
私が今持っている腕時計(普段から使うもの)の中で, 最も古いのがたぶん高校3年のときに購入したカシオのG-SHOCK.
GW-M5610BCっていうモデルで, いわゆる電波ソーラーのORIGIN系で, ウレタンバンドではなく"メタルコアバンド"になっている. このモデルはすでに生産終了だが,
後継モデルが登場している.
スマートフォン連携機能などはないが, 電波ソーラーでワールドタイム機能付き, もちろん耐衝撃・20気圧防水で, G-SHOCKで一般的なウレタンバンドではなくメタルコアバンド(金属と樹脂でできたバンド)になっており, 丈夫で装着感もよく, まさにG-SHOCKにおける優等生的なモデルだと思う. G-SHOCKの中ではコンパクトであり, メタルコアバンドなので(職場にもよるが)スーツとも組み合わせられるG-SHOCKである.
が, そんなGW-M5610BCにもひとつだけ欠点があり, それは視認性の悪さ. 液晶部分が反転液晶になっているので, とくに屋内の蛍光灯下では液晶表示が非常に見えにくいときがある.
それでも一応時刻は読み取れるのだが, ここ最近になってさらに液晶表示が見えにくく感じるようになった. よくよくG-SHOCKを観察してみると, 液晶表示部分が白く曇っているように見える. たぶん3〜4年くらい前からこの状態が続いている. もちろん風防(ガラス)の外が曇っているのではなく, 明らかに内側もしくは液晶デイスプレイが曇っている.
ネットで調べてみると似たようなケースが投稿されているのでG-SHOCKの持病かもしれない.
ちなみにこうなった原因には心当たりがあり, そもそも購入してから一度もOリング(ゴムパッキン)の交換をしていないのと, 一時期G-SHOCKを自宅の浴室に持ち込んでいたので, その時に水分が侵入したのかもしれない.
ということで, カシオに
修理を依頼(ほんとは1年くらい前には依頼しようと思っていたんだけど, その時カシオのシステム障害で修理受付が一時停止しており, 解決後もしばらくは返却までに時間がかかるとのことだったので修理を見合わせていた).
液晶表示の不具合は定額料金で10,000円+税とのこと. あらかじめ公式サイトで修理依頼をし, 伝票を印刷してそれと一緒に修理センターに送付する.
送付には
宅急便コンパクトを利用した. 厚さ5cmまで対応なので, ほとんどのG-SHOCKは収まると思う. ただし"責任限度額はお荷物1個につき3万円まで(税込)"とのことなので, 高級なG-SHOCKには向かないかもしれない. 発送にかかる費用は専用BOXが70円で送料が439円だったので, 合わせて500円くらいだった(私の場合).
発送した翌日にはカシオから受付完了のメールが届いたが, 今日改めて(メールで)連絡があり,
- 液晶に不具合はなく, ガラスが曇っていた
- 構造上拭き取ることができないのでガラスを含むケース交換及び内部点検(二次電池交換含む)させて頂く
- 修理料金は8,015円+税
で, このまま修理続行でよいかの確認であった. もちろん承諾.
送料込み1万円で, 修理に加えて電池交換と防水チェックもしてもらえるのでお得な方? 7〜10日間くらいで戻ってくるらしい.
Posted at 2025/09/26 22:16:08 | |
トラックバック(0) |
腕時計 | 日記