• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2021年08月21日 イイね!

#220:::ま~ず難産でした! フゥ~苦しかったぁ…

#220:::ま~ず難産でした! フゥ~苦しかったぁ…
これまででイチバン

タイヘンでした!!

出産のリアルな経験はもちろん無くってー

女性は偉大です…








そういう話しではなくて、

来月開催の写真展。

【立ち止まれない時(to-ki)間たち 2021】のことなのです。

15作品の用意は比較的早くに揃えることが出来ていたのですが、

それらの作品のタイトルとキャプションがなかなか思い浮かばなくてー

3つくらいの作品分は、するっと出来たのですが

それ以外の12点くらいが、ほんとうに苦しかったんです。













よくミュージシャンのヒトなどが、

『音楽が降ってきたー』みたいな言い方をしますでしょう。

音楽家や小説家さん達はそうかも知れませんけど、

ワタシには、

『天からも降って来なかったし、自分の心の奥底から沸きだしても来ないー』と

いうやつです。

そうそう『芸術は爆発だっ!!!』と言ったお方も居ましたっけね⁉













作品を部屋の壁に飾り、四六時中視線を送り

イメージが湧いてくるように、工夫をしているのですけれど

どうにもならなくてー

先月の半ばから、図書館から古語辞典やことわざ事典、

それから自分の広辞苑かな?手元において、ページをめくりめるりして

言葉選びをしているのですが、ヒントは見つけ切れませんでした。













コレって、写真に訴えくるチカラが無いということかもー

そう思うと、落ち込んでしまいますー

15点揃えるということに無理があったのかも知れませんね。




コラボのお相手のミセスはといえば、

毎回パーフェクトな作品を揃えてきます。

きっと今回も、どうようにクオリティの高い作品を揃えてみえるかと…














第1回目の作品展ポスター↑↑は、義兄の弟さんの書道家にお願いしました。

初回2015年は夜景写真を得意としていたYohちゃんとのコラボでした。

翌年2016年&17年は単独での開催。

2019年から、今年開催までの3年間は、主婦カメラマンのHさんとの合同展です。

その2019年のポスターが↓↓で、繋がりのあるお寺の若住職に制作を依頼。













9月開催の今年は、ポスターはHさんと私、個々に準備することになるかも

知れません。

私の方は、字が下手ですし、ましてやイラストなど書けないので、太マジックで

模造紙に【立ち止まれない時(to-ki)間たち 2021】シンプルにと思います。

筆で書けたらいいんでしょうけど…













あともうひとつの課題がありました。

展示順を考えなければなりません。

アトランダムでという訳にはいきませんので……






****************************************



ふたり展///【ひとみのいろ2021☆★☆立ち止まれない時(to-ki)間たちⅤ 】

                    
会   場  順天堂 江東高齢者医療センター 2階ホール
所 在 地   順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター
        所在地 東京都江東区新砂3丁目3番20号
        代表電話番号03-5632-3111
        〒136-0075 
開催期間  2021年9月1日~9月30日(日曜祭日及び★第二土曜日休み)
時   間  9時-17時(土曜日9時―12時)
        *最終日9月30日は16時まで 
交   通  東京メトロ 東西線 南砂駅から徒歩5分
        出口③が便利です
展示写真  カラー作品 全30点
作   品  〔風景/花/夜景/〕





#220:::2021


Posted at 2021/08/21 04:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生きる証し | 趣味
2021年08月20日 イイね!

#219:::1コイン(500yen)で2set。写真が喜んでま~す!?

#219:::1コイン(500yen)で2set。写真が喜んでま~す!?


写真が喜んでいるのではなく、

ワタシがはしゃいでいるだけ…かも?








写真を撮っても、

PCに取り込んで完結…?

そういった方が多いんかなあ~?

勝手な言い分ですが、【写真って紙に焼いてこそ…】と

考えているんです、私自身はー











【↑の鉄製のスタンドがソレですー。 星でなくハート形のものもあるようです】

【画像のアクリル製写真立は、20倍ほどのお値段ですが、もう廃番かもです?】






A3プリントのような、そこまで大きくする必要はないと思うのです。

2L=キャビネでも十分だと思いますし、

ハガキよりも小さいL版だっていいのと違いますか?











【画像↑のアクリル製の写真立てが、もうひとつのアイテムです】






いま自宅に山ほどの写真立て(フレーム)が、押入れの中にいっぱいあります。

どうするつもりなんですかね?

自分でも、よくは理解出来てません。






イヤダ!また長くなりそうなので本題に入ります。

100円ショップで購入した2つのアイテム。自分的にはアタリ!!でした。

ひとつは、黒塗りの鉄製のスタンド。

お店によっては白とかピンクのモノもあるみたいです。

もう一点は、アクリル製の写真立て。

足して¥220です。

コレにはがきサイズのプリント代が30円くらいですか?

合計で250円。2セット購入したって500円玉一個です…













いかがですか?

飾る写真は、愛車でもいいですし、家族写真でもなんでもよかでしょ!?

置き場所はどこでも、25x25センチのスペースがあればOK!!













TVの隣りでもイイですし、玄関のシューズケースの上とか、

日々の暮らしに潤いを感じさせてくれるはず…






少女趣味かなー






#219:::2021




Posted at 2021/08/20 04:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | コミュニケーションツール | ショッピング
2021年08月19日 イイね!

#218:::2008年冬、義兄と巡った北東北三湯ドライブ…

#218:::2008年冬、義兄と巡った北東北三湯ドライブ…8歳違いの義兄がいるのです。

最近はあまり往来の機会がないのですが、

彼の実の弟さんが、億万長者なんですよー

それは横に置いておいておきましょ!!









2008年頃だったかと思うのですが、

北東北の名湯といっていいのでしょうかね?

花巻温泉郷のひとつ鉛温泉。

八幡平の後生掛温泉

上のふたつは湯治場として知られているのではないかと思います。

それから日本海側の湯野浜温泉。

湯野浜温泉は、山形ですので、北東北という言い方は誤りかもー

2泊+3泊+1泊のスケジュールだったと記憶しています。

高速道優先の費用は全部義兄持ちで、プランはすべてワタシが担当しました。






そもそも言い出しっぺは、義兄の方で、

ワタシがいつもケチケチ旅行していることに、興味を持っていたようで

定年退職をしていた時期でもあり、『連れてってくれないかなー!?』って

なったみたいです。













鉛温泉と後生掛温泉では、自炊部での宿泊を、

最終日の湯野浜温泉では、漁師さん経営の割烹旅館というのでしょうか、

部屋数は少ないですけど、新鮮な魚料理が売りの宿で締めくくったのですがー






おそらく、湯治宿の利用経験などまるで未知の世界だったわけで、

義兄には驚きの連続だったようです。

八幡平での雪の多さにも、静岡生まれ千葉暮らしの義兄には

異世界のように映ったんじゃないかと思います。













その時のドライブは、↓”SWIFT"でした。













鉛♨も後生掛♨も、特徴のあるめずらしい温泉ではないかと思うんですよね!?

花巻温泉郷のどん詰まりに近い、鉛♨は白猿の湯という立ち湯で有名ですね。

小判型の湯船は深さが1.2メートルほどあり、立ったまま湯に入るスタイル。

廊下から階段を下りて脱衣場へ、浴槽と脱衣場の仕切りは簡単な衝立だけ。

温泉は湯船の位置というか、宿の脇を流れている豊沢川?の水位よりも

低い位置に湯の噴出口があったかと、不思議な気もしますね、

湯の色は無色無臭だった?













後生掛温泉の方は、4つか5つの浴槽があり、地下深くからの湧出した

泥の湯、蒸し湯なんかもあって、湯治場ですけど楽しく入浴出来ます。

旅館部もあるのですが、自炊部の方のオンドルの個室の部屋をとりました。

大部屋は、義兄にはちょっと無理そうだと思ってー。

ワタシひとりであれば、大部屋で雑魚寝同然もい問わないのですが、

それでも、オンドルの床面の温度にはなれないと相当参りましたが…

共同炊事場での調理も、私には何てことないものの、他の自炊客の方から

鹿肉などをいただいたものの、少々潔癖症の気がある義兄は、

ビビってしまって、口にはできなかったみたいですがい-










【画像↑朝陽で、場所も千葉ですけど…】






最後の宿泊地は、山形県の湯野浜温泉。日本海の夕日がきれいなのが売り?

漁師さんの経営の小規模な割烹旅館というのでしょうか?

自炊の湯治場ばかりではなんなので、最終日だけは少しだけデラックスにー

寿司をはじめとした海鮮料理は、とても美味しかったですね。

その時の泊り客は、私たちだけだったかと思いましたが、

建物のたぶん4階?が、お風呂で天然温泉なのですが、湯が熱くて

水で冷ますのですが、義兄は入浴を回避。

ドライブの疲れもあったんでしょうし、夕食の時に少しアルコールを

久しぶりに摂ったこともあったのでしょうか?

早々に床に入ってしまいました。

ワタシは、意地でも風呂に入りましたけれどね…














そのドライブ以後、義兄からは『また行きたいね!!』とか話しは出てきません。

懲りちゃったみたいですね⁉

実の弟さんとは、そう億万長者のね! 弟さんの誘いで、費用持ちで

ヨーロッパ旅行や、北米の旅行も楽しんだようです…






#218:::2021





Posted at 2021/08/19 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 源泉かけ流し温泉 | 旅行/地域
2021年08月18日 イイね!

#217:::クルマの使途スタイルも多様ですね…

#217:::クルマの使途スタイルも多様ですね…



私の住んでいる周辺でも

クルマ所有の方も多いんですけれど、

その使い方は多種多様(用の字のほうが適切かな?)です。









普段は盗難防止用のタイヤロックを掛けて、週に1回くらいしか乗っていなそうな

月極駐車場の道路に面した場所に佇んでいるランクル・プラド。

同じ月極の駐車場にはメルセデスのVクラスはやはり通勤に使用している感じ。

平日はほぼ同じ時間に帰港…?

この2~3年くらいの間に建売の新築物件の3階建て住宅に暮らし始めている

住人の自家用車所有率は、持っているお宅の方が多数派のようです。

クルマなしのお宅の方が少ない感じ。













私のクルマの使い方と言えば、乗る理由を見つけるのに難儀している状況と

いうのが当たっているかも知れません。

ヘタすると一か月まるまる乗らないケースもあるくらいですからー






お向かいの若いご家族。

毎朝5時前くらいには、ご主人がクルマで仕事に出かけているようです。

夕方も、ほぼ決まった時間に帰宅し、

先にお子さんを迎えに行ってからのご帰宅なのでしょうか、クルマからは

奥さんとお嬢さんが降りてきます。

クルマ、大きなT社のミニバン、ひとつ前の型なんですが、

ブレーキがキーキー音を出しいるんですが、本人は気にならないのでしょうか?

整備するでもないみたいです。

車庫から出す際に、ブレーキを踏むたびにブレーキ鳴きしてるんですけれどね。






もしかしたら、私みたいな所有?使用スタイルが、いちばんつまらないのかも

知れませんね。













”JIMNY"がもしも喋れたら

『もっと、走ろうよ!! アチコチ出掛けようぜ…!!

 何のためにオレのこと迎え入れたんだよ?

 床の間にでも飾って、眺めてるだけのつもりだったのかよ?

 ガレージに繋がれたままじゃ、オレだってストレスが溜まるぜ!!』てなこと

ブツブツ言ってるのかも知れませんね。

出掛けたいのはやまやまなんですけれど…













販売店から新車6ヶ月点検の案内が届いているのですが、まだ2400キロチョイ。

1ヶ月点検を済ませてから、1000キロも乗っていないんです。

点検月が9月なんですけれど、10月のハナに入庫しようかと思っています。

メンテナンスパックに入っているので、オイル交換もメニューにあるはずですし

どこにもよらない前提で、遠っ走りっしたいですね、本当にー




#217:::2021






Posted at 2021/08/18 02:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オピニオン | クルマ
2021年08月17日 イイね!

#216:::自然災害で家やクルマを失った方々はー


台風や前線によって

同じ地域に長時間、大量の雨が降り続き

川の氾濫等によって浸水。

住居の1階部分が浸水、軒先のところ泥水が押し寄せていたり、

クルマが屋根まで水没している。

そうした映像を頻繁に目にしますが、

住人やクルマの持ち主さんはどんな想いでいるのでしょうー






新築したての家もあれば、ローン残高がまるまる残っているという方も、

購入したばかりのクルマもあるでしょうし、

何年も大切に乗り続け、家族の想い出がいっぱい詰まっている

クルマもあるでしょう。

水害は、無差別に襲ってきますからね。













特に住居の場合には、おいそれと移転なんて出来ないでしょう。

都市部への人口移動(流入)を希望する方々の増加は自然なことなのかも

知れません。

大都市部では、こと自然災害による被害に限れば、軽微な印象があります。








イチバンの懸念は、大地震だけかもー

数十年以内に起こるという予測はあるみたいですから。

それにしても、この2021年という年は、人類にとっての大きな試練の年と

なりました。

特に日本にとってー

のちのちそう語られるのではないでしょうか?

先のことは、予測できませんが…






水没したクルマたちは、廃車される運命なのでしょうか?

少しは再利用されるものもあるのでしょうか?

樹脂製のバンパーとか、ウインド(ガラス類)とか、アルミホイールとか

タイヤなどは?

エンジンや補器類などはバラバラにされて、部材ごとにリサイクルされる

のでしょうかね。

何千台とか?もっと大きな規模だと思うのですが…






#216:::2021


Posted at 2021/08/17 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | ニュース

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation