしくは液晶デイスプレイが曇っている.

ネットで調べてみると似たようなケースが投稿されているのでG-SHOCKの持病かもしれない.

ちなみにこうなった原因には心当たりがあり, そもそも購入してから一度もOリング(ゴムパッキン)の交換をしていないのと, 一時期G-SHOCKを自宅の浴室に持ち込んでいたので, その時に水分が侵入したのかもしれない.

ということで, カシオに修理を依頼(ほんとは1年くらい前には依頼しようと思っていたんだけど, その時カシオのシステム障害で修理受付が一時停止しており, 解決後もしばらくは返却までに時間がかかるとのことだったので修理を見合わせていた).

液晶表示の不具合は定額料金で10,000円+税とのこと. あらかじめ公式サイトで修理依頼をし, 伝票を印刷してそれと一緒に修理センターに送付する.

送付には宅急便コンパクトを利用した. 厚さ5cmまで対応なので, ほとんどのG-SHOCKは収まると思う. ただし"責任限度額はお荷物1個につき3万円まで(税込)"とのことなので, 高級なG-SHOCKには向かないかもしれない. 発送にかかる費用は専用BOXが70円で送料が439円だったので, 合わせて500円くらいだった(私の場合).

発送した翌日にはカシオから受付完了のメールが届いたが, 今日改めて(メールで)連絡があり,

- 液晶に不具合はなく, ガラスが曇っていた
- 構造上拭き取ることができないのでガラスを含むケース交換及び内部点検(二次電池交換含む)させて頂く
- 修理料金は8,015円+税

で, このまま修理続行でよいかの確認であった. もちろん承諾.

送料込み1万円で, 修理に加えて電池交換と防水チェックもしてもらえるのでお得な方? 7〜10日間くらいで戻ってくるらしい.
Posted at 2025/09/26 22:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2024年08月01日 イイね!

グランドセイコーも復活

グランドセイコーも復活7月中旬に電池切れになってしまったグランドセイコー(SBGX261)ですが, 昨日(7月31日)セイコーから戻ってきました.

電池交換に加えて防水検査と裏蓋・竜頭のパッキンも交換. さらに精度のチェックも行われています.



修理完了報告書には3〜4年に一度はオーバーホールするようにと書いてあったので, 次回電池交換時(2027年秋ごろ?)には電池交換ではなくオーバーホールを選択しようと思います(クォーツでも機械油の劣化はありますからね).
Posted at 2024/08/01 22:33:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 腕時計 | 趣味
2024年07月21日 イイね!

PRX復活

PRX復活昨日, TissotのPRXが修理から戻ってきました.

夏場はブレスレット(金属バンド)タイプの腕時計が快適かつ安心だと思うので, 早く修理から戻ってきてほしいな〜と思っていましたが, 予想より早く戻ってきたのでよかったです.

ピックアップサービスを申し込んだのが7月1日で修理が完了して手元に戻ってきたのが7月20日. およそ3週間ってところですね.

もともと日差-10秒くらいだったのが, -2秒くらいになっていました.

2024年8月11日追記: 3週間ほど使っていますが日差は-1〜+2秒で安定しています. ひょっとしたらクレーム対策用にストックされていた, 精度の高いムーブメントに交換されたのかな. いずれにしてもラッキー.

「竜頭を2段階引いたときに, 秒針が止まらないことがある」という当初の不具合(?)についてはまだチェックしていませんが, これでダメなら"そういうこともある時計"と考えることにします.

しかし, できればあと1日早く戻ってきてほしかったな……

というのも, 昨日は名古屋の東山動植物園でデート. しかし昨日は(昨日も)酷暑で名古屋市の最高気温は35 ℃! 暑くて暑くて, 普通に歩いているだけで汗がダラダラ.

こんな日に, 何を間違えたのか革バンドのノモス・タンジェントを付けていってしまった……

時計は無事(途中から胸ポケットに移動した)でしたが, 真夏に動物園でデートはNGだと反省しました.



東山動植物園名物のコアラ. 寝ていますが間近で見られます.



アシカ. 気持ちよさそうに寝ています.



園内のレストランで食べたオムライス.
Posted at 2024/07/21 19:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 腕時計 | 趣味
2024年07月14日 イイね!

こんどはグランドセイコーの電池交換

こんどはグランドセイコーの電池交換この前ティソのPRXを修理に出したところですが, 今度はグランドセイコーのクォーツが電池切れになりましたので, 電池交換です(^_^;)

正確にはまだ電池は切れていませんが, 電池切れの予告である2秒運針になりましたので, 電池が切れるより前に交換を依頼します.

この時計(SBGX261)を購入したのは2022年の年末ですが, シリアルナンバーを見る限り製造されたのは2021年3月. 電池寿命は3年となっています.

今となっては珍しい37ミリサイズの時計です. かつてのグランドセイコーには機械式の37ミリサイズもあったようですが, 私が調べた時にはもう廃盤でした. クォーツの年差時計, 実測で年差は約+5秒と非常に優秀です.

クォーツ腕時計の電池交換なので, 近所の時計屋さんに持っていけば1,000円くらいで交換してもらえるし, スクリューバックを開ける道具を持っているので自分でも交換できますが, 自分にとってはとても大切な時計なのでやっぱりメーカーに電池交換を依頼します. パッキン交換と防水性能テストも含まれています.



普通の電池交換とバッテリープラスサービスっていうのを選べるみたいなので, 迷わずバッテリープラスサービスを選びました. 見積もりは11,000円+送料とのこと.

グランドセイコーはクォーツを含めて, 修理対応期間を特に定めていないそうです. 9Fクォーツは1993年に登場しましたが, 30年以上経った今でも修理不可っていう話は聞かないので, クォーツでも適切なメンテナンス(とサービス体制)があれば3〜40年は問題なく使用できそうですね.

……

ティソのPRXを修理に出した直後に, 今度はグランドセイコーが電池切れ. まぁ電池切れはそろそろだなと覚悟していましたが. 機械式腕時計のオーバーホールは自分の都合に合わせて日付をずらすことができますが, 針が止まってしまうクォーツではそうはいきませんね(もっと早くに交換すればいいだけですが).

しかし, グランドセイコーが手元から離れると職場につけていく時計に悩みますね……シチズンの電波ソーラークロノグラフか, カシオのG-SHOCKかどちらにしようかな.
Posted at 2024/07/14 22:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 腕時計 | 趣味

プロフィール

「[整備] #グレイスハイブリッド KYKのクリアウォッシャー液を補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/3373925/car/3137449/8389687/note.aspx
何シテル?   10/05 16:39
JJ0USZです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ フリード]STRAHL LE-101 LEDポジションランプ T10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:59:11

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2021年7月に中古で購入. ハイブリッドEX 前期型です. 灯火類をLED化して, ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
グレイスの雨漏り修理の際にディーラーよりお借りした車(代車). ターボ, オートエアコ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2024年5月に代車としてお借りした車. お借りした時はまだ1,000 kmも走行してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation