• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2021年09月05日 イイね!

#236:::季節用品。シーズン前に買いたいと…

#236:::季節用品。シーズン前に買いたいと…
デザインでホイールを選ぶと、

余りなじみのないメーカーのタイヤとの

組み合わせだったりするし、

ホイールのデザインで選ぼうというのが

そもそも邪道なのかも…




















スタッドレスタイヤをアルミ付きで購入しようと考えているのですが、

どうせなら、見た目重視でホイールを選びたいわけです。

かと言って、そんなに予算はかけたくないし、

タイヤのみを購入して、そのショップでハメ替えてもらう?

でも、工賃やまた春先になれば、戻しの作業をしてもらわなければ

ならない訳で、それを考えたらタイヤ+アルミセットで購入し、

自分でこれまで同様に、自宅車庫でエッチラ!オッチラ!ジャッキアップして

履き替え作業をすればいいだけのことー

きっと、差額がわずかなもんだと思うのですよ













#236:::2021


Posted at 2021/09/05 04:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング | クルマ
2021年09月04日 イイね!

#235:::Asymmetryなエンジンフードを持つクルマ…

#235:::Asymmetryなエンジンフードを持つクルマ…




【Asymmetry】=非対称・不均整









あるサイトで、

”HONDA S800”の画像を目にしました。

クルマに正対した際の左側にアーモンド型の膨らみが目につきました‼

そう言えば、左右非対称のエンジンフード(ボンネット)を持ったクルマって

あったよなぁ~って、

思い浮かぶだけ名前を挙げてみようと思うんですよ…






低いボンネットを実現する際に、エンジン回りの補器類や構造の一部の

高さがあるため、それをフード全体で高さを変えることをせず、

一部を膨らませることで除けてるんでしょうね⁉

前述の”HONDA S800”の場合は、4連キャブだかのせい?

同じホンダの”Cyber CR-X”も、非対称のボンネットではなかったでしたっけ?

確か、愛車だった”Si”がそうだったはずー

話しが脱線しますが、日産の販売店で”ラングレー”だったかな、

”ELAN”とかいう、特別仕様車が出て、そのエンブレムだけ知り合いに頼んで

手に入れて、”CR-X”のリアの”Si”の上あたりに貼りつけてニヤけてました。













https://minkara.carview.co.jp/userid/337459/blog/43954883/






”Si-R”は、ボンネット形状そのものの高さが変えたように…?





三菱の初代”ECLIPSE”も、ボンネットに膨らみが、右側かな、ありましたね。

あと、いすゞのGM向け(米国向け)でしたか、”PIAZZA"の双子車の

”IMPULSE”もたしかそうですよね。

ヤナセ系列では”PIAZZA NERO”名で売られていたかと…






もう一台、私にとっての強烈なインパクトがあったのが、

1970年代のアメリカにありました。

”Studbeker AVANTI”これに尽きるかもしれません。

たばこの”PEACE"のパッケージをデザインしたReymond Loewyという方の

デザインだったようですよ…

1893年生まれだとか、ですから”AVANTI"は60代の年齢での作品?

因みに、日本専売公社の”PEACE”のパッケージデザインは1951年の作

だったとかー






いまは、もう”PEACE"も無ければ専売公社の名称もー。

電電公社も国鉄もぜ~んぶ名前が変わって、

「日本たばこ」「NTT」「JR」に…






子どもの頃は、オヤジがたばこのみだったので、まあ酒飲みでもあったので

タバコを買いに行かされた記憶があります。

”しんせい”とかいう名のタバコだったような気がしますけど-







そんなことがあったからでしょうかね?

この年になるまで、いちども酒もタバコも口にしたことがなくて、

どうでしょうね?

私の人生に、もしも酒もタバコも介在していたとしたら

まったく別の人生を経験していたでしょうか?

わからないな? 想像がつかない…







クルマのボンネットの話しから、ずいぶん逸れてしまいました。

カメラは、逆にアンシンメトリーが当たり前で、

左右対称形のカメラなんてないのでは?

”Ricoh Auto HALF”などは、そんな例外に近い感じかもですねー






#235:::2021


Posted at 2021/09/04 06:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR & MUSIC | クルマ
2021年09月03日 イイね!

#234:::もしも世の中からスマホが消えたら…









困る人もイッパイいるでしょうけれど、

もしかしたら、交通事故が減るんじゃないでしょうか?

クルマ同士はもちろん、クルマ対ヒト

ヒト同士や、自転車対ヒトの事故も

相当減るんと違いますか?

オレオレ詐欺も激減するんじゃないのかな、なんてこと思ったりもしますー














スマホ等があることによる、個人が受ける恩恵って大きいですか?

失うモノってないですか?

本当に、スマホとにらめっこして歩いている人の多いこと。

旧石器人のワタシからしてみたら、やはりヘンに見えてしまうのですがー

ワタシの方が変なのでしょうか?






PCの使い方も、全然進歩しないものですから、イライラが増えて仕方がない。

『みんカラ』をやっていなかったら、PCも止めててかもしれません。

逆か?パソコンを止めたら、自動的に”みんカラ”も終わるわけですね。

ときどき、止めちゃおうかな‼って、本気で考えてしまうんですー












電話も要らねえ!

パソコンも要らねえ!

”Monny”も、最低限の生活ができるのと、

最期の始末の費用だけあれば、それ以上は何も望みませんから…






さすがに、ブログのネタが尽きてきましたねー

コマッタ‼






要は、毎日更新する必要なんてまるでないってことですよね⁉

誰かに強要されてる訳でもないんですもん。

自分の勝手でやってるだけだし、強迫観念は自分自身が生んでいる?

アタマ悪かね

精神を病んでるのかも…






#234:::2021


2021年09月02日 イイね!

#233:::写真展スタートしました…

#233:::写真展スタートしました…
写真展、昨日スタートしましたー

【ひとみのいろ 2021】
      x
【立ち止まれない時(to-ki)間たち Ⅴ】












作品数、全部で30点になりました。

ワタシと、コラボのお相手とで

15点づつー

昨日、4時間余りを費やして

展示作業をし終えました。

やはりそこそこの時間はかかるもんです。

作品の水平をとったり、間隔を均等にとるなどもタイヘン。

タイトルカードを張り付けたりとか、吊り下げるワイヤーがはみ出さない様に

するなど、やることが案外多いんです。







コラボ相手の作品は、会場で荷を解いて、はじめて目にしたわけですが、

私と被ってしまうような作品はありませんでした。

彼女の作風を理解していたから…てなことではなく、

ここでこういう言い方をするのは支障があるでしょうか?

男女間の感性が違うとか?

撮影のフィールドもまるで違いますからね。






それよりも、やはりちゃんと写真を勉強されている方の撮る写真は違う!と

素直に、そう感じました。

私の場合、行き当たりばったりというか、テーマなんて決めずに写真を

撮っている感が強いです。

残念ながら、会場の医療センター内は撮影禁止なので、

どんな展示をしているかを画像ではご紹介できないのですが、

30点の作品のほとんどがA3サイズ以上。

私の方にワイド四切が2点含まれているだけで、それ以外は18点がA3。

A3ノビというサイズが10点。

大きなプリントは見映えが違います。






作品の展示作業中にも、観てくださる方などもいらして、

特に、私の方の15点にはキャプション?

作品に絡めたイメージだとか、ムリ目のエピソードなど

数行の文章にしているのですが、それを読んでくださる方などもいらして、

恥ずかしさを感じるとともに、ものすごく嬉しいんですよね。

もしかしたら、作品展をやることのいちばんの醍醐味かも知れません。






今日のブログでは、展示した作品の内の二点だけ、

ご紹介させてください…













↑の作品のキャプションが↓ですー













本BLOGのタイトル画像のキャプションが↓ですー













このような状況下ですので、『ぜひ会場にお越しください!!』というのも、

ましてや、会場が医療センタ―ということもありますので、

ご案内しづらいのですが、お見えいただけるようでしたら、

入口で検温とアルコール消毒を、センタースタッフさんのご指示に従って

センター内にお入りください。






お車での来場の場合、医療センターの駐車場は有料になります。

医療センターの向い側の商業施設『SUNAMO』の駐車場ですと、

3時間まで無料ですので、そちらのご利用がよろしいかとー

もし、ご来場になられるようでしたら、前日までにみんカラのメッセージ欄で

ご連絡いただけましたら、会場に出向きますので、作品のご案内もー

なんて、それほどの写真じゃあないのですが、話のタネにでもいかがですか?

お茶しながらお話しさせていただけたら、などとも思っております。



https://minkara.carview.co.jp/calendar/34146/


#233:::2021






Posted at 2021/09/02 05:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生きる証し | 趣味
2021年09月01日 イイね!

#232:::良品でした!おNewな中古レンズ”HASSEL”用SONNAR250mm/…

#232:::良品でした!おNewな中古レンズ”HASSEL”用SONNAR250mm/…

Auctionで入手した

”HASSELBLAD”用の望遠レンズ

当たりでした

実際に撮影に持ち出すのが楽しみです…
















名門”CARL ZEISS”社製レンズといえど、

LEICA"社の、特にM用レンズに

比べたら、スッポンと月くらいの差がありそうです。

国内メーカーの一部レンズよりもずうーと

バーゲンプライスですもんねー






ここでは、”LEICA"と”HASSELBLAD"の比較のみに限定しての

個人的な意見です。

”LEICA"が、超一流ブランドということが根底にあるということは

勿論です。

私は純正”M”マウントレンズの所有経験はないので、実体験としての

お話しは出来ません。

同じライカ社の”R"レンズに関しては、”R8"+”AME 100/2.8"の組み合わせで

”LEICA"ブランドレンズの凄さの一端は体験できた気もしていますがー













”LEICA”カメラと”HASSELBLAD”。

いちばん異なるのは、ハイエンドユーザー(富裕層)に向けて、長い時間を経て

一品料理的な位置付けで提供し続けてきた”LEICA"製品と、

プロユース向け(プロやハイエンドユーザーに限定した訳ではないでしょうが)

という、そんなふうに購買層が異なっていたことがあるのではないでしょうか?

他にも、いろいろな要件が重なり合ってのことでしょうがー

フィルムのフォーマットの違いも大きかったかも知れません。
 






どちらかと言えば、”HASSELBLAD"はCMカメラマンとかのファッション誌等の

カメラマン御用達の機材だったようですからー

いまは、フルサイズのデジタルカメラが、置き換わってしまったようですけど。






”LEICA"の方も、高名な”写真家”の方々の愛機だったという印象が強いようです。

【写真家】と【カメラマン】全く異なるもののように思えるのですが、

いかがでしょう?

『決定的瞬間』アンリ・カルティエ・ブレッソンとか、木村伊兵衛さんとか?

写真家さんですよね。私でも、名前くらいは知っています。

”HASSEL"使いの写真家さんも勿論おいでで、ハナブサ リュウさん、

多くの作品が”HASSEL"で撮られているようです。

私の好きな写真家さんです。













”LEICA"使いのプロカメラマン。そうです【カメラマン】という括りでは、

名前は思い浮かびません。

私が無知なだけでしょうけれどー

”LEICA”ブランドが、ある意味神格化された背景には、頑なまでのスタイルを

変えずにやってきたということも大きいのでしょうね。

”M"マウントの一号機って、”M3"でしたか?

1954年に誕生とのことですから、今年で67年くらいですか?

連綿と途絶えさせることなしに続いてきた。

”HASSEL"の方は、6x6フォーマットの方が、途切れてしまいましたし、

そのあたりも評価に関係しているのかもー

銀塩カメラの時代でも、35㎜カメラ以外、中判は一般的ではなかったですからー














ああ、こんなこと話題にするつもりなんてなかったんです。

オークションで、手に入れたレンズが、とにかく程度が良くって、

しかも格安でした!!…という、それだけご報告したかっただけなんです。

シツレイシマシタ!!

格安!って、どれくらいだったか知りたいですか?

『そんなこと知りたかねえよ!!』ですよねえ~

でも、発表しちゃいまいます!

レギュラーガソリンの単価150円くらいですか?いま現在。

ちょうど、140リッター分に相当するくらいの金額でした。

ジムニーの燃費が17km/Lとすると、約2400キロくらい走れる計算ですね⁉













いいや、少しほかで節約したら済むことですから…






#232:::2021


Posted at 2021/09/01 04:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | ショッピング

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation