• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JJ0USZのブログ一覧

2022年09月17日 イイね!

エンジンオイル&オイルフィルター交換(Mobil1)

エンジンオイル&オイルフィルター交換(Mobil1)気がついたら前回のオイル交換から5000km到達していましたので, エンジンオイルとオイルフィルターの交換です.

今まではオートバックスのプライベートブランド(AUTOBACS Vantage SPIRIT)かカストロールEDGEを使っていました.

今回は「なんとなく」でMobil1を入れてみました. 4L缶で税込8,380円です(交換工賃は会員で無料). オートバックスPBのエンジンオイルのときは3,780円だったので約2.2倍の価格です.

(エンジンオイルについては, 個人的には「定期的に交換すれば純正同等のやつで十分」だと思ってはいますが)

また, オイルフィルターも, いままでは受付で「あとオイルフィルターの交換もお願いします」って言ったときに, 係の人が受付の棚から出してくるやつでしたが, 今回はPIAAの「ツインパワー+マグネットオイルフィルター」にしてみました. 正直オーバースペックだと思いますが, 今回だけ奮発して……みたいな感じで.



エンジンオイル・オイルフィルター交換が終わって呼び出しの放送があり, ピットに向かったら, 担当の方が「お車のアンダーカバーを……」

あ, もしかして割っちゃった!?

「……外すときに手間取ってしまい, おまたせしてしまいましたスイマセン」

ああビックリした(確かに今日は長いな~とは思ってましたが).

エンジンオイル&オイルフィルター交換後は, エンジン始動時(EV走行からエンジンが始動するとき)の振動が小さくなったような気がします. Mobil1だからそうなのか, 単にオイル交換をしたからってだけなのか.

あと, 今日(9月17日)は岐阜県の中津川までドライブ. テレビのCMでよく見る「栗きんとん生食パン」っていうのを買いたいのと, あとは岐阜方面の道の駅スタンプを押しに行きたいのと.



「栗きんとん生食パン」は「ちこり村」という土産物店で売られており, この施設自体は中津川ICのすぐそばにあるんですが, IC降りてからの行き方が分かりづらい. 予めGoogleマップなどで施設の場所やIC降りてからの道順とかをよく確認してから行かれることを強くおすすめします.

あとは道の駅めぐり, 画像は「道の駅 おばあちゃん市・山岡」の水車. 日本一らしい.


約370kmほど走行しました. 途中渋滞にはまったり峠道を走行したりしましたが, 平均燃費は27km/Lでした. Mobil1にしたからなのかわかりませんが, Sモードにしなくてもエンジンがよく回るようになり, 上り坂での加速がよくなったような気がします.

Posted at 2022/09/17 23:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月15日 イイね!

グレイスにLED室内灯・トランク照明灯を装着

グレイスにLED室内灯・トランク照明灯を装着今回は「なんとなく」で購入&装着してみたルームランプ・トランクルーム用LEDバルブについて.

----

グレイスの前期型は

- マップランプ(運転席と助手席の間)
- 室内灯(ルーフ中央)
- トランク照明

全部T10のハロゲンバルブです. 後期型は, すくなくともマップランプと室内灯はLEDのようです.

交換は簡単. カバーを外してLEDのバルブを入れるだけ.

1. マップランプは, カインズで購入した電球色のLEDバルブにしてみました.


色温度低めでそのまま明るくしたような感じです. 言われないと「LEDにした」とわからないと思います.

2. ルームランプはAmazonで見つけた「YOURS」というブランドのもの. 基盤むき出しで2つで1080円のもの. チップが4つ, 片側にのみついているタイプです.


こちらは6000K前後? 真っ白なLEDです. まぶしすぎるということはないと思います.

夜にランプつけると車内全体が明るくなります. 後部座席に人を乗せたときに, 忘れ物しにくくなるかな.

消灯時はこんなかんじ. そこまで違和感はないです.


3. トランクルームの照明も室内灯と同じYOURSのバルブ.


こちらは劇的に明るくなりました. 荷物を載せたり降ろしたりするときや, あとはカメラのレンズ交換とかちょっとした作業もここでやれるくらい明るいです.

※作業後, マイナスドライバーは自宅に戻してあります. 特に理由なく持ち運んでいると危ないらしい?

現状, グレイスの灯火類は

- ハイビーム: ハロゲンをLEDに
- ポジション: ハロゲンをLEDに
- フォグランプ: 電球色を黄色に(ハロゲン)
- マップランプ・室内灯・トランク: ハロゲンをLEDに

という感じ. あとはバックランプをLEDにしたら便利だろうな~とは思っていますが, 結構高いんですよね. ウィンカーはあえてLEDにするメリットがなさそうです.
Posted at 2022/09/15 19:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月14日 イイね!

グレイスにスポーツペダル(アルミペダル)を装着

グレイスにスポーツペダル(アルミペダル)を装着今回はビームライトと同時に装着してもらったスポーツペダルについて.

----

ビームライトのほうは「被視認性を高める」という大義名分(?)がありましたが, こちらは完全に見た目・自己満足です. 機能性は特にありません.

運転席のドアを開けたところ. ゴムペダルより存在感があると思います. ゴムペダルだとまるで商用車のウレタン素材のハンドルのようで, ダメじゃないけどちょっと物足りない.


「スポーツペダル(アルミペダル)は運転手しか気づかない」という意見もあるみたいですが, グレイスの場合助手席からでも気づけると思います.


純正(ホンダアクセス)のスポーツペダルはリベットで留めるようになっているので走行中に外れる・ずれるという可能性は低く, またゴムの滑り止めがあるので一般的なスニーカーなら滑ってしまうということもありません. デザインもシンプルでいいと思います.

サードパーティのものだと, ゴムペダルの上からカバーのように, 金具等で留めるものもあり, こちらは使用中にズレてきそうだし, デザインもゴツくてイマイチかなと思いました.



ちなみに, スポーツカーがアルミ素材のペダルを採用するのは, ワンオフで製造しやすいからだそうです.
Posted at 2022/09/14 19:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月13日 イイね!

グレイスに純正ビームライト装着

グレイスに純正ビームライト装着今月は私の誕生月なので, 自分へのご褒美じゃないですが, グレイスに

- ビームライト(いわゆるデイライト)
- スポーツペダル(アルミペダル)
- LED室内灯・トランク照明灯

の装着を行いました.

といってもビームライトとスポーツペダルはディーラーに依頼です.

----

デイライトはエンジンがかかっている間は(ヘッドライトがオフでも)常時点灯する照明です. 昼間であっても点灯することで, 対向車や歩行者に自車の存在や接近を知らせることができます.

最近のホンダ車やトヨタ車で採用されています. ヨーロッパやカナダでは装着が義務付けられているそうです. ホンダの現行フィットなどにも搭載されています. しかし私のグレイスは2014年発表のモデルで, 当然(?)デイライトは装着されていません.

グレイスの純正アクセサリの中に「ビームライト」というものがあり, これがデイライトのような役割をはたします. 厳密には「その他灯火類」なのでデイライトとは違いますが(明るさが暗い), 無いよりはマシと思い近所のディーラーに装着をお願いしました.



フォグライトの横の, 小さいLED電球が「ホンダ純正のビームライト」です. 装着にはビームライトに加えて「フォグライトガーニッシュ」も必要です.

写真で見ると暗くてあまり目立たないのですが, 薄暮時や立体駐車場の中だと結構目立ちます. 日陰などでも目立つので, 周囲の車や歩行者に気づいてもらいやすくなる効果があると思います.

グレイス用のビームライトはIGN連動で, エンジンがかかっている間(アイドリング中を含む)は常時点灯し, オフにすることはできません. 他の車種用だとパーキングブレーキ連動とかロービームを点灯させると消灯するものもあるみたいです.

以下は立体駐車場の中で撮影した写真です.

1. ビームライトのみ


2. ビームライト+ポジション


3. ビームライト+ヘッドライト(ロービーム)


私は立体駐車場とか薄暮時は(周囲より早めに)ヘッドライトを点灯させますが, それでも「ヘッドライトを点灯させるまでもないか」というようなときには, このビームライトが効果を発揮すると思います. 最初に書いたとおり外車や現行フィットに搭載されているようなデイライトほどは明るくないですが.

フォグライトを点灯するとほとんど目立ちません.



スポーツペダルと内装LED化は別記事で.
Posted at 2022/09/13 19:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年02月15日 イイね!

輸送艦「しもきた」寄港

輸送艦「しもきた」寄港近くの港に海上自衛隊の輸送艦「しもきた」が寄港するとの情報があったので写真を撮ってきました.

しもきた (輸送艦・2代) - Wikipedia



Posted at 2022/02/15 18:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #グレイスハイブリッド パンク修理後なのでアライメント調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/3373925/car/3137449/8343647/note.aspx
何シテル?   08/24 16:53
JJ0USZです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フリード]STRAHL LE-101 LEDポジションランプ T10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:59:11

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2021年7月に中古で購入. ハイブリッドEX 前期型です. 灯火類をLED化して, ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
グレイスの雨漏り修理の際にディーラーよりお借りした車(代車). ターボ, オートエアコ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2024年5月に代車としてお借りした車. お借りした時はまだ1,000 kmも走行してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation