
Aライ講習会合格ですっかりAライ(国内Aライセンス)を取得したような気分になっていましたが, まだ終わっていません. JAFにBライ→Aライの上級申請をする必要があります.
申請はJAFの窓口に直接行って手続きする方法と郵送で手続きする方法, あとはクラブ(今回はクレバーレーシング)に代行してもらう方法があります. JAFの窓口は平日の昼間しか空いていません.
講習会に参加した方の半数くらいはクラブに代行を依頼してましたが, 私は月曜日にまた有給を取得してJAFの支部まで行ってきました.
持ち物は国内Bライセンスと公認競技会出場記録カード(前回のサーキットトライアルに参加したゴム印が押してある), 申請書, そして手数料の1,000円です.
手続きは数分で終わります. このとき国内Bライセンスのカードは回収され, 仮の国内Aライセンスのカードが渡されます(これでレースに参加できる).
正式なライセンスはだいたい2〜3週間後に郵送されます. これで国内Aライセンス取得はおわり.
誰かのブログで"Aライは技術力の証明ではなくスポーツに参加するという意思表示"と書いてありましたが, 確かにそんな感じですね. 自分でサーキットを(本格的に)走行するつもりは無いですが, モータースポーツに関わることができたらいいな.
Posted at 2024/07/02 22:28:18 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・イベント | クルマ