• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JJ0USZのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

クレジットカードがゴールドになった

私は普段JCBのクレジットカードを使っていますが, 先週の木曜日にJCBから「JCBゴールドアップグレードキャンペーンのご案内!」というメールが届きました.



ゴールドカードの年会費(11,000円)が初年度無料になり, さらに最大62,000円のキャッシュバックがあるとのこと(まぁ公式サイトをみる限り, 同様のキャンペーンは新規入会者に対しても行われているみたいですが).

メールの内容からしてJCBのカードを持っている人全員に送っているのでいわゆる"インビテーション"ではないと思いますが, これを機にゴールドカードを申し込んでみました.

6日の23時ごろに公式サイトで申込み, 7日の9時には入会判定完了のメールが届きました.

(JCBのクレジットカードの利用実績があるとはいえこんなにあっさりゴールドカードを取得できるんですね. 昔のゴールドカードは審査が厳しかったそうですが, 現在は年収200万円未満で取得している人が多いそうです)

ナンバーレス仕様を選んだので, 審査が完了した時点でJCBのアプリからカード番号などを確認できますし, Apple Payに登録すればそのままスマホのタッチ決済でクレジットカード払いができます. さっそく職場の食堂の券売機で使ってみました.



この時点では, いままでのJCBのクレジットカードも使えます.

プラスチックカードは土日をはさんで11日(火)に発送され, 13日(木)には自宅に届きました.



温かみのあるゴールドで, うっすらグラデーションがかかっています. 画像ではわかりにくいですが, JCBのロゴは虹色箔となっています.

今まで使っていたカードと比較すると



画像ではわかりにくいですが, 今までのカード(画面右側)はカードの表面に光沢があってテカテカしていましたが, ゴールドカードのほうはマットな質感です.

あとナンバーレス仕様を選んだのでカードの表面にも裏面にもカード番号は記載されておらず, アプリで確認する仕様です(名義人名と有効期限, 会員資格取得年は裏面に印刷されている). カードをじっくり見られてもカード番号などを悪用されないので安心感があります.



あと署名(サイン)欄もないので, サインが下手な私には有り難い.

ゴールドカードになると空港のラウンジが無料になったり, 限度額が高くなったりのメリットがありますが, 私の場合空港なんてめったに使わないし, 限度額も50万円もあれば十分なので, 正直な所ゴールドカードにするメリットは低いです(そもそも空港のラウンジ利用権は別のカードに付いている).

ちなみに, 少しわかりにくいですがカードの側面にも色が入っています.



ゴールドカードとかブラックカードでも「白色のカードに印刷」しているのでカード側面は白色であることが多いのですが, カード自体が金色(正確には黄土色)なので側面も色がついています.

私が大学生の時に持っていたクレジットカード(インヴァストカード)



もカード側面まで色がついていて高級感がありました. このカードは貯まったポイントがそのまま自動投資売買に使われるのですが, 大学生の決済で貯まるポイント(を投資して得られる利益)などたかが知れており, 結局就職したあたりで解約してしまいました.

ただかっこいいのでデートのときはよくお世話になりました(笑).

P/S JCBのゴールドカードには「JCB ORIGINAL SERIES/Plus Hカード」というのもあります. ホンダ四輪販売店でポイントがおトクにたまるそうです.


Posted at 2025/11/16 23:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身の回りの小物 | 日記
2025年10月17日 イイね!

コード決済に助けられた話

私は大学生の時から今に至るまで, 基本的にクレジットカードで支払いをするようにしています.

コンビニで数百円の買い物をするときも, ネットで十数万円の腕時計を買うときもクレジットカードです. 車検の支払いもクレジットカードで, もちろん高速道路もETCです. ポイントが貯まるし, 現金を持ち歩く必要もないので便利です.

特に最近のクレジットカードはタッチ決済(Suicaのように決済端末にカードをかざすだけで支払いができる)に対応しているものも多いし, Apple Payに登録しておけばカードを取り出す手間すらないのでとても快適.

最近はスマートフォンでQRコードを読み取ったりかざしたりするコード決済が普及していますが, クレジットカードのタッチ決済のほうがスピーディーなので私は殆ど使っていません.

が, 先日たまたま通りかかった100円ショップ(キャンドゥ)にちょうど探していたものがあったので購入. そのままレジに向かったのですが, このとき財布を持っていない(車においてきた)事に気づきました.

普段よく行く100円ショップ(セリアやダイソー)はクレジットカードのタッチ決済ができるのでiPhoneさえあればいいんですが, ここのキャンドゥはクレジットカードに対応していない!

やばい, 商品を売り場に戻して財布を取りに戻るか……と思ったのですが, どうやらコード決済には対応している模様. コード決済にもいろいろな規格がありますが, ここのお店はSmart Codeにも対応していました.

私が持っているクレジットカード(JCBカード)のアプリには「myJCB Pay」という機能(コード決済)があって, これがSmart Codeに対応しています.

試しにアプリを起動してmyJCB Payの画面を店員さんに読み取ってもらったところ, 無事支払いできました.

(ただ予めアプリを起動しないといけないし, スマホを店員さんにかざさないといけないのでタッチ決済よりも面倒でした)

普段は全く使わないコード決済ですが, こんなところで助けられました.

ちなみに100円ショップで探していたのは, この「磁気エラー防止シート」です.



うちの職場ではICカードで勤怠管理・入退室管理を行っているのですが, そのカードが2枚あるので重ねて持っているとリーダにかざすときによくエラーになってしまいます. 2枚のICカードの間にこの磁気エラー防止シートを挟めばエラーを防げるかもと思い探していたのですが, なかなか見つかりませんでした(以前は近所のセリアで売っていたのですが).

本来はICカードとスマートフォンの間に挟んで使うものなのですが, 2枚のICカードの間にこれを入れてみたところエラーが全く発生しなくなったので効果はありそうです.
Posted at 2025/10/17 23:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身の回りの小物 | 日記
2025年09月08日 イイね!

abrAsusの「小さい財布」使用1年レビュー

abrAsusの「小さい財布」使用1年レビュー昨年の9月に購入したabrAsus(アブラサス)というブランドの「小さい財布」のブッテーロレザーエディションですが, 先日使い始めて1年が経過しました.

1年経過した「小さい財布」はこんな感じ.



表面のレザーはやや黒っぽくなった気がします. ボタン部分の黒いメッキ(コーティング?)はほぼ完全に剥がれてしまいましたが, サビなどはありません.

ところどころ黒いシミのようなものがありますが, 雨などの水滴が付着するとこうなるようです.



内側はこんな感じ. ほとんど変化はありません. 小銭入れ部分をつなぐパーツが破れていますが, これは使用直後からそうでした. 実用上問題ないのでそのまま使っています.

カード入れ部分……私はクレジットカードとキャッシュカード, 忘れ物防止タグを入れていますが今のところ緩くなってはいません.



裏側は, ところどころ傷があります. ポケットなどから取り出す際にうっかり爪で引っ掻いてしまったときに付いた傷ですが, 傷がついても時間が立つに連れ目立たなくなります.

ちなみに, 1年前の購入直後の写真がこちら. 右にあるのはグレイスの鍵とAppleのAirTagです.



わかりにくいですが, ボタン部分には黒いメッキ(コーティング)が施されていました. このメッキは使用直後に剥がれ始め, 数ヶ月も使っているとほぼ完全に剥がれてしまいます.

この手の財布は耐久性が難ありであることが多いようですが, 私が1年使用してみた感じではレザーのひび割れとかほつれはないし, 財布としての使い勝手にも問題ありません. 普段(特に仕事のとき)は財布をポケットに入れず, カバンに入れるようにしているのが功を奏したのかも.

一般的な二つ折り財布よりも圧倒的にコンパクトで, 紙幣・小銭・カードを収納でき, しかも使い勝手のいいこの財布はおすすめです.
Posted at 2025/09/08 23:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身の回りの小物 | 日記
2025年01月09日 イイね!

ルービックキューブにハマる

Amazonでルービックキューブを買いました. 1,700円ぐらいです.

ルービックキューブ……いままで見たことはありますが(小学校の保健室に置いてあった), 一度も触ったことがないし, もちろん一度も解いたことがありません.

まずは適当にシャッフルして……



十数分後……



解けました!

実は製品に攻略方法が同梱されていまして, これを読みながらいじればちゃんと解けるようになっています.

でもこの攻略方法を見ながらやっても結構苦戦しました(^_^;). やりごたえがあります.
Posted at 2025/01/09 20:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身の回りの小物 | 趣味
2024年10月18日 イイね!

財布用の忘れ物防止タグを購入(バッファロー BSST01BK)

財布用の忘れ物防止タグを購入(バッファロー BSST01BK)私はAirTag(忘れ物防止タグ)をグレイスの鍵に取り付けていて, 万が一「カギがない!!」となったときもiPhoneの「探す」アプリからカギのおおよその位置を調べたり, AirTagから音を鳴らしたりできる.

AirTagはカギや鞄のほか, なくすと困るものの筆頭でもある財布に取り付けたいと思っていたが, AppleのAirTagは厚さが8 mmもあり, 特にこの前買った「小さな財布」の場合, 小銭入れ部分にいれるとかさばってしまう(入るには入るのだが, 小銭が入らなくなる).

今までカギも財布も無くしたことはないけど,

北海道旅行で体感した「AirTag」と衛星通信のありがたさ - ケータイ Watch

という記事を読んでから(この方はAirTag対応の「小さい財布」を使っている)やっぱり財布にAirTag……のような忘れ物防止タグを取り付けたくなった.

ANKERという会社が, カード型の忘れ物防止タグを取り扱っていて



これなら財布のカード入れ部分に収まる. これをAmazonで買おうとしたところ, バッファローから同じような製品が出ていて



こちらはAndroid OS非対応の代わりにもっと安い. 私はAndroidスマートフォンを使っていないのでこれを購入.



サイズはクレジットカードやキャッシュカードとほぼ同じで, 厚さは2.4 mm. キャッシュカード2枚よりは厚いが3枚よりは薄い.



画像のようにテプラで電話番号とメールアドレスを記入しておいた.



小さい財布のカード入れ部分に収まり, さらにキャッシュカードとクレジットカードも入る(運転免許証はiPhoneの背面に貼り付けるカード入れに入れてある).



財布の厚さもほぼ変わらないし, これでも音は鳴る.

試しにグレイスの運転席付近に(外から見えないように)財布を置いて, そこからiPhoneを持って離れてみたらちゃんとアラートが表示され, iPhoneの「探す」アプリで場所も確認できた.

先の記事のようにうっかり財布を置き忘れた……となった時には活躍すると思う.

注意点としては電池は3年ほど持つが交換不可なこと. また防水仕様で動作環境は0〜50℃だが「5~35℃での使用を推奨」とあるので, 特に真夏の車内に置きっぱなしになるような使い方は避けたほうが良さそう. あとAndroid OSでは使えない.

iPhoneを使っていて, 財布の置き忘れが心配という人にはぜひおすすめしたい.
Posted at 2024/10/18 20:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身の回りの小物 | 趣味

プロフィール

「[整備] #グレイスハイブリッド KYKのクリアウォッシャー液を補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/3373925/car/3137449/8389687/note.aspx
何シテル?   10/05 16:39
JJ0USZです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ フリード]STRAHL LE-101 LEDポジションランプ T10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:59:11

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2021年7月に中古で購入. ハイブリッドEX 前期型です. 灯火類をLED化して, ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
グレイスの雨漏り修理の際にディーラーよりお借りした車(代車). ターボ, オートエアコ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2024年5月に代車としてお借りした車. お借りした時はまだ1,000 kmも走行してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation